一番星み~つけた!幸せ一つみ~つけた!

のんびりとマイペースで
その中で何か一つキラッと光る物を見つけたいな~と思いつつ・・・

☆☆退院☆☆

2008-06-28 23:06:01 | 病気のこと
手術の跡
  傷口は、はれもせず綺麗なのですが
  その周囲は打ち身で内出血をした時のように紫色になっています。
  先生いわく、「内出血は重力でだんだん下がってきます。」
  本当にそのとおりで毎日看護士さんが紫色の1番したに
  マジックで点、点、点を付けるのですがそれが段々下がってくる。
  下がらなくなったのは術後5日目位かな~
  綺麗に吸収されるのは1ヶ月位かかるらしい。

ステロイド
  ステロイドの量は減ったのですがまだ飲んでいて(急にやめると良くない)
  同室の方の話を聞いていると(4人部屋でステロイドを飲んでいる人が3人)
  「ステロイドは良く効くけど副作用がすごいのよね。」と言う。

  隣のベットの方はステロイドの副作用で血糖値が上がりすぎて
  その調整で入院していた。
  違う薬を試していたが効き目が出るのは1ヶ月も掛かるそうである。
  もう1人の方は今は心臓で入院しているけど、前に腎臓で入院していた時は
  15錠も飲んでいたそうで、今でも1錠飲んでいるという。

  いくら骨を強くする薬を飲んでいても骨はぼろぼろになるらしく
  骨が痛くて痛くて・・・と言うし
  骨密度は普通の人の1番悪い人と比べてもグーンと落ちるそうである。
  何でもになる薬なのに、免疫はするらしく
  風邪を引くと肺炎になりやすく、なかなか治らないという。

  退院してきて元に戻ったが私も6錠飲んでいた時は腕や足はぶよぶよで
  皮膚は魚の鱗みたいになるし、どうしようと思っていたので
  ステロイドが効かなくってペースメーカを入れたけれど
  そのほうが良かったのかな~と、今は思っています。  
  


退院して帰ってきてみると
  入院する前には田植えはしていなかったのに
  今では何処の田んぼにも稲のグリーンが水に写り
  色とりどりの紫陽花と稲の緑が映えて綺麗です。

       日記@BlogRanking ランキングに参加しています。
         クリックしてもらえると嬉しいなぁ~
  


たれ2種

*コストコちりめんじゃこのたれ    醤油 7 みりん 2 ごま油 1 *ポン酢    醤油 1 みりん 1 酢 1ニンニクショウガ適宜

焼肉のたれ

  焼肉のたれ  材料   酒・・・・・・・・1カップ   濃い口醤油・・・・3カップ   白味噌・・・・・・250g   砂糖・・・・・・・250g   にんにく・・・・・大きいひとかたまり   りんご・・・・・・1個   七味・・・・・・・瓶の1/3~1/4   ゴマ、ごま油、ラー油・・適宜  作り方   *にんにく、りんごはすりおろす。   *全ての材料をミキサーに入れて混ぜる。   ?*沸騰しない程度に沸かし、その状態を10分間保つ。    (醗酵を止めるため)   *あくが出たら取る。   *殺菌した瓶に入れ、冷蔵庫で保存する。   *6ヶ月は大丈夫だそうです。(確かめてはいません。)

柚子大根

材料   大根     中2本         砂糖     200g         塩       45g         酢       50cc         唐辛子    1本(たねをぬく)         ゆずの皮  1個分         昆布     適量 作り方        1、大根は皮をむき、縦に半分、横にも半分に切る。        2、ビニール袋に砂糖と塩を合わせて入れ         そこに大根を入れる。         汁が出てきたら酢、唐辛子、昆布、ゆずの皮を入れる。        2日位で食べれるよ        簡単に作れてとってもおいしいよ        残りの漬け汁にかぶらを漬けてもおいしいですよ

植物用忌避(キヒ)スプレー

材料  ホワイトリカー 1リットル  赤唐辛子    1/2カップ  ニンニク    5かけ  生ヨモギ    1/2カップ ガラス瓶にすべての材料を入れ、日当たりのいい場所に2カ月おく。 これをろ過して出来あがり。 使う時は10倍に薄める。 刺激が強いので目に入ったり肌に直接触れないようにする。 肌の弱い人は手袋をし必ず風上に立つ事。

中華おこわ

もち米 3C (洗って2~3時間水に漬けておく) A  スープ 3C  醤油  大3  塩小1/2     砂糖 小1  酒 大1~2      焼き豚 干しシイタケ3枚 人参50g   筍 80g 土生姜1かけ 作り方  生姜はみじん切り、シイタケは戻す。  生姜以外のすべての材料は5mm角に切り炒め  スープを少し入れて煮る。  もち米も炒めスープを全部吸わせ、具も混ぜる。  一人前づつラップで包みレンジでチンする。  (4個で4~5分) 炒め油はゴマ油が良い。