13時から座学開始ということで、2階のミーティングルームへ入った。今回はJAFのライセンスと合同みたい。この寒い時期、講習受けんのはうちの息子一人だけなんじゃないかって思ったりしたけど、そんなことはなかった。今回受講者は6組くらいかな。そのうちSLは高校生らしき二人と息子、計3人。モータースポーツのマナーやルール、フラッグの意味などたっぷり2時間の座学講習だ。俺も一番前の椅子に陣取ってちゃっかり話を聞いた。しっかし息子、おまえホント落ち着きねえな(ーー;)ペンいじったり、鼻に指突っ込んだり、ちゃんと人の話を聞けよっ(--〆) その時は俺もカチンときて、息子の頭を小突いたりしたけど、後から聞いてみると息子、けっこう細かい講師さんの話を覚えてんだよなー。意外としっかり聞いてんじゃん。小突いて悪かったよ(^_^;) 講師の方の話で印象に残ってるのは、フォーミュラとハコはまったく別物だってこと。フォーミュラ・マシンで速い人はハコに乗っても速いけど、逆にハコのレースに出てた人が急にフォーミュラに乗っても、うまくいかないらしい。さあ、15時半からいよいよ実技走行だ!
つづく
つづく