サツマカサゴ 2009-03-01 | 富戸 これは富戸で出会ったサツマカサゴです。 富戸では砂地で見かける事が多いですね。 もっともこんな外観だと、ゴロタでは石だかサツマカサゴだか見分けがつかないかもね!? 下の写真もサツマカサゴの若魚だと思います。 一見ダルマオコゼに見えますが、尾鰭の白線などからやはりサツマカサゴの若魚だとクーは思っています。 伊豆半島では目撃回数は多くはないですが、かなり前から低水温時季にも見ています(2~3月の厳冬期は見ていませんが…)ので、死滅回遊(季節来遊)魚ではなくて生息しているのではと思います。 « 最強の毒? | トップ | ダルマオコゼ »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する