ブラジルマニア オ・ペイシ 名古屋サンバ 沖縄サンバ

沖縄サンバカーニバル、名古屋サンバカーニバルへのオ・ペイシの情熱を語っています。世界一、心のこもったカーニバルを!

洪水でもサンバイベント

2011-03-23 | サンバ
 カーニバル前の話に戻りますが、恒例の最後のイベントの日、サンパウロは大洪水に見舞われました。
 サントス行きのバスが出発する練習場に行こうにも道は大渋滞。これでは出発時間に間に合わないと思い、途中でバスを降り地下鉄に。しかし地下鉄も改札口から人があふれ出ていて整理入場です。

 途中、同じチームの仲間と会い、出発予定時間を過ぎているので小走りで行きましたが、唖然としました。練習場へあと50メートルの場所で、水が電話ボックスの高さまで来ている大洪水。もう海です。幹線道路も車が完全にストップ。これでは私たちが乗っていたバスがここまで到達できるわけもありません。

 洪水を見て、すっかり固まってしまったチームのメンバーが10数名。
「こりゃ、舟がないとクアドラ(練習場)までたどり着けないね」と真顔で話しました。
 こんな大洪水で、今日のサントスのイベントは、もうあるわけない、クアドラにあるサンバの楽器も取り出すこともできない、ということで、メンバーが1人、また1人と断念して帰って行きます。

 私もこりゃだめだ、と内心思いましたが、コルチ(王室)の一員として、さっさと帰るわけにもいかず、「もう今日はイベント中止だよ」という夫を引きとめながら、自分の身長より高い位置まで溜まっている泥水を橋の下で雨をしのぎながら、見ていました。

 2時間後に残留メンバーは、我々夫婦を含めて5名のみ。少し水は引いたかな~と思いクアドラへ近づきましたが、まだ無理。
 別の場所で雨宿りをし、ようやく雨がおさまったころ、クアドラへ行ってみると、カーニバル直前の追い込み制作をしていた人たちが、みんなモップを手に水を外へ掃き出しています。

 今年4回目、クアドラは大洪水に見舞われました。洪水の後片付けに各地を回っている市の清掃車が来て「このチームはいつパレードなの?」と心配そうに見ています。
 こんな状況でも、この日、サントスへ出発しました。

 ハイーニャ(サンバ・クィーン)もタクシーの中で2時間動けず、さらに1時間以上歩いて、とへとへとになりながら到着しました。
 サントス球場では、雨の中のパレード。それでもみんな、来るのですから大したものです。
 サンビスタ(サンバ人)はこうでなければいけないですね。(笑)

 (写真は、大洪水の後、決行したサントス球場前のサンバイベント)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする