今日は、グラインダー等を使用する業務に必要となる、「自由研削といし取替え等の業務特別教育」を
受講してきた。
仕事として必要なものではないけど、ディスクグラインダー、高速切断機、卓上グラインダー、リュターを
使用した作業をする機会が多いので、正しい取り扱い方を学ぶために受講してみた。
学科4時間、実技2時間の講習なので1日で終了するカリキュラムだ。
そして特別教育なので試験は無い。しかし、業務として使用する際には必要となる教育なので、そういう
意味ではこれも資格といえる。
受講者数は思っていたより多く33名もいた。やはり必要としている人がそれだけいるということか。
この講習は、本当に受けて良かったと感じた。
今までも、自分なりの安全作業を行っていたつもりだったが、基本的なこと、特に砥石に関する知識は
ほとんど無かったことに加えて、機械の取り扱い説明書など読んだこともなかった。というか古いもの
なので説明書自体が無い。
ディスクグラインダーは今まで散々使ってきたが、いかに適当に危険な使い方をしていたかということを
認識することができた。
砥石に種類があることくらいは知っていたが、それを適正に使用するなどという認識はほとんどなく
どれでも大きな問題はないだろうという感じで使っていた。
これがとても危険な行為であることを知って、あらためて恐ろしくなった。
今までケガをすることなく使えていたのが驚きとも思える。
終了証は後日郵送されてくることになっている。
昨年受けていた、小型車両系建機の特別教育終了証が、今年になって車両系建機運転の技能講習を受けた
ので必要なくなってしまったが、今回受けたものを1枚に統合できるので、特別教育終了証は無駄に
ならずに済みそうだ。
受講してきた。
仕事として必要なものではないけど、ディスクグラインダー、高速切断機、卓上グラインダー、リュターを
使用した作業をする機会が多いので、正しい取り扱い方を学ぶために受講してみた。
学科4時間、実技2時間の講習なので1日で終了するカリキュラムだ。
そして特別教育なので試験は無い。しかし、業務として使用する際には必要となる教育なので、そういう
意味ではこれも資格といえる。
受講者数は思っていたより多く33名もいた。やはり必要としている人がそれだけいるということか。
この講習は、本当に受けて良かったと感じた。
今までも、自分なりの安全作業を行っていたつもりだったが、基本的なこと、特に砥石に関する知識は
ほとんど無かったことに加えて、機械の取り扱い説明書など読んだこともなかった。というか古いもの
なので説明書自体が無い。
ディスクグラインダーは今まで散々使ってきたが、いかに適当に危険な使い方をしていたかということを
認識することができた。
砥石に種類があることくらいは知っていたが、それを適正に使用するなどという認識はほとんどなく
どれでも大きな問題はないだろうという感じで使っていた。
これがとても危険な行為であることを知って、あらためて恐ろしくなった。
今までケガをすることなく使えていたのが驚きとも思える。
終了証は後日郵送されてくることになっている。
昨年受けていた、小型車両系建機の特別教育終了証が、今年になって車両系建機運転の技能講習を受けた
ので必要なくなってしまったが、今回受けたものを1枚に統合できるので、特別教育終了証は無駄に
ならずに済みそうだ。