昨日の朝あたりからめっきり冷えてきました。
そろそろ灯油温風ヒーターの試運転をせねば。
毎朝の給油が日課になる日も近いです。
エアコンの温風より、灯油の暖房が好きです。
母が浴槽に入るのが大変になったので、風呂の中に置く足台を探しました。
高い!!!!!!!!。
定価16000円ほど。
売値は9000円弱にはなっていますが、それでもこのくらいならと思うより高いです。
なるべく自力で介護などと言う事を目指すなら、このあたりの金額も考えてもらいたいものです。
手摺なども高いですよね。
私の場合、値段相応の物を買って自分で取り付けたのでまあ良いのですけど、業者に頼むとどうも高めだと思います。
補助金が絡むと高価になるのかな~。
こりゃ、保険料も足りなくなるわいな。
と、言う訳で昨日届きました。
高さを20センチにして母に試してもらうと、
やっと浴槽の縁を跨いで、
「 やはりここに足を着いたほうが良いな 」
と踏み台でなく浴槽の底へ、
「 え~、それじゃー踏み台にならんでないの~ 」
と言うと、踏み台は怖い、入って椅子になるのが良い。
との事。
確かに底にお尻をつくと立ち上がるのが大変。
ま、椅子で良いか~。
スノコで洗い場の床をあげてあげたほうが効果的かな?
スノコを置くと掃除が面倒になるな~。
試行錯誤は続きます。
今日は母を車椅子に乗せて箱根の予選会を見に行ってきます。
日本テレビで朝9時25分から生中継がありますね。