アンテナの点検や調整他、発振器としても使え
何かと便利なSWRアナライザー。
クラニシのBR-200を入手したのだが、なんと
インピーダンスが狂っているようでそのままで
は使えない状態だった。

ダミーを付けてのインピーダンスが25Ωくらい
を指している。
クラニシは既に廃業しているので、メーカーの
修理は望めない。
しかも無くなってから何年も経っているので、
サポートしていた業者もないかもしれない。
何か情報はないかとネットを探していると、こ
のアナライザーは使い方によって壊れるらしく
自分で修理した記事などもみつけることができ
た。
ラッキー(^^)
それによれば、アンテナ入力のところに付いて
いる検波用のダイオードがイカれるらしい。
早速外して点検してみると、逆方向にも少しで
はあるが電流が流れて、ダイオードの機能はし
ていない。
このダイオードは検波用らしいので、手持ちの
1N60と交換してみた。
すると、今度は70Ωくらいを指すようになった。
ダイオードの交換だけでいけるようなことが書
かれていたのだが、どうも調整も必要みたいだ。
もともと自分が新品から使用している訳ではな
いので、表示か狂ったときに、直そうとして半
固定抵抗が回されている可能性もある。
調整の仕方はよく解らないが、どうせ狂ってい
るのだからダメ元で弄ったみたら、何とか50Ω
に調整ができた。

Fバンドでの誤差が大きいようだが、一応使え
るようにはなった。
何かと便利なSWRアナライザー。
クラニシのBR-200を入手したのだが、なんと
インピーダンスが狂っているようでそのままで
は使えない状態だった。

ダミーを付けてのインピーダンスが25Ωくらい
を指している。
クラニシは既に廃業しているので、メーカーの
修理は望めない。
しかも無くなってから何年も経っているので、
サポートしていた業者もないかもしれない。
何か情報はないかとネットを探していると、こ
のアナライザーは使い方によって壊れるらしく
自分で修理した記事などもみつけることができ
た。
ラッキー(^^)
それによれば、アンテナ入力のところに付いて
いる検波用のダイオードがイカれるらしい。
早速外して点検してみると、逆方向にも少しで
はあるが電流が流れて、ダイオードの機能はし
ていない。
このダイオードは検波用らしいので、手持ちの
1N60と交換してみた。
すると、今度は70Ωくらいを指すようになった。
ダイオードの交換だけでいけるようなことが書
かれていたのだが、どうも調整も必要みたいだ。
もともと自分が新品から使用している訳ではな
いので、表示か狂ったときに、直そうとして半
固定抵抗が回されている可能性もある。
調整の仕方はよく解らないが、どうせ狂ってい
るのだからダメ元で弄ったみたら、何とか50Ω
に調整ができた。

Fバンドでの誤差が大きいようだが、一応使え
るようにはなった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます