ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

節水術 : 自然死と言う選択肢( & 老人とニャン )の巻

2021年09月20日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

「 敬老の日 」

核家族で子供は高齢者と日常で触れ合う機会が少なくなっているでしょう。

世代間格差は大きくなるばかりですね。

ま、昔からなのでしょうけど今の曲は何を言っているのか理解できない。
ドラマも若者向けはなんかずれている。
これって昔から繰り返しの現象なのでしょうけど、70過ぎると社会の流れと少し違うところを流れているなと感じます。

還暦 でひとめぐりですけど、今は 古希 かなと思います。
70歳で人生こんなもんか と分ると言いますか、それ以降は人によってはおまけのような時間、人によってはご褒美、人によっては惰性で進んでいく時
時間。

歳をとると時間が早くなるので70で終わっても90、100で終わっても同じようなものだなと思います。
ただ、老化には大きく個人差があるので100歳でエベレストに上る人もいるでしょうけど。




「 節水術 」

土中に漏水しているのが分かって2年、すぐこの家をやって市の指定業者である水道業者さんに連絡したのですけど修理してくれません。

打ち合わせでトイレのリフォームの話が出て節水タイプの便器にリフォームするのは早かった、その後給水管の漏水は材料代だけでやってあげるんだなどと言いながらその後ほったらかし。
そんなに大量でないこと、水代は安い、もう全体が老朽化しているので直しても他が漏水するなどの理由。

この老朽化しているはわかるだけに、私もま、良いかで1年過ぎ、それまで2か月で15㎥程度だったのが35㎥になったので、さすがに使っていない時まで流れていると思うと気になるので使う時だけメーターボックス内の水栓を閉めることにしました。

幸い我が家のメーターボックスは玄関を出てすぐ左手で雨の日でも濡れないでポーチから操作できる位置にあり、Amazonで立ったまま水栓を開ける工具が800円ほどであったので使う時だけ開けることにしたのです。

と言ってもちょっと使ったりトイレの時いちいち開け閉めはさすがに面倒なのでトイレはシャワートイレも使いたいので大の時は開けざるをえませんし、洗濯も終わるまで開けっ放しでないといけません。

トイレも小の時は直接便器に水を流せばよいので(災害で水が止まった時もそうですけどタンクに水を入れるのではなく直接便器に流します)4リットルの
ペットボトル3本に水を入れて置いて順に使っています。

炊事は10リットルのポリタンクに使いやすいコックを付けて3本、予備にコック付き10リットルのポリタンクを1本用意しています。
キャンピングカーのような生活ですけどやってみて今まで水を無駄遣いしていたなと分ります。
炊事で使う水は知れていますが洗い物での無駄が多い、食事の後の洗い物であっという間に10リットル無くなります。

普段意識していませんが限られた水にすると良く分かります。

1年やってみて漏水で2か月35㎥になっていたのが7~8㎥になっています。

漏水前からでも半分になっているのです。

水は安いですがこういう節水を経験していると災害にも強くなると思います。

災害時洗い物を減らすには食器にラップをかぶせて使うのはとても有効です。




「 自然死と言う選択肢 」

あなたは余命1年です などと宣告されたら1年間悩みながら生きることになるでしょう。

楽しい事があっても心から楽しめるでしょうか?
きっと 心は晴れ晴れ ではないはず。

同じ1年後で死ぬにしても知らないほうが楽しく生きられる気がします。
病院は何とか生かそうとするところ、切り刻んで薬漬けでとなります。

若くて家族がいたりやりたいことがあったりしたら何とか寿命を延ばす努力は必要だと思います。

70過ぎれば十分生きたと思います。
まして独居ですから寝たきりで周辺に迷惑をかけたりするより周囲も早くいなくなったほうが面倒でないと思っているはず。
ぎりぎりまでノー天気で楽しく生きて、自分の寿命を受け入れるのが良いのではないのか、もし痛みなどでがんなど重篤な病気が発見されても緩和療法はかなり進んでいるので痛みは取り除けると思いますので自分で納得した自然死が出来れば理想的ではないのかと思うのです。

自然死の本を数冊読んでみようと思います。
生物として無理やり生きているだけの状態は幸せではないような気がします。

父は母と一緒に暮らし亡くなる2日前に我が家のそばの病院に入院し(何かあったら家から30秒のそこに入院するようにと言っておいたので)て亡くなりましたので、ほぼ自宅で亡くなったと言って良いと思います。
母は私が家で看取りました。
いずれも延命治療はしませんでした。

紫苑さんも自然になくなりました。

こればかりはどうなるか分かりませんが出来れば私も自然に逝こうかなと思っています。




( 追記 )

日本は高齢者の割合が世界でトップとの事、高齢社会のモデルになりますね。

働いている人が4人に1人、65歳以上が高齢者となっているので65歳までの就業者が多く、70歳くらいまで働く人が多いのでしょう。

老化は個人差がすごくあるのでみんなと言うわけにはいかないでしょうけど、元気な人は何か仕事があるほうが生きがいにつながるのかな?

私の場合現場検査に行って階段を上ったりダウンフロアの段差、ポーチの段差などきつくなってきたし、基礎検査で足場の悪いところを歩くのも自信が無くなってきたのでそろそろ良いかなと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お向かいさんの建て替え & 完全断酒1周年( & 老人とニャン )の巻

2021年09月19日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

南側の広い駐車場を隔てたお向かいさんが建て替えとの事でメーカーさんが挨拶に来ました。

だいぶん前から測量したり地耐力測定をしていたのでいつなのかなと思ったらこの秋から年度いっぱいみたい。

広い昔からの住宅で今は私と同年代のご夫婦二人住まい。
夫婦としては初めての建築ですね。

70代での建て替えですけど、前の住宅はかなり古くからあるのでまあ、建て替えも仕方ないのかなと思います。
長生きしてくさい。

長生きして90歳、100歳まで生きるとすれば20年、30年だからそれに合わせた間取りや作りだと良いのですけど、メーカーの設計は若いからそのあたり考慮していると良いのですけど。

ま、今の住宅は大きいので少しコンパクトになるのかな?
2階建てとの事なので基礎が出来たらだいたい分ります。
鉄骨系の大手メーカーなのですが私が検査しているメーカーさんではないので果たしてどういう仕様になるのか楽しみ。

グーグルで今の様子を保存しておきましょう。

_________________________________


住宅も奥深い、今は核家族なので子供も独り立ちしたら出ていくことが多いでしょう。

住宅の購入は様々でしょうけど、親の敷地を使っての建て替えだと、二世代住宅または片親になっていたら親の部屋と言う間取りでしょう。

二世代住宅は生活様式が違うのでなかなかうまくいかない場合もあります。

多くはどこか土地を買って新築。

今の住宅は昔のように家族構成に合わせて改築や増築ではなくて買い替え。
車のようにどのメーカーのどのタイプにするかという考え方になっていると思います。

でも、性能は少し前に比べて格段に良くなり、耐用年数も最高等級は三世代、75年程度使えると言うものになっています。
今から75年前と言うと終戦直後ですよね、どれほど生活様式や設備が変わったことか、それに対応する75年でないといけないと思っています。
これから75年はこれまでの75年より社会の流れ、技術の流れは速いと思いますので。




今日で完全断酒365日、まる1年たちました。

自粛生活もあり筋肉は落ちておなかの脂肪が目立つようになりましたが血圧が
正常値なのです。
もともとそんなに高いほうでは無かったのですけど130/80を超えることはまずありません。

喫煙は生まれて以来したことがないのですけどお酒も体には良くないみたいです。

一時流しの下に焼酎の4リットルボトルを置いて何かあると水割りを飲んでいてこれは体を壊すなと思いながらもなかなかやめられませんでしたが1年前に気合を入れて完全に断酒、一滴も飲まないで1年たちました。

今はストレスを感じた時も 飲んでも一時的なものだ と思いますし、飲み始めたらまた量が増えるのはわかりきっているのでブレーキがかかります。

お酒をやめるのに頼るものなし、ただ自分の精神力あるのみ!




( 追記 )

今日は晴れの予報なので洗濯から1セット。

ニャンさんは水仕事の間に帰ってきておやつ2種あげて今は椅子の上です。

今日も情報番組など見ながらのんびり。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老活:騒音計を買いました( & 老人とニャン )の巻

2021年09月18日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )


昔、アパートの現場の現場調査に行ったときそこに住んでいるおばあさんが帰ってきました。

おばあさんが入った途端大音量でテレビの音が聞こえてきました。

歳をとる耳も遠くなります。
でも自分ではどのくらい遠くなったのか分かりません。

最近、自分でも今までの音で聞き取れないことがあるのに気が付きました。
一人暮らしだと音が分かりません。

知らないうちに大音量で聞いているのではないか。
何かチェックする方法は無いかと思って騒音計を思いつきました。

昔、騒音測定をしていたころは専門の人が使っていてかなり高価な道具だと思っていたのですけど念のために検索してみたらなんと安いものがあるではないですか。

サンコー 小型デジタル騒音計 RAMA11O08  1970円

目安になれば良いだけなのでたぶん使えると思います。

そのうち、補聴器かな。

老活と言うところです。



これからどんどん出来ないことが増えていきます。

出来なくなってからでは遅いので想像力を働かせてどう対策しておくか。

食品はネット通販で何とかなるので買い物に行けなくなっても何とかなるでしょう。
風呂は何本か手すりも付けているし介護で使ったシャワー椅子があるのでそれでシャワーを使えば何とかなるでしょう。
トイレも必要なところには手すりを付けているし、おむつ使用になるまで何とかなるでしょう、だいたいおむつになったら自分では無理。

ならなければ本当に必要な事は分からないのですけど想像力をフルに働かせて対策しておかなければ手遅れになりますので。

ネット通販が充実した時代で良かった。



( 追記 )

台風が西から東へ移動中、今まで記憶にない動き。

朝から雨です。

今日は朝の水仕事をしてトイレと給水作業。
ニャンさんは家にいたみたい、おやつの後に膝に乗って寝ていましたが作業できないので今はクッションのまま椅子に移しました。

一通りの作業を終えて昨日録画した 漂着者 を見ました、その後昨日なかったチコちゃんを観ています。

今朝は山菜炊き込みご飯を炊いて、焼きサバと冷ややっことダメになったかなと思ったぬか床から大根を掘り出して塩抜きして付けました。

ぬか床、塩をきつめにしていたので長くほったらかしていましたが何とか大丈夫だったみたい、でも塩辛い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレットのフライトシミュレーター( & 老人とニャン )の巻

2021年09月17日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

タブレットのフライトシミュレーターで遊んでいます。
水上機が使えるので面白いです。

以前やっていたマイクロソフトのフライトシミュレーターのよう高度な操縦はできませんけど、考えてみたら離陸(これは簡単)して着陸するのが面白いのでそれなりに楽しめます。

飛行場、整備されていない滑走路、水面で離着陸するのですけど、三つだけ特殊なものがあります。
航空母艦、甲板に着陸できる旅客船、そして木材で作られて浮いている滑走路。これはけっこう難しい。

着陸に成功するとポイントが増えていき、色んな機体や天候と交換できます。
天候も残すは吹雪だけ。




( 追記 )

今朝は曇り、予報では昼頃から雨の予報。

今日は外仕事なしなので水仕事をして溜め置きの水で一通り水作業をして洗濯、シャワー、トイレ、そして給水をしました。

ニャンさんはシャワー中に帰ってきたので出てからおやつを上げたら今は母の部屋の猫ベッドに入って寝ています。

時々行動パターンが変わりますけど最近はこういう状態です。

最近の住宅を見ていて、なんか過剰じゃないのと思うこともあります。

耐用年数75年が性能評価の最高等級なのですけど、今から75年前と言うと終戦直後ですよね、あの頃から今までの間にどれほど生活が変わったことか。

居室は江戸時代の住機も宅でも住めますけど設備の移り変わりは早い。
設備は簡単に改築できるようにすべき、つまり水回りはまとめる事、そして今でもコンセントがテーブルタップだらけになっていません?
コンセントはたくさんつけるべきだし、形状が変わるかもしれない。
ライフラインに関しては改造も考えて設計したほうが良いように思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでも良い喉の小骨( & 老人とニャン )の巻

2021年09月16日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

新しいパソコンからプリンター、成功しました。
これで今までのものより使い勝手がよくなり、日常に支障なし。

今日2件やったら明日は無しなので月曜日は敬老の日ですから最低で4連休。
最近連休は珍しくないのですけどやはりほっとします。

( かもめ : ボケが進むな )

夏物は一応片づけ秋冬使用にしようかな。
扇風機もしまってファンヒーターを出して朝の寒さ対策をするのもいいかなと思っています。

_________________________________


なんだか限られたところで代表を決めようとしています。

手が出せないので 俯瞰的、総合的、客観的 に眺めると以前の政権の亡霊にすがりコップの嵐、どんぐりの背比べ。

( かもめ : きつい事言うな )

ま、投票権ないし、高みの見物。




「 どうでも良い喉の小骨 」

少し前からとても気になっていたことが分かりました。
と、言ってもほとんどの人は全く関心がない事です。

トイガンメーカーのタナカから出ている S&W M360j SAKURA と言うモデルガンを2019年6月に買いました。

38スペシャル装弾数5発のリボルバーで日本の警察が採用している銃です。
38スペシャルだと357マグナムが撃てるのですけど、これは撃てないシリンダーを採用しているみたい。

私が好きなM1911系のオートマチックに比べるとちっちゃ!と言う感じ。

スミス・アンド・ウエッソン のJフレームの銃です。
今の価格 ¥24,070  也
ずっと大事に箱にしまったまま。

これに今までリボルバーでは見たことのない部分があるのです。
サムピースの上にキーで回す部品。

固くて付属のキーで回すと壊しそうなので回すのをやめたのですけど、これ何かな~とずっと思っていたのです。
サムピースの上にあるのでサムピースをロックしてシリンダーをスイングアウト出来なくするのかなと思ったのですけど、あまり意味ないな。

やっと記事を見つけました。

リボルバーには見ないのですけど、これ、ハンマーをロックする安全装置なのですね。

インターナル キーロック システム

ハンマーの動きに影響するトラブルもあるらしく好評ではないみたいでほとんど使われていないみたいです。

細かい事でも何かわからないと喉の小骨。
どうでもいい事でしょ。


こういうの遺品になったらどうなってしまうのでしょう。
私にとっては宝物で大事なものですけど興味のない人にはガラクタですよね。
なんか、趣味のコレクションたちの行く末がかわいそう。




( 追記 )

今日は晴れ、洗濯しないのがもったいないですが、少ないので給水作業のみ。

ニャンさんは2階に迎えに来ました。
一緒に降りておやつをあげて今は母の部屋で寝ています。

今日は午後市内の2件、家から東のほうに1件(直線で1.24キロ)、北に1件(200メートル)。
出来れば歩きたいのですけど同じ監督さんなので移動に時間がかけられるか?

明日は入らないようなので今日がんばったらと思うと気が楽です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする