平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

iriのライブに行ってきました

2019年10月31日 23時55分01秒 | 音楽
今日は、iriのライブに行ってきました。
久々のボトムライン。


時間早かったので、いつも行くTANAKA今池店に少し寄る。
戻ってきても、まだ先行物販をやっていたの気になっていたロンTを買ってしまう。

こちらが表。


裏は、こんな感じ。



完売ということで、早めに入場列の準備もできていました。
今回は真ん中よりちょっと前くらいの感じでしょうか。
でも、開場に間に合わない人も多いらしく列がスカスカのまま入場が始まる。
なので時間的には、結構早く会場の中に入る。
会場はそこそこ人が入っていましたが、右サイドの前が空いていたので確保。

後から、知り合いがくるので妙に足を開いて立っていました。
なんとか無事に合流できて、一安心。

ほぼ定刻で、ライブはスタート。
今回のツアーは東名阪のみで、今日がファイナルでした。
アルバムのリリースツアーではなかっので、
今までの楽曲から、まんべんなく歌ってくれったので良かったです。
おおっ、その曲が来たっのが続く感じですよ。
まだまだMCは苦手らしく、短め。
場所が良かったので、すごい近くで良く見えたのも良かった。
スピーカーの真ん前でしたが音割れもなかったので、
ボトムラインって音いいなあってつくづく思ったライブでもあった。
そんなこともあり、色んな意味で大満足のライブでした。
1時間30分は、アッという間。大満足。

ドリンクを飲んで、ロビーに出ると物販は人がいっぱい。

一緒だった知り合いも、ちゃっかりグッズを買ってました。

CDは、チラホラくらいの感じ。


来年4月に、もうライブが決まっていて、次はダイアモンドホールです!
会場もドンドン大きくなってきました。
もちろん次回も行きますよ!



人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和楽器バンドのライブに行ってきました

2019年10月30日 23時59分27秒 | 音楽
今日は、和楽器バンドのライブに行ってきました。
開場時間が早いので、早あがりして行きました。


なにやら注意事項がいっぱいです。


ギリギリ入場列ができる前に着いたので、
入場列には前の方に並んでいつものように早めに会場に入る。


凝った花が届いていました。


物販は、すぐに大混雑。


なんかガチャガチャもありましたよ。


CD・DVD販売もすぐに人が集まってました。


席は1階の後ろでしたが、そこそこ見えるかな。



ほぼ定刻でスタート。1曲目から大盛り上がり。
それにしても、ペンライトをほぼみんな購入しているので会場明るい!
こんなライブは初めてだったので、新鮮でした。
おお!動画で観るのと一緒だあ~と、変なところで感動。
演出もなかなか派手な感じで、盛り上がります。
もう、ガッツリお客さんをあおってくるしね。
それにしても、MCが結構長いんですね。
なんか雑談のようなダラッとした感じも意外。
やはりメンバー、特に和楽器の演奏は聴きどころですね、個人的に。
普段、琴とか聴かないしね。和楽器だけのパートとかはやっぱり良い。
アンコール含めて、2時間くらい。良かったですね、満足。

こちら、セットリストです。







人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

akikoのライブに行ってきました

2019年10月29日 23時58分22秒 | 音楽
今日は、akikoのライブに行ってきました。
場所は、いつものブルーノート名古屋です。




今日は、席をとるために並ぶ時もやけに人少なく、
開場待ちの時も少なかった。
ホールでのなか待ちでも、少なかったです。
今日は、アーティストカクテルがちゃんとありました。


なんと一番で開場入り。
アーティストカクテルのノンアルをオーダー。


席からは、いい感じでステージが見えます。
この席は、何回か選んでるので安心です。


定刻でスタート。
今回は、8月にリリースされたアルバムのリリースツアーです。
アルバムは、渡辺貞夫クインテット他多数のユニットに参加している
ピアニスト林正樹と共につくったということで、
今日も彼が一緒で、あとはギターの藤本一馬という構成。
アルバム全体がそうなのか、しっとりと聴かせる大人のJAZZな感じ。
ピアノもギターの音も流れるように耳に入ってくる。
そのせいか、とても心地よい空間であった。
おかげで時間が過ぎるのもあっいう間でした。
いや~、良かったです。

CDを買って、しっとりサインと握手をしてもらう。

満足満足な夜でした。





人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1 メキシコGP

2019年10月28日 23時53分43秒 | F1・モータースポーツ
先週末は、F1のメキシGPでした。
なんだか前戦の日本GPが、はるか昔のように感じます。

さて予選トップは、やってくれましたレッドブルホンダのフェルスタッペン。
2・3番手は、フェラーリ勢でルクレール、ベッテルの順。
4番手にチャンピオンシップトップのメルセデスのハミルトン。
5番手にレッドブルホンダのもう1人のアルボン。
6番手に数字上は、まだチャンピオンの可能性があるメルセデスのボッタス。
トロロッソ・ホンダは、クビアト9番手、ガズリー10番手の5列目でした。

さて決勝のグリッドは、なんとフェルスタッペンは黄旗無視で3グリッド下がる残念なことに。
なので決勝グリッドはフェラーリが1列目でルクレール、ベッテルの順。
2列目にハミルトン、フェルスタッペンが並ぶことになりました。
スタートすると、ルクレールは好発進したが、後の3台は混戦でハミルトン、フェルスタッペンが
コースアウトして順位を落とす。後方でもインシデントあってバーチャルセフティーカー。
バーチャルセフティーカー解除後、フェルスタッペンがボッタスと接触したのか
スローパンクチュアーになり、タイヤが脱落するもなんとかピットにたどり着く。
ポールポジションだったのに、ペナルティから散々な方向に。最後尾。
上位は、ルクレール、ベッテル、アルボン、ハミルトン、ボッタスの順。
この上位5台がなかなかの接近戦で面白かった。
タイヤ戦略も含めて、それぞれの思惑がぶつかりあってスリリングでした。
そんな戦いを制したのは、やっぱりハミルトンでした。
2位にベッテル、3位にボッタス。ボッタスが3位に入ってのでチャンピオンは持越し。
4位にルクレール、5位にアルボン。そして6位に一時最後尾だったフェルスタッペンが
怒涛のオーバーテイクショウでここまで上がってきました。しかも1ストップ。
トロロッソホンダはガズリーが9位、クビアト11位でした。
クビアトは本当は9位フィニッシュだったが
最終ラップでヒュルケンベルグと接触したのが10秒ペナルティとなり、11位に。
本人は判定に不満みたいですけどね。う~ん残念。

いや~、最後はハミルトンですね。まあ運が良かったのもありますけどね。
チーム力の差と言うのもあるのかもしれません。ずっとトップのメルセデスの力もありますよね。
レッドブルホンダのフェルスタッペンは速さがあっただけに悪い流れが残念でした。
まあ、チャンピオンについてはもうハミルトンでほぼ決まりでしょうね。
今回レッドブルホンダは速さがあったので、残りで一回くらい勝ってほしいなあ。






F1ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐バンドのライブに行ってきました

2019年10月27日 23時56分03秒 | 音楽
今日は、甲斐バンドのライブに行ってきました。
一度は行っておきたいレジェンドシリーズです。


今日は、到着はいつもより遅かったものの、
まだ入場列ができる前には着いたので、
いつもどおり入場列にすぐに並び早めの会場入り。

地元のAMラジオ局から花が届けられてました。


物販は、早くも人が並んでました。


そしてCD・DVD販売にも人が並んでました。


今日の席は1階の13列目なので、よくステージが見えました。


定刻より少し遅れてスタート。
今回のツアーは、45周年のツアーということで、
懐かしい曲が、いっぱいでした。
それにしても、甲斐さんは変わらないねえ。
年齢を重ねても、カッコいいです。
しっかり声も出てるし、マイクスタンドは振り回すし、
まだまだ元気いっぱいですね。
アンコールは2回あって2時間超のライブでした。
いや~、最初に甲斐さんが最高のエンターテイメントショウにしたいと
言っていたとおり、最高のロックンロールショウでした。





人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする