日大豊山水泳部 活動日誌

インターハイでの総合優勝を目指して、日々練習に励んでいます。

免疫力を高める栄養補給 その2 「ビタミンC」

2020-03-09 05:50:22 | トピックス

ビタミンCは、免疫の主力ともいえる白血球の働きを強化したり、自らもウィルスに攻撃を仕掛けるなど攻撃と防御の両面から身体を守ります。

人間は進化の過程でビタミンCを体内で作ることが出来なくなったため、食品やサプリメントで摂取する必要があります。

食品では果物全般、特にアセロラやいちご、みかん、柿、キーウィなどに多く含まれます。

野菜ではピーマン、菜の花、ブロッコリーなどがよいですが、生野菜だとたくさんの量を摂ることが難しいため、温野菜の方がよりよいでしょう。

しかし、野菜の調理によってビタミンCが失われてしまうこともありますので、煮るよりは炒めたほうが損失は少ないようです。

ビタミンCは、天然のものと人工的に作られたもので特に差異はないということです。

サプリメントでもCは比較的安価で、量も多いです。

一番吸収のよい摂取の仕方は、1回の摂取につき1000㎎(1g)ずつで1日に2000~3000mg(2~3g)を摂取するとよいでしょう。

少し体調の悪い時には3時間おきごとに摂取すると、回復がはやくなります。

ストレスによってもビタミンCは消耗します。

副腎皮質から分泌される抗ストレスホルモンの生成にはビタミンCが欠かせません。

不安、緊張、過労などを感じている人、激しい練習を積んでいる人、これから大会に出場しようという人、入学試験を控えている人には必要なビタミンとなります。

酸素を運搬する血中のヘモグロビンの生成にも必要な栄養素ですから、持久力を高める水泳選手にとっては必須のビタミンといえます。

コラーゲンの生成など身体づくりにも使われるビタミンですので、意識して摂取するように心がける必要があります。

竹村知洋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅でできるトレーニング 上半身編③

2020-03-09 05:46:12 | 日常

腕立てに動きをもたせて、さらに強度を上げます。

体幹にもしっかりと力を入れてください。

回数は5回~10回でも十分きついです。

①上体をジャンプ

②全身をジャンプ

③片手でジャンプ

竹村知洋

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書案内 その7 『民藝四十年』(柳宗悦)

2020-03-09 05:45:35 | トピックス

民藝という言葉は、白樺派の柳宗悦や同時期に陶芸家として活躍していた濱田庄司、河井寛次郎らが作った言葉で、「民衆的工藝」の略語です。

柳宗悦は一般民衆が日常的に使う道具の美しさに着目し、民藝の美を追求した人物です。

私はもともと父親が浅草のかっぱ橋道具街で漆器屋(竹むら漆器店http://www.edoshikki.com/)を営んでいたことや伯父が越前漆器の伝統工芸士(木地師)であることから日常使いの道具に関心を抱いておりました。

大学時代に父親の書棚にあった『民藝四十年』を読み、民藝品の美しさに心を惹かれ、それ以来私の身のまわりは美しいもので囲まれる生活となったわけです。

民藝に関しての詳しい内容は本著をご覧いただきたいと思いますが、民藝品は地方のお土産物や骨とう品ではなく、職人が自然の素材を使って伝統的な技法に従ってつくる工芸品だということです。

美しい物は芸術品や美術品にもありますが、それは日常的に使うものではありませんし、そもそも高級品です。

民藝品は比較的安価で、使いやすく、温かみを感じるものです。

どういう物を民藝と呼ぶのかを知りたい方は、目黒区駒場にある「日本民藝館」を訪ねてみてください。

日本民藝館は柳宗悦が全国を回って収集した民藝品を多数展示しており、物の美の基準を示すものです。

特に、第2・第3水曜日・土曜日に行くと西館である柳宗悦邸を見学することができるのでお勧めです。

関心のある方は日本民藝館のHP(http://www.mingeikan.or.jp/)をご覧ください。

日本はもともと「手仕事の国」で、周りには美しいものがたくさんありました。

しかし今は資本主義や機械製品の発達により、職人の手仕事による民藝品は瀕死の状態です。

手仕事は人の手から手へと伝えられるものであって、一度失われたら二度と戻ることはありません。

是非、多くの人に日本の手仕事の素晴らしさを知っていただきたいと考えております。

民藝を知る入門編として『民藝四十年』をお勧めします。

漆器はすべて伯父さんの作った商品です。

美しい器を使って食事をすればより美味しく感じられますし、物を大切にする気持ちも芽生えます。

竹村知洋

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫力を高める栄養補給 その1 「ビタミンA」

2020-03-08 13:31:58 | トピックス

どのようなウィルスに感染しても免疫力を高めておけば、それほど恐れる必要はありません。

そこでこれから免疫力を高める栄養補給について考えていきます。

私は20代のころに定期的に栄養に関する講習に通って学んでいたこともあり、今回の新型コロナウィルスへの対策として有効な栄養に関する知識を紹介したいと思います。

はじめは「ビタミンA」です。

ビタミンAには、皮膚と粘膜を健康に保つ働きがあります。

不足すると呼吸器系の上皮組織の粘膜が乾燥してかたくなり、傷つきやすくなるのです。

その結果、呼吸器に細菌やウィルスが侵入しやすくなってしまいます。

皮膚や粘膜という最初の防御機能を高めて感染症に対する抵抗力をつけるためにビタミンAが必要なのです。

食品としてはレバーやあんこう肝・うなぎ・うなぎ肝・たらなどに含まれる動物性食品、カボチャ・にんじん・春菊など緑黄色野菜に多く含まれており、植物性のβ‐カロテンは体内でビタミンAに変わります。

目の健康や粘膜のがんを抑制する作用もあります。

竹村知洋

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅でできるトレーニング 上半身編②

2020-03-08 13:09:06 | 日常

腕立ての強度を上げます。

①片足上げ

②両足を引きつけて、伸ばす

③片手で

強度が高い種目は回数を減らして、正しいフォームを心がけてください。

竹村知洋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書案内 その6 NHKラジオ英会話

2020-03-08 06:09:10 | トピックス

NHKのラジオ英会話をお勧めします。

昔は決まった時間にラジオで聞くしかなかったのですが、今はインターネットを通じて、前週放送分をいつでもどこでも無料で聞くことができるのです。

テキストは駅の小さな本屋などで手に入れる事ができ、値段も月刊で一冊495円ですからとてもリーズナブルです。

1回の放送は15分間で、インターネットであればすべてを聴く必要もありません。

私は何年も前からお世話になっており、はじめは「ラジオ英会話」からスタートし、「入門ビジネス英語」、「英語リスニング」そして「実践ビジネス英語」とレベルを上げてきました。

NHKラジオ英会話は英語の学習になることはもちろんですが、何より読み物としてテキストの内容がよい勉強になるのです。

特に「実践ビジネス英語」の講師杉田敏氏はアメリカの新聞記者から大手企業の社長を歴任されたビジネスマンで、現代のアメリカ事情に詳しく「生きた英語」を学ぶことができます。

ストーリーの舞台は、健康・美容関連ビジネスをグローバルに展開するAlex & Alex(A&A)で、上田翔太という日本人が社員との交流を通じて様々な話題を提供するのです。

最近のビニェットで印象に残っているのは、2020年1月号LESSON19「過保護な親たち」です。

過保護はOverprotectiveです。

アメリカでも事情は同じなのだなと感じた次第です。

息子の就職面接に父親がついてきたという出来事に「it’s a sign of the times(時代の特徴、時代の表れ)であるという話題から始まります。

東洋では学校の勉強でもスポーツなどの課題活動でも子供を厳しくしつける教育ママを「tiger mom」と呼ぶそうです。

アメリカでは2019年にスポーツでの入試をめぐって大規模な「college bribery scandal(大学入試をめぐる贈収賄スキャンダル)」が発生したことや「fraud(不正行為)」を用いて自分の子供を名門校に入れようとしたことが取り上げられています。

しかも、親の「Overprotective(過保護)」は「turn 18(18歳になる)」ことで終わらず、むしろ「gets more intense(さらにもっと激しく)」なる場合が多いということです。

その原因はアメリカの学費や住居費の高さにあります。

以前より話題として取り上げられていましたが、多くの学生は学生ローンを組んでいますが、学費が払えないために退学せざるを得ない人が多いようです。

そのため「helicopter parents(ヘリコプターペアレント)」という子供の上空を「obnoxyously(不快なほど)」旋回する親や「lawnmower parent(ローンモーワーペアレント)」という子供の前進を妨げかねない「any obstacles(あらゆる障害)」を「clear(取り除く)」親がいるということです。

lawnmowerは芝刈り機のことで、helicopter 以上に過干渉だとされています。

これに対しビニェットでは子供は「autonomous individuals(自立した一人の人間)」であることを親は理解すべきだとしています。

一方では「free-range parenting(放任型の育児)」の親もいるので、「The middle way is best(中間が一番いい)」として、「The trick is finding it(上手なやり方はそれを見つけること)」 を勧めています。

私も子供を持つ親として考えさせられるビニェットでした。

他にも最近では「Redefining Job-Hopping(ジョブホッピングの新しい意味)」や「Book Clubs at Work(職場の読書会)」など興味深く、ためになる話題が提供されています。

英語は合理的な思考をするにはふさわしい言語であると考えています。

複雑なことを考えている時に、英語での表現を見つけると意外にスッキリして便利です。

例えば水泳の練習メニューに英語が多いのは、日本語だと表現が難しいからです。

Warming upを準備運動とか、Kickを足や下半身とか書くのも何かしっくりこないし、わかりにくいようにも感じます。

くだらないとは思いながらすべて日本語で練習メニューを作成してみましたが、いつもの数倍は時間がかかるし、日本で表現するのは難しく、何を言っているのか自分でもよくわからなくなりました。

やはり英語は表現がしやすく、便利な言語です。

ただ「下る」という意味の「Decsend」を「上げる」という逆の意味に使う日本人の誤った使い方は勘弁してもらいたいものですが…。

竹村知洋

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅でできるトレーニング 上半身編①

2020-03-07 06:25:19 | 日常

上半身を鍛える基本的トレーニングは腕立て伏せです。

しっかりと体幹に力を入れ、身体をまっすぐにして行います。

大胸筋・肩・腕全般に効果があります。

①あごが床につくまでしっかり下げます

②手の幅を狭く

③手の幅を広く

④手の幅をすごく狭く

⑤手を前後に

 時計の数字の位置で手を変えてみるのも面白いです。

 例えば右手1時と左手7時、右手2時と左手8時など

回数は10回ずつを基本としてスタートし、20回・30回・40回・50回と一回でできる回数を増やしていくことです。

スクワットと同様にスピードに変化を持たせることもできます。

①ゆっくりしたスピード 10秒間をかけて1回×5

②速いスピード 1秒間に1回×20

③ゆっくりと速くの組み合わせ

色々と工夫してみてください。

竹村知洋

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染リスクを減らす「自転車」利用

2020-03-07 06:23:56 | トピックス

新型コロナウィルス感染への対策を考えた移動手段についてです。

それは「自転車」を利用することです。

公共交通機関は電車であれ、バスであれ不特定多数の人が利用します。

しかし自転車を利用すれば他人への接触はありませんから、感染のリスクを大幅に減らすことができるはずです。

自転車には感染症対策だけでなく他にも多くの利点があります。

1 エコである → 石油エネルギーゼロ

2 交通費がかからない → せいぜい1日100~200円の駐輪場代くらい

3 運動になる → 全身の有酸素運動になる

4 季節を感じる → そろそろ桜のつぼみが膨らみはじめたなぁ、とか

5 時間の節約 → 待ち時間や遅延もなし

6 機動力がある → ちょっと寄り道ができる

7 地形がわかる → 地理に詳しくなる

8 道を覚える → 土地に詳しくなる

9 災害時にも対応可能 → 公共交通機関がストップしても大丈夫

10 気持ちがよい → 満員電車は不快ですが…

悪天候時の問題や事故の危険性などがありますが、最近は自転車専用道なども整備されてきていますし、自転車用の保険もあります。

総合的に考えて、晴れてさえいれば基本的に自転車を利用することをお勧めします。

私の感覚だと東京23区内であれば、自転車と電車・バスの移動でかかる時間はそれほど変わらず、場所によっては自転車の方が速い場合もあります。

坂道や強い風はたしかにきついですが、それもトレーニングの一環だと思えばよいのです。

目的地まですべて自転車を使わなくても、途中駅まで自転車でそこから電車で行く方法もあります。

自転車はロードバイク・クロスバイク・折りたたみ式バイク・電動ママチャリなど種類も豊富ですから、用途に応じて選択することができます。

ちなみに私の愛車は、Cooper bikesのRevivalという英国製の自転車です。

英国Wallpaper誌が主催する”Wallpaper Design Awards”を受賞、100 Best things in the world(世界の銘品100選)に選ばれたとても美しいデザインの自転車です。

フレームはクロモリ、シングルスピードで、色はブリティッシュ・グリーン、サドルはBrooksの本革製、その他部品はすべて英国製です。

走りはとてもなめらかで、かれこれ10年間乗っていますがとても気に入っています。

皆様も気に入った自転車で町を走るのはいかがでしょうか。

竹村知洋

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅でできるトレーニング 下半身編⑤

2020-03-06 06:06:21 | 日常

ジャンプの動作を取り入れることでより強度を高めることができます。

自宅では着地を静かにしたほうがよいでしょう。

回数は5~10回です。

強度が低いものは回数を多く、高いものは少なくして取り組んでください。

①スクワットジャンプ(しゃがんだ姿勢がスタート、1回ずつ静止して)

②タックジャンプ(膝を胸まで引き寄せて、速い動きを連続して)

③ランジジャンプ

竹村知洋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書案内 その5 『マッスルアンドフィットネス日本版』

2020-03-06 06:06:02 | トピックス

次に紹介するのは月刊誌『マッスルアンドフィットネス日本版』です。

身体を鍛えることの大切さやトレーニング方法について多くを学んだ雑誌です。

私は現在、1週間に5~6日間トレーニングを行っています。

たびたび「なぜそんなに鍛えるのですか」という質問をされることがあります。

そのような質問をしてくる人はたいてい身体を鍛えていない人です。

質問に対する私の答えは「なぜ身体を鍛えないのですか」というものです。

私のなかでは身体を鍛えることは生きているかぎり当然なことです。

身体を鍛えることの理由は、食事や入浴をする理由を説明することと同じであって、いちいち説明するまでもありません。

外国へ行くと実感すると思いますが、ジムへ行くと老若男女が身体を鍛えている姿を目にすることができます。

この雑誌ではトレーニングのみならず食事や栄養のことも学ぶことができます。

アメリカで作られている雑誌ですから日本にはあわない部分もありますが、健康的に生きるために運動は不可欠であり、それに伴って食事や栄養に気をつけることは当然のことです。

私はプロテインやビタミン類(ビタミンC、ビタミンBなど)、ミネラル類(亜鉛など)のサプリメントを毎日摂取しています。

身体を鍛え、栄養に気をつけることで精力的に活動することができており、病気をすることもほとんどありません。

ちなみに昨年は健康診断以外で病院に行くことは一度もありませんでした。

鍛えることは身体の健康のみならず、心の健康にもなります。

日頃のストレスをすべてバーベルやダンベルにぶつけることで気持ちが晴れるわけです。

これから運動を始めようという人、今までより専門的に身体を鍛えたい人にはお勧めの雑誌です。

竹村知洋

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする