![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c3/dd4e0dd6cf05eaa509b8a3dd1c33adb1.png)
今更ながらコロナ禍での
入院ネタを書いていこうかと思います。
コロナでややこしい時期に
2回目の入院。トータルでは
3回目の入院でした。
何故そうなったかはココご参照ください。
病院にもよりますが、コロナ禍の入院は
本当に厳しく制限されており、
直近の入院先は家族とも面会謝絶、
入院中に売店どころか病棟から
一歩も出られない状況でした。
完全ぼっち、セルフの入院生活。
そのため、私が持ち込んだ
スーツケースの重さ、12キロ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
いや、あんた、どこの海外
遊びに行くのよ?な重さですね。
しかし、本人元気でもコロナ対策で
術前、自力で動ける時間があっても
売店すら行けないんだもの。
気軽に家族へあれこれ何か
持ってきて~と言える状況になく、
(今回の入院先は距離もやや遠かったし)
もちろん多忙を極める看護師さんにも
お願いできません。
ドトールあってもお茶しばきに行けない(悲)
幸い、これまでの入院と違い、
予め準備の時間が十分にあったので
これまでの入院経験&お腹にメスを
入れたら動けないことを想定し
備えあれば憂いなし!ということで
あれこれ買い込み持参しました。
というわけで、今回はあってよかった
入院グッズを勝手にご紹介^^
①腕時計(目の悪い私に置き時計は役に立ちません)
②シュシュ
③イヤホン(iPhone用+テレビ&タブレット用3m以上・100均)
④ウエットティッシュ
⑤サボリーノ(顔パック)
⑥タングルティーザー(ヘアブラシ)
⑦ストロー付きタンブラー(姪っ子用に買っていたディズニー柄・100均)
⑧自立式鏡(超軽量・かわいい星柄・100均)
⑨ミスト化粧水(キュレル)
⑩メガネケース
⑪ハンドクリーム(除菌タイプ)
⑫Wi-Fiルーター
⑬充電器各種
⑭ぬいぐるみ
⑮マスク(不織布)
これら100均で買ったフック付き
かごに納めれば、切腹後の苦労も
なんのその、ベッドから移動することなく
だいたい事足ります。
(写っていませんが暇つぶしに
タブレットも持ち込んでいました)
通常の入院セットなら着替えと
歯ブラシ、コップ、タオルが
一般的な持ち物だと思いますが、
おそらく盲腸の手術や帝王切開など
術後腹筋が痛くて動けない方々に
上記のグッズは役立つのかなと思います。
(それ、いらんやろ!のSuicaのペンギンは
もはや入院時の相棒&癒やしですので、
そこはマストで^^)
これら一式、お見事(呆れ?)と
それもこれも、同じ手術経験者の
ブロガーさんがこと細かく発信して
くださっていたおかげです。
おかげで本当に快適な入院生活を
送ることができました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
余談ですが、入院前、病院の売店で
あれこれ物色している際、
マジックハンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/da/d4c1d4c40acae8d6c1ccbdb6f898908b_s.jpg)
を見つけて驚愕したのですが、
術後に何故売っているのか
妙に納得してしまいました。
なるほど、確かに腹筋が使えないから
あったら便利!!!
さて、次は入院までの道のりと
コロナでややこしい時期に
2回目の入院。トータルでは
3回目の入院でした。
何故そうなったかはココご参照ください。
病院にもよりますが、コロナ禍の入院は
本当に厳しく制限されており、
直近の入院先は家族とも面会謝絶、
入院中に売店どころか病棟から
一歩も出られない状況でした。
完全ぼっち、セルフの入院生活。
そのため、私が持ち込んだ
スーツケースの重さ、12キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
いや、あんた、どこの海外
遊びに行くのよ?な重さですね。
しかし、本人元気でもコロナ対策で
術前、自力で動ける時間があっても
売店すら行けないんだもの。
気軽に家族へあれこれ何か
持ってきて~と言える状況になく、
(今回の入院先は距離もやや遠かったし)
もちろん多忙を極める看護師さんにも
お願いできません。
ドトールあってもお茶しばきに行けない(悲)
幸い、これまでの入院と違い、
予め準備の時間が十分にあったので
これまでの入院経験&お腹にメスを
入れたら動けないことを想定し
備えあれば憂いなし!ということで
あれこれ買い込み持参しました。
というわけで、今回はあってよかった
入院グッズを勝手にご紹介^^
①腕時計(目の悪い私に置き時計は役に立ちません)
②シュシュ
③イヤホン(iPhone用+テレビ&タブレット用3m以上・100均)
④ウエットティッシュ
⑤サボリーノ(顔パック)
⑥タングルティーザー(ヘアブラシ)
⑦ストロー付きタンブラー(姪っ子用に買っていたディズニー柄・100均)
⑧自立式鏡(超軽量・かわいい星柄・100均)
⑨ミスト化粧水(キュレル)
⑩メガネケース
⑪ハンドクリーム(除菌タイプ)
⑫Wi-Fiルーター
⑬充電器各種
⑭ぬいぐるみ
⑮マスク(不織布)
これら100均で買ったフック付き
かごに納めれば、切腹後の苦労も
なんのその、ベッドから移動することなく
だいたい事足ります。
(写っていませんが暇つぶしに
タブレットも持ち込んでいました)
通常の入院セットなら着替えと
歯ブラシ、コップ、タオルが
一般的な持ち物だと思いますが、
おそらく盲腸の手術や帝王切開など
術後腹筋が痛くて動けない方々に
上記のグッズは役立つのかなと思います。
(それ、いらんやろ!のSuicaのペンギンは
もはや入院時の相棒&癒やしですので、
そこはマストで^^)
これら一式、お見事(呆れ?)と
看護師さんに感心されました。
それもこれも、同じ手術経験者の
ブロガーさんがこと細かく発信して
くださっていたおかげです。
おかげで本当に快適な入院生活を
送ることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
余談ですが、入院前、病院の売店で
あれこれ物色している際、
マジックハンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/da/d4c1d4c40acae8d6c1ccbdb6f898908b_s.jpg)
を見つけて驚愕したのですが、
術後に何故売っているのか
妙に納得してしまいました。
なるほど、確かに腹筋が使えないから
あったら便利!!!
さて、次は入院までの道のりと
PCRのことでも書こうかな。
飛び飛び日記かもしれませんが、
またふらり気の向くままに
遡って綴ってみようかともいます。
⑭いるん❔と書こうとしたら、マストですやん❕
ペンギンはマストでお願いします😀