平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

LEO IMAI/呂布カルマのライブに行ってきました

2019年08月31日 23時53分40秒 | 音楽
今日は、LEO IMAI/呂布カルマのライブに行ってきました。

会場は、伏木のJAMMIN'。JAMMIN'は久しぶりだ。
SANABAGUN'のライブで2,3回来ているが、それ以来。
もうSANABAGUN'がクアトロでライブやるようになってからは、来てないからなあ。
2,3年来てないのか。しかし今日を皮切りに来月も2回来る予定だ。


今日はツーマン。LEO IMAIの対バンツアーで名古屋は呂布カルマ。




実は呂布カルマ目的なのである。5月のDIRECTでステージを観て興味をもった。
誰にも媚びない、自分の世界を確立している感が凄かった。
なので、もう1回観て観たかったのだ。
LEO IMAIに関しては、事前情報なしで行くという無謀ぶり。


整理番号が前だったので、早々に入場。
フロアの後ろで物販をしていました。


壁を背に、見やすい前のほうに行く。

ちょうどエアコンの吹き出口で、超涼しくてナイスなポイントでした。

やや遅れて、ライブはスタート。
もちろん、呂布カルマからのステージ。
やはり、独特な世界観が凄いね。がっつりアンダーグラウンドな雰囲気を醸し出す。
詞も独特。物事を正面からじゃなく、裏から本質をついていくって感じの詞。
その詞が、わざとなのか下世話な言葉で綴られて字面だけ見るとキツイなあって思うが、詞を全体でみると深いんだよね。
それを強面のからがひょうひょうとラップするから、独特。
決して、ノリノリな感じじゃないのだが、そこがまたクセになる。
約1時間のステージを終え、続いてLEO IMAIの登場。
思いっきり、ロックじゃねえか。それも激しいほうね。
これは自然と体が動いてしまいす。
でも、ただロックじゃなくて音楽性の幅広さを見せてくれる。
時にはラップいれてきたり、するしね。
呂布カルマの曲もカバーしているんですね。アンコールで一緒にやってカッコよすぎ。
ツーマンとかだと、持ち時間が短いから時間があっという間。
2時間30分弱が、すぐに終わってしまいました。




人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大須のVIC万松寺店で、今昔のロンTを購入しました

2019年08月30日 23時56分42秒 | 日記
結構前に、大須に行った時にVIC万松寺店寄って、
早くも秋冬モノが入荷している中で、
早めに買ったほうが良さそうな今昔のロンTを買いました。


まずは、黒のロンT


下のほうにキャラの狐がいます。


特徴的なのは、袖の赤鳥居。


裏は、こんな感じ。


このマークは、刺繍です。



続いて、白のロンT。
これは、素材が厚いのでトレーナーっぽい。


下がチェックになっているのが特色。


こちらの袖は、全部刺繍。


裏は、こんな感じ。


黒Tと同じ、刺繍のマーク。



続いて、珍しい紫のロンT.
紫ってよりも、すみれ色かな。


ロンTは秋に着るので、紅葉と合わせてきました。


狐と蝶。蝶の刺繍が綺麗。


裏は、こんな感じ。


下のほうに、紅葉、そして刺繍の狐と鳥居。






ファッションランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮部みゆき 誰か―Somebody

2019年08月29日 23時56分16秒 | 読書
今日は読破した本の紹介。また宮部みゆきです。

親父も推理小説は、まあまあ好きで結構あるんですが、
自分好みの推理小説家は宮部みゆきが一番被っている。
そんなわけで、親父が残した本から読んでいくと、
宮部みゆきばかりになりそうな感じです。
宮部みゆきを最初に読んだのは「火車」だったが、
えらく長いイメージが残っていて、
これくらいの文庫だと一気によめちゃうね。


菜穂子と結婚する条件として、義父であり財界の要人である今多コンツェルン会長の今多嘉親の命で、
コンツェルンの広報室に勤めることになった杉村三郎。その義父の運転手だった梶田信夫が、
暴走する自転車に撥ねられて死亡した。葬儀が終わってしばらくしてから、
三郎は梶田の娘たちの相談を受ける。亡き父についての本を書きたいという姉妹の思いにほだされ、
一見普通な梶田の人生をたどり始めた彼の前に、意外な情景が広がり始める――。


杉村三郎は、これ以降シリーズ化され人気になっているんですね。
警察ではない主人公で殺人事件の謎解きをする設定って、なかなか難しいですよね。
これは、まあ同じ社内で、しかも主人公の特別な立場をうまくいかしてます。
それが以降、シリーズ化につながっているのかもしれません。
謎解きは、結構伏線がいっぱいあるのでわかりやすい。
逆に、まだ気づくかないのかってなるくらいでした。
謎を解き明かしてみると、なんだかなあのエンディング。
生き残っている人のエゴのほうが恐い。




人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴の屋 オアシス21店 夏野菜と稚鮎の天ぷら御膳

2019年08月28日 23時58分57秒 | ジャンクフード
前に、ベンチャーズとサカナクションのライブダブルヘッダーの時に、
合間に夕食を食べるのに何処で食べようか考え。
とりあえずベンチャーズ終わって金山から栄に移動してから食べることに。
そして会場近くのオアシス21で見つけたのが、鈴の屋 オアシス21店。
普通に夕食食べるには早い時間だし、場所柄若者が多いところなので、
とうふ料理なら空いているのではと、入店。案の定、空いていました。


メニューを見て、季節限定メニューが幾つかあったので、
そこから、夏野菜と稚鮎の天ぷら御膳をオーダー。
結構な早さで出てきました。

味噌田楽なんて久しぶり。ちょっと濃いめの味噌です。
夏野菜の天ぷらは、ゴーヤ、ズッキーニ、トウモロコシ、
オクラ、みょうがといっぱいです。どれも、美味しかったですよ。
もちろん、稚鮎の天ぷらもはらわたの苦味も含めて美味い。
夏らしく、そうめんもあって思いのほかお腹いっぱいになりました。




グルメランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブライトリング スーパーオーシャン ヘリテージ II クロノグラフ 44 オーシャンコンサーバンシー リミテッドエディション

2019年08月27日 23時52分49秒 | 時計
今日は、以前スピリット・オブ・ブライトリング 名古屋で見せてもらった新作の紹介。
ブライトリングのスーパーオーシャン ヘリテージ II クロノグラフ 44 オーシャンコンサーバンシー リミテッドエディションです。
 

このモデルは、ブライトリングとオーシャン・コンサーバンシーとのパートナーシップを祝する特別モデル。
また、豊かな海と美しい海岸の維持に向けた、両者の意思表明に対するお祝いでもあります。


特徴的なのは世界中の海洋で集められた漁網などのナイロン廃棄物から生成された
ECONYL®ヤーンで作られたNATO ストラップが付いています。



厚みもあってしっかりしています。

他にブルー無地のNATOストラップが付属しています。


傷がつきにくく高い耐衝撃性を有するセラミックの逆回転防止型ベゼルを採用しています。

ケースバックには「Ocean Consertvancy」の文字とエンブレム、そして「1 OF 1000」の刻印がされています。


世界限定1000本の限定モデルになります。
SSメッシュベルトにすれば、オンでも使えると思います。
ダイアルとベゼルがいかにも、ダイバーズでですね。



時計ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする