平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

やまと食堂豊川末広通り店 カキミックスフライ定食

2025年01月31日 23時59分50秒 | ジャンクフード
少し前に、遅昼で行ったのが「やまと食堂豊川末広通り店」です。まあランチ時に行くと混んでいるので、
遅昼か早昼の時にしか行かないのですけどね。


遅いこともあって、日替わりランチは既に売り切れのモノもありました。
しかし、この日は時期的に牡蠣が食べたかった。けど牡蠣だけってのもと思ってたら、ピッタリのメニューが。
これは、いいじゃないですか!さっそくオーダー。


やってきました。
自家製のタルタルソースがたっぷりついてくるのが良いです。


どのフライも大きい!
あじ半身で、このサイズって。


いや~カキフライは、今季初。大きくてプリプリで美味しかったです。タルタルが良い味だしてます。
もちろん、イカもアジも新鮮で美味しかったです。アツアツだったしね。
ここの海鮮は、間違いないですね。寿司屋もやっているチェーン店のお店ですから。





中部ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎょうざの萬代 餃子定食

2025年01月30日 23時59分37秒 | ジャンクフード
少し前にランチで、開店してからずっと気になっていた「ぎょうざの萬代」にいってきました。
結構、混んでいることが多いというか、駐車場がそんなに広くないせいもあるし、お店も
そんなに大きいわけではないのもあるんですけどね。

この時は、少し早い時間でしたが、まあまあ駐車場いっぱいでしたもんね。
外にあるメニューを見ると、餃子しかないわけではなさそう。

ラーメンもあるので、麺と餃子って感じでも食べれます。
後は、唐揚げもあります。テイクアウトもできるのは良いですね。


注文は、食券を先に買う感じでした。この日は、普通の餃子定食にしました。
初めてだしね。一番無難そうなと言うか看板メニューに決定。


やってきました~。

餃子、デカいですね。これで660円は安い。


ビッグサイズの餃子は、三甘美豚と国産野菜を使用しています。
しっかりとした旨みがあるのですが、案外あっさり食べれます。
皮は、大きさの割には厚くなく、モチモチ食感がたまりません。
ご飯は少し多めですが、餃子の美味しさもあって、どんどん
食べれますね。コスパ良過ぎでしょう。

今度来る時は、麺類を食べてみたいですね。その時も勿論餃子も
食べますけどね。美味しい餃子でした。





中部ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンドル 生姜焼ライスジャンボサイズ

2025年01月29日 23時59分30秒 | ジャンクフード
仕事で外回りの時に、ちょうどお昼時間になったので近くにキャンドルがあったので、久々に行きました。
お昼時間ちょっと前だったので、混む寸前くらいで待たずに席につけました。後からドンドン人が来て、
自分が帰る頃には、もう並んでたので早めに入って正解でした。


今回は、キャンドルの人気メニューの中から、コチラ。

生姜焼ライス。しかもジャンボサイズでオーダー。


しばらく待つと、やってきました。


生姜焼きがこれでもか!とライスの上にのっかています。
ちょい甘めの味付けで、激旨です。ライスに良く合うので、
どんどん食べれてしまうので、ジャンボサイズで問題なし。
時々、サラダとマグカップに入ったみそ汁で箸休めをして、
あっさり完食。美味しかったです。

混み合ってない時間だったら、アフターのドリンクもオーダーして
寛ぎたいところですが、待ちも出てていたのでサッサと帰りました。
混んでない時なら、ゆっくりしていきたいところですね。
ボリューミーで味も良いので、ここはいつ来ても満足です。






中部ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都北白川 ラーメン魁力屋豊川店 野菜たっぷり塩タンメン(チャーシュートッピング)焼きめし(並)定食

2025年01月28日 23時59分45秒 | ジャンクフード
土曜日、大阪でSNSの時計グループのオフ会は夕方位に終わったので、地元に帰って、ちょうど夕食。
久しぶりに、京都北白川 ラーメン魁力屋に行くことにしました。

現在の限定メニューはこちら。
野菜たっぷりとのことなので、コチラに決定。
あとは、いつもの焼きめしです。

やって来ました。

チャーシュートッピングがこんなにあるとは。

大好きな焼きめしは、小から並に変更しました。


塩タンメンは、あっさりで美味しいですね。生姜風味がたっぷりの野菜にもあいます。
それにしても、1日に必要な野菜の半分の量だけあって、結構な野菜の量。
焼きめしは、安定の美味しさ。ここのは、パラパラ仕上げなのが良いんですよ。大満足。






中部ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きく宗 菜めし田楽定食+揚げ豆腐

2025年01月27日 23時59分28秒 | ジャンクフード
昨日、午後安城で渡辺貞夫カルテットのライブが終わって、豊橋に戻るとちょうど夕食時。
車を停めた駐車場から、近いこともあって一度は行ってみたかった「きく宋」に行ってきました。

「きく宋」は江戸時代の文政年間に創業、実に200年以上続く老舗になり、ミュシュランプレートも獲得。
豊橋駅からちょっと離れていますが、お昼時は行列ができることもあるとか。
吉田宿の宿場町の東海道沿いにあったお店で、なんと夏目漱石の「坊ちゃん」にも出てくるとか。

夜は並ぶことはないのか、席の用意出来るとすぐに呼ばれました。メニューは基本、菜めし田楽定食のみ。
あとは、単品。なので菜めし田楽定食と単品から揚げ豆腐をオーダー。

少し待っていると、やってきました。



しっかりと味噌だれがかかっている田楽。味噌だれは八丁味噌ベース。
お豆腐は、自家製の豆腐です。
菜めしは、大根の葉を炒らずに(生のまま)白米に混ぜているのが特徴。

ちなみに田楽は菜めしの上で食べるのですが、なんか崩れるぞと思ったら、
やり方が書いてありました。

この通りやると、崩れずにできました。

味噌は濃厚ですが、まろやかで美味しいです。見た目辛そうですが、
逆に甘みがあるくらいです。爽やかな菜めしに絶妙にあいます。

ちょいと遅れて、揚げ豆腐もやってきました。

ころもが薄く、豆腐の味がしっかりします。
外側は香ばしい感じ。

美味しくいただいてお茶を飲んでいると、スタッフがなにやら持ってきます。
あれ?なんでまた揚げ豆腐?
「先ほどの揚げ豆腐は少し焦げがあったので、かわりのを持ってきました。」
「え?もう食べちゃったけど・・・。」
「まだ、食べれます?」
「全然、食べれるよ。」

そんなわけで、揚げ豆腐2皿目。
もちろん、無料ですよ。

食べ比べると、こちらのほうが豆腐の味がドーンきますね。
なんか食べたことあるなあと思ったら、厚揚げみたいな感じの食感。美味。

そんなこともあり、200年以上続く伝統の味を味わい満足でした。






中部ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする