チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

人は誰でも、絶対に誰からも否定されることのないものをもっている!

2023年01月30日 | コーチング

『自己肯定感の条件のひとつが自己受容、自己の受け入れが他者の受け入れにつながる』Ver1.01


         


  他者を受容する条件として、自己の受容が必要と考えられます。

又、利他も同じで、社会貢献や、他者貢献を行う上で、日本人の一般的な考え方は、

『自分を犠牲にしても、他者の為に尽くし、貢献することが尊い』

といった事があげられますが、これは、なかなか難しですし、厳しいです、長続きしません!

短期間では可能ですが、十年単位で続けることは、自己肯定感を持てる状態にならないと出来ません。

犠牲という考え方は、自分の状態を肯定してはいません。

場合によっては、自分が幸せでない状況も考えられます。

『天秤の詩』、この物語の主人公も、修行がうまくいかず、自分を肯定することができない状況が続きました。

そして、俗にいう、すねている状態になっていました。

この心にエネルギーのない状態では、ほかの人の為に、尽くすこことなど、出来ません。

自分を受け入れていない状態で、他者から受け入れられることはないのです。

他者に受け入れられる、他者に何かを伝えようとする時に、まずは、自分が幸せでなければ、何も始まりません。

『自分は出来る』『自分は、大切な人間だ』『自分は必要な人間だ』といった、自己肯定感が、エネルギーを生んで、相手に伝わります。

しかし残念なことに、日本人で、この自己を肯定できる感覚を持っている人が、大変少ない(45%)ことが、内閣府の調査で、わかっています。

これは、セロトニントランスポーター遺伝子のLLタイプ 注)が、少ないという、日本人特有の遺伝子の影響であることが、最近知られることとなりました。

自己肯定感は、どうしても、成功体験をベースに生まれてくるものですので、小さな成功も、

こんな小さなことが出来てもしょうがないと、ネガティブなところに、目がいきがちな、日本人には、成功体験と写らないでしょう。

すると、いつまでたっても、自己肯定感の高まる人が、少ないままとなってしまいます。

そこで、自己肯定感を身につけるベースとして、コーチ、カウンセリングの専門家が、進めているのが、自己受容という考え方です。

出来ているところ、出来ていないところ、良いところ、ダメなところもすべてを丸ごと、自分なのだから、と肯定的に受け止める思考方法です。

これだと、何かを、出来ている必要がないですし、確かにそれが自分なのは、間違いないので、否定のしようもありません。

まずはここからがスタートになります。

『普通の人には何が出来るのか考えてみました』


 ここで、専門家ではない、私のような、一般の人は、何もできないのかというと、そんな事はありません。
そこで、いくつかのポイントをまとめてみました、


1、自分の体と、心の状態をよい状態に、しておく。
言葉で伝える、文字で書く、相手の話を聞く、すべての場合に共通して、大きな影響が出ます。
ノンバーバルコミュニケーションから、相手には、自分の心と体の状態は伝わることになります。
具合的には、
・質の良い睡眠を心がける。(7時間を目安に)
・朝起きたら、しっかりと太陽の光を浴びて、体内時計をリセットする。
・できれば、朝散歩などで、体を動かし、セロトニン(脳内神経伝達物質)を分泌させることにより脳を覚醒させる。
・週3日以上の有酸素運動を心がける。
・自己受容をする。

規則正しい生活と、運動によって、心と、体の状態をよい状態に整えます。

2、コミュニケーションをとる相手に対して、尊敬の念と、関心を持つ!

・相手に関心を持つ

コミュニケーションをとる場合、十分気を付けていても、自分の内部の感情に、関心が向きがちになります。

人間スポットライトという考え方がありますが、

「相手にスポットライトを当てている状態をイメージして」


目の前にいる人に、興味関心を持って、「あなたの事がもっと知りたいんだ!」という気持ちで接することが大切になります。

それだけで、普段取っているコミュニケーションとは、全く違うレベルのコミュニケーションが可能になります。

・相手を尊敬する(リスペクト

どんな人もすべて、自分の人生の物語を生きています、自分の物語の主人公は、当然自分になります。

たとえ、相手が、20歳の若者であっても、物心ついてから、20年以上、さまざまな問題と向き合ってきています。

その中には、自分ひとりでは、解決できない、人生をかけなければならない、問題にも、1度や2度は必ず遭遇しているでしょう。

そこを、命を失うことなく、乗り越えてきているのですから、このことについてだけは、誰も文句は言えないのです。

これが、もっともっと年配の方であればなおさらです。

自分とはまったく違う、経験をして困難な問題を乗り越えてきたてきた人が、目の前にいたら、 生き抜いてきたことだけで、尊敬ができるのです。

3、いったん、相手のことをすべて、『受容』する。
(よいところも、だめと思うところも受け入れる)

人間は、生き残りの本能で、自分と違う生き方、価値観を持っている人に、敵対心を持ったり、

拒否、拒絶したり、自分の価値観を押し付けようとしたりするようにできています、受け入れられません!

太古の時代は、初めてのことや、所属以外のコミュニティーに関わることが即、命を失うこと、

仲間の命に関わることにつながっていたからです。


他者を受け入れられない本能は、決して冷たい冷酷な人間だからおきる感情ではありません。

村八分も、自粛警察も、いじめでさえ、最初は、自分や、じぶんの仲間を守る、本能から始まります。

遺伝子に組み込まれた本能により、脳が反応して、現状を維持しようとします。

人の受け入れだけなく、新しい習慣を身に付けようとしたときなども、苦痛を感じたり、後回しにしようとすることも、この為です。

簡単に、相手の気持ちを正確に理解できないのも、この現状維持の、認知バイアス(捉われ)がかかり、

自分の価値観の中で、理解しようとしてしまうからです。


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================


ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


生命科学ランキング

 

   


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上司を「すっ飛ばせる」会社... | トップ | 『話題のChatGPTをつかって人... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コーチング」カテゴリの最新記事