チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

『常識的な人材研修からは差別化は生まれない!』

2019年10月25日 | 社員研修

    


 

『常識的な人材研修からは差別化は生まれない!』

ランチェスター戦略の竹田先生は、差別化を生み出すのは、

社長が自ら作った研修を、録音し、社員に聞かせる研修から

しか生まれない!と仰っています。

しかし、多くの会社は、すでにある既存の人材育成研修を社員に受けさせます。

既製の研修商品です。

何故か、すでに他の会社で実施され、そこそこの結果が出た事が確認できるから?

ハズレが無くて安心だから?

よくあるのが、リーダーシップ研修、営業研修、

そして、コミュニケーション接遇研修等です。

大企業で、シェアNO1の企業なら、これでもいいでしょう!

しかし地場の中小零細企業が、これをやっていては、『差別化』など

出来るわけもありませんし、

他にない、アイデアを生み出せるような人材も生まれてくる事は、

絶対に無いでしょう!



当たり前ですが、同業他社が良かったと言っているような、

研修を受けたとしても、他社の人材と同じような考え方をする社員が、

自社の中に生まれるだけです、勿論個性がありますから、

全くおなじになるとは言いませんが、自立、自発的に動く人材など生まれるべくもありません!

社長が描いていた人材により近づけるような人材開発は、

オーダーメイド以外で考えられません、

それを社長が創ることが出来ないならば、

社長のイメージを形にできる、業者にオーダーするしか、

差別化の種を生み出す研修など出来るはずはありません、

勿論、研修費用は、既製の研修より、大幅に割高になると思いますが・・・・(^_-)-☆



無料の集客から大きな売上が生まれることが無いよいうに、

タダ同然の研修でスタッフの意識を変えたり、

大きな成長を生み出すことなど無いのです。

オーダーの社員研修で結果にコミットするという事は、

会社、社員、業界、他社のリサーチから、全てのスタッフの価値観の確認または、

自分軸の発見、目的確認、会社ビジョンとのすり合わせ、

目的設定、目標設定、ベービーステップ作り、結果確認、改善、改良、etc・・・

中身を見ると、あれ!これコンサルティングじゃないの?

と思えてしまう内容になるのが分かってきます。

社長のビジョン実現を、悩みである人材の問題解決の方向でコンサルティングしているのが、

オーダー型の人材育成研修と言うことになります。(^_-)-☆


 

==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

 

     

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『セミナーからの偶然の贈り... | トップ | 『小さな会社の採用戦略=必... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社員研修」カテゴリの最新記事