平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

F1 アゼルバイジャンGP

2019年04月30日 23時54分56秒 | F1・モータースポーツ
先週末は、F1のアゼルバイジャンGPでした。

予選では、もう同じみのメルセデスのフロントロー独占。ボッタス、ハミルトン。
3番手にフェラーリのベッテル。4番手にレッドブルホンダのフェルスタッペン。
ここから見慣れない感じに。5番手レーシングポイントのペレス。
そして6番手には、トロロッソホンダのクビアトです!
フェラーリのもう1台ルクレールは10番手。
レッドブルホンダのもう1台ガズリーは15番手。
トロロッソホンダのもう1台アルボンは13番手でした。

決勝グリッドでは、ガズリーはペナルティでピットスタート。
他にもペナルティがあったので、
ルクレール8番手、アルボン11番手でのスタート。

さて決勝は、オープニングラップは何事もなくスタート。
ボッタスがトップを守って差を広げる。
一方、フェルスタッペンはペレスにかわされ5番手に下がるも、
再度抜き返してポジションを戻して、ベッテルを追いかける。
1回目のタイヤ交換もほぼ終わった中盤に、
ルノーのリカルドとクビアトがバトル中に両者エスケープゾーンに飛び出し、
その際にリカルドがバックしてクビアトに接触するというありえない事故。
両者コースに戻るも、結局は2台ともリタイア。
前のGPのマクラーレンといい、本当にルノー勢がトロロッソを潰しにきてるかいなと疑いたくなる。
さすがに今回はリカルドに次戦グリッド降格のペナルティだけどね。
クビアトはいいとこ走っていたのに、とんだもらい事故(?)だ。
リカルドはパニックになっていたというが、新人じゃないんだから、いやもうベテランでしょ。

ピットスタートから6番手まで、順位をあがていたガズリー。
そのガズリーに終盤に悲劇。ギアボックストラブルでスローダウンしリタイア。
これでバーチャルセフティーカーとなる。
解除後は、メルセデスの2台とタイヤをフレッシュに変えたルクレールの
ファステストラップ1ポイント争いは面白かった。
結局はフレッシュタイヤのルクレールがゲット。
レースは、そのままメルセデス4戦連続の1、2フィニッシュ。ボッタス、ハミルトン。
3位にベッテル。4位にフェルスタッペン。5位にルクレール。
アルボンは11位で入賞ならず。

それにしても、強すぎるメルセデス。4戦連続1,2フィニッシュって・・・。
まあ、1位を2人ノドライバーでわけあっているのでチャンピオンシップ的に接戦。メルセデスの2人で。
ハミルトンもニコとの戦いよりはギスギスしてない感じですけどね、今のところ。
とりあえず、メルセデス2人のドライバーのチャンピオン争いかなあ。
コンストラクターズは、ぶっちぎりなので早々に決まりそうだ。
次戦からは第2の開幕のヨーロッパラウンド開幕。
各チームのアップデイトが気になるところ、特にフェラーリ。
レッドブルホンダは今回アップデイトして、手ごたえはあったようだ。
なんとか、メルセデスの1,2フィニッシュを崩してほしいね。
早くしないと、つまらないシーズンになっちゃうよ。いや、なってます。
頼むよ~。




F1ランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MASHのライブに行ってきました

2019年04月29日 23時59分07秒 | 音楽
今日はMASHのライブに行ってきました。

MASHのライブは休養後何度も行っていますが、
ここ千種文化小劇場(ちくさ座)は復帰後初。
MASHのライブを初めて観たのがここだったので感慨深いものがあります。

ここは中央舞台で前は四方から観る感じだったけど、今は三方なんですね。

自分の席はBブロックの2列目の端。



自分の席から観ると、こんな感じ。

近い。


ライブは若干遅れて始まる。
そういば復帰後は髪がロングだったMASHだったが、
久しぶりに髪を切って、昔のように短髪の姿になって初のライブでもある。

1曲目が、いきなりオケでの曲だったでビックリ。
あれ?今日は弾き語りじゃないのか??

その後は弾き語りだったのだが、何か今までと違う。
いや、心に響くのはいつも通りなんだけど、
復帰後の今までのライブはとは、明らかに違う。
なんか休養前のMASHの感じに似ている。
ギラギラして、自分を信じてひたすら前を向いてた頃の。
髪切って昔のイメージが重なっているだけなのかな、
なんて思っていたりもしたけれども、
アンコール後MCでその理由がわかりました。
ニューシングルのリリース発表、そしてそれをひっさげてのツアーの発表。
その時MASHは、偶然にも30代最後の日(翌日がMASHの誕生日)に
シングルをリリースできることになり、次の10年へのパスポートをもらった気がすると。
そうだったのが、MASHが未来に向けてのパスポートを手に入れて、
その思いが今日のライブに出ていたんだとその時確信しました。
10年、いや20年でもそれ以上でもずっとMASHの音楽を信じてついていくよ。




リリースツアーの初日のチケットを帰りに物販で売ることも発表したので、
帰りの物販は大混雑。

TOKUZOって、キャパ小さいからこんなに買ったらここだけで売り切れじゃね?
残念ながら、自分はその日別なライブだったのでいけません。
to be continuedを信じて、待ちます。

前向いたMASHに、一層期待です。



人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラ・ウィーク ナゴヤに行ってきました

2019年04月28日 23時54分52秒 | 日記
昨日、松下奈緒のコンサートの前に愛知県芸術劇場の前にある
オアシス21で開催されているゴジラ・ウィーク ナゴヤに行ってきました。

ゴジラ・ウィーク略してGWはゴールデンウィーク(GW)中に開催しています。
ゴジラ映画の資料の展示の他、MR体験型アトラクションもあります。

ブースの外には5/31から公開の「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」の
ポスターやゴジラの立像がありました。





入場してすぐにあるのは、初代ゴジラのスーツ。

どことなく愛嬌があるようにも感じてしまいます。

こちらは、2004年の「ゴジラ FINAL WARS」に出てきた3体を一緒に展示。

左からモンスターX、ゴジラ、キングシーサー。

こちらの強面ゴジラは、1995年「ゴジラVSデストロイア」

赤く発光するものをイベント用に黒く塗ったスーツで、
公開された映画には登場しない貴重なスーツ。


これは1984年「ゴジラ」の撮影に使用されたサイボットゴジラの頭部の中身。

1984年「ゴジラ」は中学時代で、映画館で見たなあ。沢口靖子とか出てた。
「ゴジラ」「グレムリン」「ゴーストバスターズ」で3G対決とか言ってたような気が。
3本とも全部見ましたけどね、この頃もよく映画観てた時期だった。

他にもゴジラが名古屋を襲っている、フォトスポット。



映画用のポスターもズラッと展示。




映画「ゴジラ」で、ゴジラが名古屋の街を襲ったのモスラがらみのこの2本。





デザインスケッチも展示してあります。


他には「ゴジラVSキングギドラ」デザイン画・ストリートボードの展示。





なかなか、濃い中身でしたね。MR体験型アトラクションはやりませんでしたが。
もちろんストアも中にあります。でマグネットセットを2つ買いました。


いや~満足。





人気ブログランキング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松下奈緒のコンサートに行ってきました

2019年04月27日 23時52分00秒 | 音楽
今日は、松下奈緒のコンサートに行ってきました。
今まで、ブルーノートでのライブは行ったことがありましたが、
ホールでのコンサートは行ったことがなかったので、
どんな感じか行ってみました。

会場は愛知県芸術劇場大ホール、4月25日に改修工事が終わったばかりです。



改修が終わったばかりなので、色々イベントをやっているみたいです。

早めに着いたので、長椅子で座って待っていると先行物販が始まる。


ニューアルバム買うと握手会参加とあったので、ついつい買ってしまう。

ついでに、他のアルバムまで買ってしまった。

入場すると、スポンサーの花やポスターも。




今回は、3列目のど真ん中という超いい席でした。
ファンクラブとかないから、純粋に早い者勝ちなんでしょうかね。
おかげで、ブルーノートなみに良く見える!
ブルーノートだと、1時間ちょっとだけど
今日はアンコールを入れて2時間くらい、それでもあっという間でした。
役者さんもやっているので、MCのネタもことかかなく、
内容も意外と面白いんですよね。

曲もピアノがあったり、歌があったりなので
時間が過ぎるのが早かったのかなあ。
こちらがセットリスト。


帰りの握手会は長蛇の列でした。
なので、握手も一瞬でした。とにかく細いね。綺麗だね。

MCで言ってたが、「ゲゲゲの女房」からもう10年経ってるんですね。全然、変わらんけど。
「ゲゲゲの女房」は再放送があるそうですよ。




人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タグ・ホイヤー カレラ キャリバーホイヤー02クロノグラフGMT

2019年04月26日 23時55分57秒 | 時計
今日は、以前TANAKA今池本店で見せてもらったモデルの紹介。
昨年の新作、タグ・ホイヤーのカレラ キャリバーホイヤー02クロノグラフGMTです。

カレラのGMTバージョンです。

ブラックとブルーのセラミックベゼルが印象的ですね。
大ぶりのレッドのGMT針も存在感がありますね。

カレラのケースはエッジの効いたデザインが特徴的。

もともと、自社ムーブ02キャリパーは厚みがあるので変わらないかな。
サイドの赤いラインも、アクセントになっています。

裏は、スケルトンバック。

自社ムーブ02キャリパーの動きが見れます。


どうですか、カレラのGMTモデル。
思いのほか、カッコイイなあといった印象です。
別に海外に行くことは滅多にないという人でも、
カッコよさだけで買ってもいいかもしれませんね。




時計ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする