goo

フウラン・4~開花2

 ラン科フウラン属の「フウラン(風蘭)」。茨城県~琉球に分布する多年草で暖温帯~亜熱帯の主に海岸近くの樹木や岩に着生する。比較的乾燥した場所でも生育するので市街地の樹木に着生していることもありまた園芸品種も流通している。花被片は線状披針形になり葯の先端の黄色以外は全て純白で美しい。これは高尾駅付近のもの。
 さて先日、着生ランの魅力に取りつかれて拙庭のソメイヨシノにセッコクの株を縛り付けた。水遣りは不要のようだが晴天が続いた時には時々水を掛けている。梅雨時の直射日光はまだ長く続かないが、梅雨が明けてからは要注意。幹の南側は朝から陽が当たるので、100円ショップで買ったご婦人用の日除け帽子を被せた。それでも帽子の鍔から外側に伸びた葉は日焼けしている。鍔に隠れた葉は元気な色なので大丈夫だろう。今夏は昨年以上の猛暑予想だが何とか乗り切りたい。上手くいったら来年はフウランにも挑戦しよう。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )

ユウスゲ

 ワスレグサ科(←ユリ科)ワスレグサ属の「ユウスゲ(夕菅)」。本州~四国・九州にの山野のやや乾いた場所に分布している。草丈は1~1.5メートルになり7~9月に淡黄色のラッパ状の花を次々に咲かせる。花は夕方開き翌日の午前中には萎む一日花だがこの日は梅雨空で午前10時過ぎでも花が残っていた。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

キカラスウリ・3~浅川

 北野公園付近の浅川土手のフェンスに絡んでいる「キカラスウリ(黄烏瓜)」。ウリ科カラスウリ属のつる性多年草で雌雄異株。当地ではカラスウリに比べるとキカラスウリの個体数は少ない。以前は下柚木のおさひめ幼稚園の生け垣に雌株が絡んでいて黄色い果実も見られたが数年前に取り除かれてしまった。写真はどうやら雄株のようで果実は見られない。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )