



気を付けなければいけないことがいくつかあります。
携帯電話はペースメーカーから22cm離れていればいいので
右側で使うこと。
駅の改札と、店の盗難防止の所ではではさっと通り抜けること。

IH調理器ではないですか?と聞かれましたがこれはセーフ。
3年前にコンロを替える時にIHにしたかったのですが
友人に反対されました。
ペースメーカーを入れた人はダメなこと。妊婦さんにも良くない。
いかなごが炊けないこと。(これは大事なことです。)
焼き魚を食べ比べたけれど、やはりガスのほうが美味しいこと。
薄焼き卵が焼けないこと。(これは実際に使っている人からの報告)
ご主人が料理をする方は「あおりが出来ないので家はダメね。
料理を作ってくれなくなる」と言っていました。
まさか自分がペースメーカーを入れる事になるとは
思ってなかったけれど、良かった!と思いました。
炊飯器にもIHが入っているけれど、スイッチを入れたら離れていれば
いいのでこれはOK。
ただ保温の時もだめなのでご飯をよそうのは各自でという事にしよう等など。
電子レンジも離れていれば大丈夫。

絵は 美味しい画帳 という本の表紙の模写
あと、パソコンは思いの外大丈夫でした。よかった!
飛行機に乗るときのゲートはペースメーカー手帳を見せてから
通ってくださいとのこと。
9カ国語でペースメーカーが入っていることを書いてあるそうです。
悲しい事は電気マッサージ機が使えないこと。
肩こり症だったのが電気マッサージ機を買ってから
肩こりが治っていたのに・・・
今度買い物の途中のクイックマッサージのお店に行ってみようかな~

クリックしてもらえると嬉しいなぁ~
