samuraiです。
今日は宇都宮の仕事の後、益子へと行きました。
理由はSLが走っているからですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9a/5e17319edb3d00fbc94b92f68de33185.jpg)
いや~、黒煙を上げて走ってくる様は、
男子なら必ず憧れる勇姿ですね~!!
ということで、早速乗り込んでみましょう。
(*´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/45/f018511efaaebf013f92da7c704b050a.jpg)
そして、揺られること一駅。
七井という駅に降り立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4b/b85754d328ccbaf65cd7da4d772400ce.jpg)
いや~、すがすがしいぐらい何もねぇww!!
( ;д)゜ ゜
が、この駅で降りたのはある目的地があるためですね。
早速向かうことにしますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/25/ba98c0f4bd2d875cb96e1a9ffa81ab10.jpg)
辺りは草原と田んぼの組み合わせ。
見渡す限りの空と土。
湿った大地の風が頬を撫でていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7a/e2eb3a928c0ec0920398a640cccffd03.jpg)
こうしてカリフォルニアを思わせる田舎道を歩くこと30分。
ようやく目的地に辿り着きました。
あー、遠かった!!
(◎□◎;)
ということで、今日は『けらら』というお店にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/f39f31503b4570657ef1e874a2f529e7.jpg)
見渡す限り何もない自然を抜けたところに
ぽつんとたたずむスカイブルーの建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/70/4034d42c6a5d24f696f0c423bb5363cf.jpg)
入口はどことなく陶芸教室のような
わびさび溢れるたたずまい。
楽しみですね~!!
(・▽・)
それでは行ってみますか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2d/8523fd138f51e77068899ca06e0cfa5d.jpg)
店内はカウンター・テーブル席併せて20席ほど。
白壁の落ち着いた内装が、大正初期の
モボモガ時代の喫茶店といった感じですね。
そして、お昼時ともあってきっちり満席!
いや~、人気ありますね~!!
(´▽`)
さて、メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e3/62b15355ed446eb9bf75a5361d223172.jpg)
うーん、実に悩ましい。
が、ココは「ミックスカレー(チキンとキーマのセット)(850円)」をチョイス。
棚には店主が作った陶器のお皿などが並んでいます。
さすが焼き物の街ですね~。
(σ'∀')
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d3/b2b2f58ef467ebf9eb12fa3396bd741a.jpg)
さて、待つこと25分。カレーがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d4/716b8c9b946ea6d9fc65e6fb8bf71c41.jpg)
おぉ~、コレはそそる見た目ですね~!!
カレーには玉ねぎのアチャールが付いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/21/2c44c5d780c3abd82b6fd6b274e608d1.jpg)
アチャールはきっちり辛く、レモンの酸味が心地よいですね!
コレはライスにもしっかり合いますね~!
ライスは固めに炊かれた日本米というのも
ポイント高いですね。
(=゜Д゜=)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/91/eb1fea9b9239a368df7063fc9b90b53f.jpg)
さて、カレーはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/80/4cd38ba8a4bda497fcd485859fcc2dfe.jpg)
おぉ~、コレは楽しみですね!!
( ´∀`)ノ
こちらがチキンカレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/a97156c649b4eb929a8cfb0c18b49725.jpg)
澄み渡ったスープの中には手羽元がゴロンと入ってますね。
こちらがキーマカレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5a/975d18010e1f9666d31430c625f25401.jpg)
こちらはドライタイプですね。
視認出来るほどに入っているホールスパイスが
期待感を高めさせてくれますね~!!
(*^▽゜)
それではいただきますか。
まずはチキンから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f3/f56c7bb908c1058deda28fa01e8755d1.jpg)
鶏肉は非常に柔らかく、骨からするするとはずれます。
ルーはさらっさらで、クローブの風味がしっかり。
辛さも程よく、脂分もほとんどないためか、
実にさっぱりといただけますね!!
(*^¬^)ノ
ではキーマを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e1/870ad391b8278fd09b89a60ade90a393.jpg)
こちらもクローブとブラックペッパーの風味が香ります。
こちらも脂分はほとんどなく、実にさっぱり。
肉のうまみもぎっちりとあり、スパイス感もビシバシ!
辛さもしっかりしていて、味のメリハリもバツグン!!
コレはグレードの高いカレーですね~!!
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ケララ ト アジャンターーー!!
ということで、こちらはガチもガチですよ!!
(゜∀゜)ノ
店主は麹町の『アジャンタ』で修行をした、
いわゆるアジャンタ七人衆のお一人。
その後アジャンタから独立し、
30年以上前にこの地でカレー屋を始めたそうです。
店主に話を伺うと、開店当初はあまり客も来ず、
たまに客が来ても、日本のカレーとあまりにも違うため
なかなか理解されなかったとのこと。
今でこそこういったカレーは人口に膾炙したカンジではありますが、
当時ではなかなか受け入れてもらえなかったんでしょうね~。
(゜◇゜)
とはいえ、こちらは創業当時のアジャンタに一番近い味と評されるお店。
店主は当時アジャンタで習った手法を変えず、
その味を守り続けているそうです。
まさに鄙の地に歴史アリですね!!
ということで、こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
皆さんも是非!!
【お店情報】
『けらら』
住所:栃木県芳賀郡益子町大字塙2365
電話:0285-72-4217
営業時間:11:00~19:30
定休日:火曜
今日は宇都宮の仕事の後、益子へと行きました。
理由はSLが走っているからですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9a/5e17319edb3d00fbc94b92f68de33185.jpg)
いや~、黒煙を上げて走ってくる様は、
男子なら必ず憧れる勇姿ですね~!!
ということで、早速乗り込んでみましょう。
(*´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/45/f018511efaaebf013f92da7c704b050a.jpg)
そして、揺られること一駅。
七井という駅に降り立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4b/b85754d328ccbaf65cd7da4d772400ce.jpg)
いや~、すがすがしいぐらい何もねぇww!!
( ;д)゜ ゜
が、この駅で降りたのはある目的地があるためですね。
早速向かうことにしますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/25/ba98c0f4bd2d875cb96e1a9ffa81ab10.jpg)
辺りは草原と田んぼの組み合わせ。
見渡す限りの空と土。
湿った大地の風が頬を撫でていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7a/e2eb3a928c0ec0920398a640cccffd03.jpg)
こうしてカリフォルニアを思わせる田舎道を歩くこと30分。
ようやく目的地に辿り着きました。
あー、遠かった!!
(◎□◎;)
ということで、今日は『けらら』というお店にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/f39f31503b4570657ef1e874a2f529e7.jpg)
見渡す限り何もない自然を抜けたところに
ぽつんとたたずむスカイブルーの建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/70/4034d42c6a5d24f696f0c423bb5363cf.jpg)
入口はどことなく陶芸教室のような
わびさび溢れるたたずまい。
楽しみですね~!!
(・▽・)
それでは行ってみますか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2d/8523fd138f51e77068899ca06e0cfa5d.jpg)
店内はカウンター・テーブル席併せて20席ほど。
白壁の落ち着いた内装が、大正初期の
モボモガ時代の喫茶店といった感じですね。
そして、お昼時ともあってきっちり満席!
いや~、人気ありますね~!!
(´▽`)
さて、メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e3/62b15355ed446eb9bf75a5361d223172.jpg)
うーん、実に悩ましい。
が、ココは「ミックスカレー(チキンとキーマのセット)(850円)」をチョイス。
棚には店主が作った陶器のお皿などが並んでいます。
さすが焼き物の街ですね~。
(σ'∀')
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d3/b2b2f58ef467ebf9eb12fa3396bd741a.jpg)
さて、待つこと25分。カレーがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d4/716b8c9b946ea6d9fc65e6fb8bf71c41.jpg)
おぉ~、コレはそそる見た目ですね~!!
カレーには玉ねぎのアチャールが付いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/21/2c44c5d780c3abd82b6fd6b274e608d1.jpg)
アチャールはきっちり辛く、レモンの酸味が心地よいですね!
コレはライスにもしっかり合いますね~!
ライスは固めに炊かれた日本米というのも
ポイント高いですね。
(=゜Д゜=)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/91/eb1fea9b9239a368df7063fc9b90b53f.jpg)
さて、カレーはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/80/4cd38ba8a4bda497fcd485859fcc2dfe.jpg)
おぉ~、コレは楽しみですね!!
( ´∀`)ノ
こちらがチキンカレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/a97156c649b4eb929a8cfb0c18b49725.jpg)
澄み渡ったスープの中には手羽元がゴロンと入ってますね。
こちらがキーマカレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5a/975d18010e1f9666d31430c625f25401.jpg)
こちらはドライタイプですね。
視認出来るほどに入っているホールスパイスが
期待感を高めさせてくれますね~!!
(*^▽゜)
それではいただきますか。
まずはチキンから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f3/f56c7bb908c1058deda28fa01e8755d1.jpg)
鶏肉は非常に柔らかく、骨からするするとはずれます。
ルーはさらっさらで、クローブの風味がしっかり。
辛さも程よく、脂分もほとんどないためか、
実にさっぱりといただけますね!!
(*^¬^)ノ
ではキーマを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e1/870ad391b8278fd09b89a60ade90a393.jpg)
こちらもクローブとブラックペッパーの風味が香ります。
こちらも脂分はほとんどなく、実にさっぱり。
肉のうまみもぎっちりとあり、スパイス感もビシバシ!
辛さもしっかりしていて、味のメリハリもバツグン!!
コレはグレードの高いカレーですね~!!
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ケララ ト アジャンターーー!!
ということで、こちらはガチもガチですよ!!
(゜∀゜)ノ
店主は麹町の『アジャンタ』で修行をした、
いわゆるアジャンタ七人衆のお一人。
その後アジャンタから独立し、
30年以上前にこの地でカレー屋を始めたそうです。
店主に話を伺うと、開店当初はあまり客も来ず、
たまに客が来ても、日本のカレーとあまりにも違うため
なかなか理解されなかったとのこと。
今でこそこういったカレーは人口に膾炙したカンジではありますが、
当時ではなかなか受け入れてもらえなかったんでしょうね~。
(゜◇゜)
とはいえ、こちらは創業当時のアジャンタに一番近い味と評されるお店。
店主は当時アジャンタで習った手法を変えず、
その味を守り続けているそうです。
まさに鄙の地に歴史アリですね!!
ということで、こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
皆さんも是非!!
【お店情報】
『けらら』
住所:栃木県芳賀郡益子町大字塙2365
電話:0285-72-4217
営業時間:11:00~19:30
定休日:火曜
![]() | AJANTA(アジャンタ) レトルトカレー 1957年創業本場インドカレーの老舗レストランアジャンタのチキンカレー 230g×1 RETORTCHICKEN |
クリエーター情報なし | |
AJANTA(アジャンタ) |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます