暇つぶしエンジニアリング (旧:休日限定エンジニアリング)

アマチュア無線とエンジン付オモチャいじりの日記です。

FT-857搭載(エブリィ編)その2

2019-08-20 21:48:17 | トランスポーターは必要不可欠

今日も仕事から帰ってきてからFT-857

取付作業の続きをやっていた。

本体はリヤシートの下にあるスペースに

予定通りブラケットを付けて格納した。

少々やり難い場所ではあるが、思ったより

簡単に取り付けることができた。

ただ、左寄りにブラケットを付けたのだが

窓のような開口部の幅が無線機の幅より狭

くて入らなかった。

一瞬青褪めたが、右側の開口部は少し大き

かったので事なきを得たが、左右同じだっ

たらどうしていたのだろうか・・・

 

これで本体とコントロールパネルは繋がっ

た。

次は電源だ。

10W機ならヒューズボックスから取って

も良いところだが、消費電力の大きい機械

なので、バッテリーから直接取りたい。

 

バッテリーの搭載位置は荷台の床下なの

で無線機本体との位置関係は30cmも離れ

ていないのだが、バッテリー搭載スペース

とは完全に隔離されている。

穴を開けようにも簡単そうなものではない

ので、メインハーネスに沿わせて一旦外に

出すしかなかった。

リヤシート下スペースの床に丁度良い具

合のグロメットがあったので、そこから室

内に入れることにした。

そしてターミナル部の配線加工で電源を供

給できるようになった。

まだまだ外部スピーカーの配線処理とアン

テナケーブルも長すぎてとぐろを巻いてい

る状態なので、次の休日にでも仕上げるこ

ととするか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT-857搭載(エブリィ編)

2019-08-19 20:46:51 | トランスポーターは必要不可欠

トランポがエブリィに変わってから、まだ 

無線機を取り付けていなかった。

最近は移動運用もしなくなったので、あま

り使うことはないけど、一応搭載はしてお

こうということで作業を始めたのだが、こ

れがまた付ける所がない。

インパネの上にという方法も考えたが、視

界の妨げにはならないが、なんとなく見て

くれが良くない。

昔に買ったまま、一度も使っていないセパ

レートキットを今こそ使うときがきた。

パネルはラジオの下にある小物入れスペー

スに取り付けた。

操作性に問題はなく見た目も悪くない。

本体はリヤシートの下にあるジャッキなど

がは入っているスペースに格納することに

した。

 

まずは、コントロールケーブルだけを既存

の穴を利用して通し、ケーブルが痛まない

ようにグロメットを付けた。

ここまでは良かったのだが、この後に苦労

と難題が待っていたのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エブリィの積載を検証する

2019-05-19 20:24:37 | トランスポーターは必要不可欠

去年R&Pを2台積めるのことは検証ずみだ

が、R&Pだとハンドルをきるだけで並行に

積むことができたので、今度はそれよりは

全長の長いK125を積んでみた。

 

さすがに真っ直ぐに積むことはできず、斜

めにしなければならないので、同クラスの

2台積みは無理そう。

それより天井のないトラックに比べると、

積み込んだ後の移動が大変だ。ひとりだと

かなり辛いものを感じるのは年のせいか。

 

残ったスペースにゴリラなら積めそうだっ

たので、チャレンジしてみたら何とか積む

ことができた。

折り畳み式の歩み板も格納できました。

固縛まではしていないけど、動いたり倒れ

たりする程の隙間はないので、軽く引っ張

る程度で大丈夫そうだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エブリィ クリップナットが緩む

2019-05-18 19:55:56 | トランスポーターは必要不可欠

なぜか、フロントのクリップナットが緩む

という症状がでて都度増し締めをしていた

のだが、ナットが合わないのではというア

ドバイスをもらい点検してみた。

すると、ナットの角がテーパー面を削って

いることが解った。

使っているのは純正のナットだが、これが

スチールホイールだと問題ないのだが、ア

ルミだと合わないのだ。

純正ナットはテーパー部分の面積が少ない

ため、肉厚の厚いアルミホイールだとテー

パー部分の長さが足りなく、ナットの角が

テーパー部分に当たってしまう。

このために、角が抵抗となってトルクレン

チでは規定値まで締めていても、実際には

そこまで締まっていなかったようだ。

テーパーと角の境い目に削られたアルミの

カスがへばりついている。

すべてを社外の袋ナットに交換した。

ナット穴にしっかりとフィットするよう

になった。

これで様子を見ることにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランポの準備 その3

2019-05-13 22:40:40 | トランスポーターは必要不可欠

荷室の固縛用フックは中央と後端の両側に

二個づつの合計4個付けたが、荷室前方に

無いことと、フックは多くても困ることは

ないので、新たに前席の後ろに4箇所増設

した。

シートレールの取付ボルトにUボルト座金

をL字に曲げて共締めしただけのものなの

で、あまり強度は期待できないが、バイク

が倒れない程度に引っ張るには問題ないだ

ろう。

リヤシートをたたみ込むと、フックの位置

が沈み込む形となってしまうが、斜め上方

向にはシートが邪魔になることもなくベル

トを張ることができそうだ。

これで合計8個のフックが付いた。

バイク2台積みのことを考えると、荷台の

センターにもフックが欲しいところだ。

リヤシートのロックストライカーをとめて

いるボルトを使えば何とかなりそうなので

次の休日に手掛けることにするか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エブリィにナルディ

2019-05-04 19:52:39 | トランスポーターは必要不可欠

前のキャリトラに付けていた、ナルディの

ステアリングをエブリィに付けることにし

た。ボスはエアバッグ対応ボスだと結構高

いので、エアバッグ無しのものを加工して

付けることにしたとのろまでは良いのだが

車両側はかなり大掛かりな加工となった。

 

ノーマルハンドルの下側についていたもの

は全て取り外し、ボスにウインカーキャン

セルのピンを打ち込む必要がある。

しかし、ボスにピンは付属していないので

適当な棒材で作ることに…

そして、車両側にホーンの接点も新たに追

加する必要があった。

エアバッグのウォーニングには市販の抵抗

2.2Ωでジャンプした。

ダラダラと作業をしていたので何だかんだ

で4時間くらいかかってしまったが、無事

に取付が完了した。

 

その後で調べると、ボス側を加工すれは、

車両側にはほとんど手を入れなくても良

かったみたいだ。

その方が元に戻すときも簡単に終わるし。

 

コンペハンを付けると、ハンドルが軽く

なり、回したときの慣性が少ないので適

度な重さになるのだが、このクルマは電

動アシストパワステのためか、少し違和

感のある操舵感覚だ。過去に味わったこ

とのない感じが馴染めない。でもその内

慣れるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エブリィ 4WDインジケーターが

2019-05-02 18:29:25 | トランスポーターは必要不可欠

パートタイム4WDでもトランスファーの

切り替えはスイッチが主流となっている

現代だが、やはり信頼性に欠けると思っ

ている人は多いはず。

本当に切り替わっているのかどうかが解

りにくい。

動いてみればブレーキング現象で解ると

言えば解るのだが、見て解るようにメー

ターパネルに[4WD]というインジケータ

もついている。

ところが今回は、このインジケーターの

スイッチがイカれて常時4WDが点きっぱ

なしになってしまった。

2WDに切り替わってはいるので、単なる

インジケーターのスイッチみたいだ。

中古のスイッチが入手できたので、まずは

動作チェック。

フリーの状態でON,押し込んだ状態でOFFに

なる構造のようだ。

少々やりにくい場所についていたが、それ

ほど苦労することもなく交換することがで

きた。

で、早速外したスイッチをチェックしてみ

た。

かなり深く押し込まないとOFFにならない

しかも、ゆっくりと押し込んでゆくと、ま

るでガリオームのようにONになったりOFF

になったりしている。

分解してみたか、とくに接点が焼けている

とか接点の当たりが悪いということもない。

原因がよく解らない状態だった。

交換後の実車は問題がないので、スイッチ

がダメだったのは確かだ。これ以上拘って

いてもしかたがないので、完了とした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランポの準備 その2

2019-04-28 18:59:52 | トランスポーターは必要不可欠

世間では連休2日目だというのに、昨日ま

で出張だったので1日遅れの連休スタート

となってしまった。しかもこの連休に繋げ

て振替休日を取ろうしたのに、休むことが

できないみたいだ。

結局9連休にしかならない。

そんなことはどうでも良くて、問題はある

休みをいかに有意義に過ごすかだ。

何もしないでダラダラと過ごすことだけは

避けなければならないのだ。

 

今日は午後から出かける用事があったので

空いているのは午前中だけ。

短時間なので、エブリィに固縛用フックを

追加してみた。

当初の予定では、Dカンにして使わない時

はフックが倒れているようにしたかったの

だが、新たに部材を買うのも勿体ないので

手持ちのステー金具をL字に曲げただけの

フックにした。

付けてみると、荷台の隅っこなので、それ

ほど邪魔になることも無さそうだ。

これに、S字フックやナスカンを使えば、

ある程度の向きや角度にも対応できるだろ

う。

あとは、フロントシートの後ろあたりの両

側と荷台の中心ラインにも付けられると理

想的なのだが、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランポとしての準備

2019-04-21 19:48:47 | トランスポーターは必要不可欠

キタコのボアアップキットが届いたので、

2基目のR&Pエンジンを作りはじめようか

と思っていたのだが、それは連休中の楽し

みに取っておくことにして、今日はエブリ

ィを手掛けることにした。

まず、トランポとして重要な固縛用フック

まずは加工なしで簡単に付けられるシート

ベルトのアンカーボルトを競技用のアイボ

ルトに変更した。

交換したのはリヤシートだけで、フロント

の方は交換しても使い勝手が悪そうなので

別な方法を考えるとする。

更に後ろの部分はDリングにしたいところ

なのだが、手持ちに使えそうなものがない

ので、後日ということになった。

スペアタイヤを固定してみた…の図 

 

このスペアタイヤだが、床下に吊ってある

タイプなので予想はしていたのだが案の定

錆びが酷かった。

ブラケットを上下するボルトは錆び付いて

動かないし、ブラケット自体も錆びが酷い

ので外して処理をしようと試みたのだが、

こっちも予想通りにボルトが折れた。

もう面倒なので、スペアレスで良いか

遠出するときだけ、荷室に積込めば良いだ

ろう。

普段はベビーポンプだけあれば、なんとか

なるだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいトランポがやって来た

2019-04-20 17:30:54 | トランスポーターは必要不可欠

今まで使っていたキャリイは、平成5年と

いうこともあって腐食が激しく、まだまだ

エンジンの調子は良かったけど、遂に車検

の取得をあきらめた。

次のトランポとして頑張ってもらうのは、

エブリイバンになった。

現行のひとつ前となるDA64Vなので既に

11年を経過しており、それなりに傷や腐食

もある。

走行距離は13万を越えている。

商用車なので、11年で13万キロは妥当なと

ころか 。

価格も車検取得を含めて13万と妥当なとこ

ろと……ではなく、市場より少し安いかも。

 

前のキャリトラに比べれば、パートタイム

四駆とは言えローレンジはないし、リヤデ

フもノーマルなので、大雪のときは少し心

細いかな。

 

これでキャリトラの弱点だった、室内が狭

いというところと、雨の日に荷物が積めな

いというところが克服できた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キョリイ 高圧リーク

2017-07-21 20:42:18 | トランスポーターは必要不可欠

雨天になるとエンジンが不調になるキャリイ。
症状はアイドリングから吹かそうとすると、
ボコつきながら立ち上がるといった状況だ。

酷いときは、加速時にも失火しているような
感じだ。

プラグコードがダメになったときの症状と同
じなので、今回もプラグコードで間違いない
だろう。

応急的にプラグギャップを正規の半分くらい
に詰めて騙し々乗っていたが、遂に部品を購
入することにした。

新しいコードが届いたので、交換するために
コードを外して抵抗を測ってみたところ、
3番のコードが∞Ωを示した。



そしてプラグも燻っていたが、コードの切れ
が確認できたのは3番だけだったのに、プラグ
は3本とも燻っていた。



良く意味が解からなかったが、すべてのコー
ドを新品に替えてみたが症状は変わらなかっ
た。

多分どこかでリークしているに違いない。
そこでディスビキャップを外し内側を良-く
みると、各セグメントから斜めに何かで擦っ
たような跡が薄っすらとではあるが確認でき
た。
キャップ内でリークした跡に違いない。

3番コードが切れたことによって、火花を飛
ばし難くなったため、キャップの中で別の場
所にリークしたのだろう。

一度リークした道が出来てしまうと、その後
も簡単にリークするようになるみたいだ。

すぐにキャップの手配はできないので、ここ
はひとまず応急処置をすることに。

キャップの内側にシリコンスプレーを噴き付
けた。
シリコンは絶縁性が高いので、キャップ内の
表面で電気が走ることはなくなるだろうとい
う狙いだ。

結果は狙い的中で、雨天時でも快調になった。

ただシリコン皮膜が乾いてきたりすると、ま
た症状が出始めるかもしれないが、そのとき
にはキャップも交換しるしかないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サスガはSnap-on

2016-04-15 20:45:27 | トランスポーターは必要不可欠
融雪剤の影響で、かなり腐食の進んでいる
ウチのトランポ。

工具箱の裏側の状態も気になったのだが、
ボルトの頭も結構サビが酷かったので、取
外すのは無理かと思いながらも、ボルトを
回してみたら、なんと緩んでくれたではな
いか。

舐めてしまうと困るので、面接触のSnapon
をはじめから使ってみたのが良かった。

でも舐めることはなかったが、ねじ山は錆
付いていたようで、結局3本のボルトが折
れた。



工具箱の裏側はやはり錆が酷く進んでいる
状態だった。



箱自体も錆は酷く、一部穴が開いている場
所もあるくらいだ。
このまま放っておくと、使用できない状態
になりそうなので、今のうちに対処してお
かなければ、勿体無いことになってしまう

とは言っても既に遅いくらいかもしれない

どちらかと言えば、どう延命させるかと言
ったところだろう。

それにしても、頭が丸くなりかけたボルト
を舐めることなく外せたSnap-onのレンチに
は改めて驚かされてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっちこっちボロボロどんどん深みに嵌って行く

2015-12-12 23:17:14 | トランスポーターは必要不可欠
先月、トランポのドライブシャフトブーツを交
換(一部だけだが)したとき、足回りにガタが
あるのが少々気になっていた。

そして走行中にカタカタ音が出てもいたが、あ
まり気にしないようにしていた。
ところが最近カタカタ音が激しくなってきたの
で、一応点検してみたところ、ストラットのア
ッパーマウントにガタがあるような感じがした
ので、中古だけど左右一式入手して交換した。

確かにアッパーマウントのラバーブッシュはヒ
ビ割れで酷い状態になっていた。



最近は4輪弄りをする機会もなかったので、サ
スコンを使ったのは12年ぶりくらいになるかも
しれない。



中古とはいえ、綺麗に色も塗られていて、気持
ちよく交換して、組み上がったところで点検し
これでガタも無くなったはずだったのに・・・

以前としてガタがあるではないか。

ベアリング?

いや違う。ナックルやストラットも一緒に動い
ている。
ストラットにガタは無いし、締め付けが緩いと
いうわけでもない。

まさかと思い、ロアアームのボールジョイント
部を手で触りながら動かすと、やはりガタがあ
るではないか・・・

交換したストラットはオイルのにじみと、ブッ
シュの傷みも酷かったので、これはこれで無駄
にはなっていないが、また同じようなところを
バラすのかと思うと憂鬱になる。

しかも外は寒くなってきている。

一番の心配はボールジョイントがうまく抜けて
くれるかということだ。

社外のロアアームごと交換という手もあるが、
取り付けボルトがうまく外れてくれるのかが
問題だ。

なんたって融雪剤の影響で、下回りは錆を超え
て腐食だらけだから、ボルトなんかも一体化し
ている可能性が非常に高い。

でもこのまま走り続けたら、いつか抜けるかも
しれないし、そっちの方がもっと厄介である。

ついでに、前回交換しなかった部分のドライブ
シャフトブーツも一緒にやるか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT-857搭載

2015-06-15 20:13:55 | トランスポーターは必要不可欠
融雪剤による腐蝕がすすみ、酷い状態になって
きたので車検を取るか迷っていたが、次の車を
買う金もないので結局車検を取ることに。

そんなクルマなのでオーディオなんかも無くて
AMラジオのみ。
さすがにCDまでは要らないけどFMくらいは欲
しいと思っていた。

そこで近年ほとんど使っていなかった移動用の
無線機を積むことにした。
FT-857なのでHFから430まで使え、短波放送や
FM放送の受信もできる。
これでラーツーの移動時も退屈しないで済みそ
うである。



狭いキャビン内のどこに付けようかと迷ったが
クルマ自体いつ入れ換えるかも解らないので、
簡単に取り外しが出来そうな場所にブラケット
で付けた。
このブラケットはパネルの延長ケーブルと一緒
に10年くらい前に買ったもので、やっと陽の目
を見るときが来た。

FM放送のみならず、RN2もクルマで聴けるよう
になった。さらに移動運用もやり易くなった。

しかし、大変な事を忘れていた。
現在は移動局の免許が無いのであった。
違法局の摘発検問にあったら困るので、マイク
は付けないようにしておこう。
何れ移動局免許を取るまでは、移動運用はお預
です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常点検の重要性を知った

2013-04-21 18:50:37 | トランスポーターは必要不可欠
今日、キャリイのファンベルトが切れた。
ファンは電動なので、正しくはオルタネーターのベルトだが。
はじめは走行中にシャリシャリと音がしていて、なんだ?
と思っていたところ、ゴロンと言ってその後異音が消えた。

エンジンに不具合を感じなかったので、そのまま走っていた
ところチャージランプが点いていることに気がついた。

オーバーヒートはしていないので、最初はベルトだと
思わなかった。
とりあえず、止められそうなところまで移動してから
点検するとベルトがボロボロになってアンダーカバー
の上に落ちていた。

ウォーターポンプはタイミングベルトで回しているため
オーバーヒートはしないようだ。

家まで10kmくらいだったので、ノーチャージでも帰れる
だろうと思い、そのまま走った。

部品の手持ちは無いし、明日以降にならないとダメかと
諦めていた。

夕方になって、ホー★マックにあるかもと思って行って
みたら、使えそうなベルトがあった。
500円でお釣りの来る値段だった。
韓国製のベルトで聞いたこともないメーカーだが、
無いよりはましなので、迷わず購入した。

今更だが、日頃からの点検の重要性を知ったのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする