なんちゃってグルメレポーターの食日記

うまいもの食べて、うまい酒飲んで、ごろり。

【閉店】新宿「ローズ邸」 昔ながらのナポリタン(560円)大盛(+50円) 640円(税込)

2012年09月10日 | ナポリタン
新宿高島屋13階のファミリーレストランへ。
店頭のガラスケースの中にはメニューのサンプルが並んでいる。
これを眺めるのはいくつになっても楽しい。
店内は、
親子連れ、ママさんグループなどで、
とにかくうるさい(涙)。
メニューは、
ファミリーレストランなので和洋中と種類豊富。
ナポリタンだけ、特別価格(588円)になっている。
大盛りに出来るか聞いたら、
+50円とのことなので、
「昔ながらのナポリタン」大盛を頼む。

ステンレス皿に盛られて出て来る。
具は、ハム、ピーマン、タマネギ、マッシュルーム。
ケチャップ+トマトソースで炒めた感じで、
喫茶店のねっとりとしたナポリタンとは違う。
ソースがシャツに飛びそうなので、
パルメザンチーズを多めにかけて、
ねっとりさせて(笑)食べる。
これ、これ。
食後に温かいお茶が出て来る。
ナポリタンを食べた後にお茶を飲むのは新鮮だった。

「ローズ邸」
新宿高島屋の13階。



◯昔ながらのナポリタン(560円)大盛(+50円) 640円(税込)
※昔ながらのナポリタン 588円(税込)

【閉店】新宿御苑「cafe GRACE(カフェ グレース)」 ナポリタン(980円)中盛(+100円) 1,080円

2012年09月07日 | ナポリタン
「タバコが吸えるから」と、
ヘビースモーカーの同僚に連れられ、こちらへ。
カフェ風喫茶店(笑)って感じの店。
店内は、
左奥にカウンター席、
あとはテーブル席になっている。
喫煙率高い。
ランチは、
カレー、ハンバーグ、チキンソテー、豚のしょうが焼き、
カルボナーラ、ナポリタン、ペペロンチーノなど。
ナポリタン中盛にする。

麺は細麺で、
具は、
厚切りベーコン、
大きめに切られたタマネギ、ピーマン。
もう少し炒めて欲しいが、
普通にうまい。
1,000円オーバー(涙)なので、
ミニサイズで良いので、
サラダとスープを付けてよ~。

「cafe GRACE(カフェ グレース)」
東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅2番出口を出て左へ、ひたすらまっすぐ行き、
「新宿一丁目」交差点を過ぎて、「ファミリーマート」の先、左側。



◯ナポリタン(980円)中盛(+100円) 1,080円
※ドリンク(コーヒー、紅茶、カフェオレ、オレンジ)付き
※普通(250g)、中盛(300g)+100円、大盛(500g)+300円


【閉店】浜松町「BARCA(バルカ)」 並ナポリ 650円

2012年08月17日 | ナポリタン
浜松町駅南口の改札を出たところに、
飲食店が並んでいるのだが、
その中に、
ナポリタンの大きな写真が出ている店がある。
けっこう立ち止まって見ている(笑)。
カフェ&バーの店が、
ランチタイム限定で「大盛スパランチ」をやっている。
店に入ると、
左側に厨房があり、その前にカウンター席、
右側と奥がテーブル席になっている。
スパゲッティは、
ナポリタン、ミート、カレーとあり、
並(400g)650円、
大(600g)750円、
ジャンボ(800g)850円の3種類。
大にしようかと思ったが、
店員に淡々と「3人前ぐらいありますがよろしいですか」と言われ、
なんかビビって(涙)、
並ナポリタンにする。

確かに、並でも大盛り(笑)。
ちょっと甘めで、
ねっとりとしていて、
普通にうまい。
具は、ソーセージ、マッシュルーム、タマネギ、ピーマン。
隣に座った人が「大ナポリタン」を頼んだので、
運ばれて来たのを見てみたら、
お皿も違っていて、
かなりのボリューム。
でも、イケるはず(笑)。
次回は店員の忠告を聞かず、
大ナポリタンを頼もう。
また来ます。

「BARCA」
JR浜松町駅南口改札を出て、まっすぐ行った左側。

 

JR浜松町駅構内
03-3436-3101
(平日)7:00~23:00
(土日祝)9:00~20:00
※スパランチ 11:00~14:00
年中無休

◯並ナポリタン 650円
※Suica使用可能



新宿「アルル」 ナポリタン大盛 820円

2012年07月06日 | ナポリタン
前から気になっていた、こちらへ。
入口の雑然とした感じ(笑)のせいで、
なんとなく入りづらかった。
店に入ると、
意外に奥行きがあり、広い。
アンティークな内装で、
棚にマンガ本が並ぶ昔ながらの喫茶店。
BGMは静かにジャズが流れている。
ランチは、
オムライス、カレーライス、ピラフ、ナポリタンなど、
喫茶店らしいメニュー。
ナポリタンの大盛にする。
まず、バナナとジャイアントコーンが出て来る。
新鮮な組み合わせ(笑)。
バナナはデザートで、
ジャイアントコーンはコーヒーのお供?
そして、
パルメザンチーズ、タバスコと共に、ナポリタンが運ばれて来る。

うまい。
好きな味。
横に付いているポテトサラダもいい感じ。
女性店員が注文を伝える度に、
厨房から聞こえて来る「は~い」と言うおじさんの声に、
なんだか癒される。
食後の濃いめのアイスコーヒーもうまい。
また来ます。

「アルル」
東京メトロ丸ノ内線、副都心線、都営新宿線「新宿三丁目」駅C7出口を出て、まっすぐ行き、
「新宿五丁目東」交差点を「PARK CITY ISETAN 1」の方へ渡り、右へ、
「サンクス」、「カフェ・ド・クリエ」を過ぎて、「三番街」商店街を左に入り、まっすぐ行き、酒屋の先、右側。
この通りには、とんかつ「かつ銀」、中華「東順永」などがある。



◯ナポリタン 720円
※バナナ、ジャイアントコーン、スープ、サラダ、ドリンク(アイスにすると+50円)付き
※大盛+100円


【閉店】池袋「IL BUONGUSTAIO(イル・ボングスタイオ)」なつかしのナポリタン 850円

2012年06月28日 | ナポリタン
↓この外看板を見て、こちらへ。

専門店だからできる「こだわり」ってのが気になる。
階段を下りて店内に入ると、
右側にオープンキッチンとカウンター席、
左側にテーブル席があり、
あまり広くない。
お客さんは女性より男性の方が多い。
男性2人で調理と接客をしているので、大変そう。
カウンターの椅子の座る部分がビニールで、
デブには不安な素材(涙)。
ランチは、
なつかしのナポリタン、
タラコとしめじ、
ナス、ベーコンとピーマン醤油味、
ホタテ貝ときのこの味噌ソース、
キャベツとベーコンの塩味、
小海老のホワイトソース、
タコのトマト唐辛子ソース、
ナスのトマトソース、の8種類で、
全品サラダ、スープ付きで850円。
その他、レギュラーメニューもある。
なつかしのナポリタンにする。

大盛にしなかったが、量は多め。
具は、ソーセージ、ピーマン、タマネギ。
粉チーズは頼まないと出て来ない(涙)。
喫茶店で出て来たら、
普通にうまいナポリタンだが、
専門店だからできる「こだわり」とやらは感じられなかった(涙)。
サラダもスープもとりあえず付けておきましたと言う感じで、
よくも悪くも、
昔ながらのスパゲッティ屋さん。

「IL BUONGUSTAIO(イル・ボングスタイオ)」
JR池袋駅東口を出て、目の前の横断歩道を「ドンキホーテ」の方へ渡って右へまっすぐ行き、「ロッテリア」の先を左に曲がり、
まっすぐ行き、パチンコ屋「RAKUEN TOWN」と「天狗」の間の路地を左に入り、すぐ右側、階段下りて地下1階。



◯なつかしのナポリタン 850円
※サラダ、スープ付き
※大盛+100円

【閉店】新橋「 スパゲッティキング」 ナポリタン中 650円

2012年03月30日 | ナポリタン
少し遅いランチをこちらで。
新橋駅前「ニュー新橋ビル」の1階に、
最近オープンしたスパゲッティ専門店。
店の向かいが足つぼマッサージ、
隣はチケット屋と言う、
ニュー新橋ビルっぽいロケーションの中、
唐突に飲食店(笑)。
店内に入りすぐ左の券売機で食券を買う。
メニューは、
ナポリタン、醤油、明太子、インディアン、ソース、モダンの6種類で、
サイズは、小→中→大→キングの4段階。
なぜか、カレーライスもある。
おすすめは醤油のようだが、
ナポリタンにする。
店内は左の壁際がカウンター席、
右がテーブル席となっている。
カウンターの壁には、
「当店のスパゲッティはあらかじめ麺を湯であげておき
 お好みの味付けに炒めて調理するスパゲッティ屋です。」と。
有楽町「ジャポネ」、
霞ヶ関「ミスターハングリー」など、
いわゆるロメスパと呼ばれるスパゲッティかと。
ロメスパとは、
ロメン(路麺)と呼ばれる立ち食いそばのスパゲティ版のこと。

これで、中サイズ。
他店の大盛ぐらいかと。
麺はかなり太め。
具はソーセージと小松菜のみ。
炒めが少し足りない気がするが、
普通にうまい。
ただ、
休憩所みたいな店内で、
CDラジカセから流れる音楽、
なんだか、もの悲しい(涙)。

「スパゲッティキング」
JR新橋駅烏森口を出て、目の前の「 ニュー新橋ビル 」に入り、
「 カフェラミル」と「洋服の青山 」の間に入りすぐの「 アクセスチケット」を左に曲がり、すぐ左側。



◯ナポリタン 中 650円
※小500円、中650円、大800円、キング990円



池袋「パンチョ」 ナポリタン大盛 650円

2011年08月03日 | ナポリタン
池袋をブラブラしてたら、
客寄せのBGMで「doop」が流れている。
この曲、ノーテンキでテンションが上がる(笑)。
見覚えのある「ナポリタン」の旗。
あの「パンチョ」が池袋にも出店したようだ。
御徒町と同じく、ここも地下に店がある。
食券を買い、水を注いで席に着く。
壁には、
80年代の映画のポスター、
SMAPが6人だった頃のポスター、
「炭水化物」の文字(笑)。
店内のBGMは、
宮沢りえ「ドリームラッシュ」から、工藤静香「黄砂に吹かれて」に。
なんとも「パンチョ」らしい雰囲気。
ナポリタン大盛(600g)が登場。

昔なつかしのナポリタン。
机の上の粉チーズをたっぷりかけて、
モッチャリさせながら食べる。
これから池袋でも食べられるのはうれしい。
また来ます。

トイレのドアの裏にいる不気味なドナルドに、こんなこと言われます(笑)。


「パンチョ」
JR池袋駅東口を出て、「PARCO」の前の横断歩道を渡って(地下からだと34番出口を出て)、
目の前の「みずほ銀行」と「プロミス」の間のサンシャイン中央通りに入り、まっすぐ行き、
「大戸屋」を過ぎて、すぐ右側。「富士そば」の手前。

○ナポリタン大盛(600g)650円
※お水はセルフサービス


御徒町「スパゲッティーのパンチョ」 ナポリタン目玉焼き・大盛り 700円

2010年07月20日 | ナポリタン
御徒町駅の近くで、
ナポリタンの文字に誘われ、こちらへ。
地下への階段を下りると、
目の前に「ナポリタンとミートソースがあればいい」の文字。
ここのメニューは、
ナポリタンとミートソース(+トッピング)のみで、
完全に女の子を無視した感じで、潔い。
サイズが小盛り(300g)、並盛り(400g)、大盛り(600g)とあり、
大盛りまでは料金が同じ。
その上は、
兄貴(900g)、番長(1,200g)、星人(1,500g)まである。
券売機には、
「はじめての方へ 
 当店のスパゲッティーは並盛りでも量が多いので 大盛りはお控えください」とあるが、
(「大丈夫です。食べられます。」と)大盛りにする。

ボリュームあり。
昔なつかしのステンレスの皿に、
柔らかめの太麺、
ソーセージ、ピーマン、タマネギのシンプルな具、
まさに、喫茶店のナポリタン。
卓上の粉チーズをたっぷりかけて、
ムシャムシャと食べる。
メタボなんて気にしない(笑)。
店内には聖子やトシちゃんなど80年代歌謡曲が流れ、
壁には「スケバン刑事」や「ビー・バップ・ハイスクール」など、
80年代の映画のポスターが貼られている。
アラフォーならニヤニヤしてしまう雰囲気。
また来ます。

「スパゲッティーのパンチョ」
JR御徒町駅北口改札を出て、右(昭和通り方面)に行き、「コクミンドラッグ」の右。地下1階。
または、
都営大江戸線上野御徒町駅、東京メトロ銀座線上野広小路駅、東京メトロ日比谷線仲御徒町駅のA6出口を出て、右へ、
「ジュエリープラザ ロイヤル」の先、右側。地下1階。



○ナポリタン目玉焼き大盛 700円


霞ヶ関「ミスターハングリー」 ナポリタン大盛り 590円

2010年03月23日 | ナポリタン
霞ヶ関で、ランチ。
焼きスパゲッチの店。
店頭には、
「極太麺にからみつく、火とバターと醤油の香ばしさ。」の文字。
テンション上がる。
店内は、中央にカウンター席、まわりにテーブル席、
社員食堂みたいなシンプルなつくり。
メニューはナポリタン、バジリコ、イタリアンなど定番8種類に、
半月替わりの「今月の焼きスパゲッチ」が追加される。
全品490円!
霞ヶ関だよね、ここ。
まず、キャベツの酢漬けが出て来て、
大盛りのナポリタン登場。

モチモチした極太麺に、
ねっとりとケチャップが絡む。
うまい。
具はベーコン、タマネギ、ピーマン、マッシュルーム。
パスタでもスパゲッティでもなく、
ネーミング通り「焼きスパゲッチ」かと。
ただ、
卓上の粉チーズの出が悪い(涙)。
帰り際にカウンターのサラリーマンが、
キャップを開けてドカッとかけていた。
その手があったか。
また来ます。

「ミスターハングリー」
東京メトロ銀座線虎ノ門駅5番出口を出て、外堀通り沿いの歩道をまっすぐ行った右側、「霞ダイニング(KASUMI DINING)」の1F。入って、すぐ左側。

○ナポリタン大盛り 590円
※大盛り+100円、特盛り+200円


新宿「珈琲 タイムス」 ナポリタン 900円

2009年09月17日 | ナポリタン
「ナポリタンはじめました」の文字に惹かれ、ここへ。
冷し中華ならともかく、
ナポリタンって季節感とかないのに(笑)。
店に入ると、
目の前に新聞の棚。
反射的に東スポを手に取る。
昔ながらの喫茶店。
左の壁側に小さなテーブルの2人席が並び、
1人客がずらりとこちらを向いて座っている(涙)。
サラダとともに、
「クラフト」の緑のパルメザンチーズと、
赤のタバスコが置かれる。
このセットがちゃんと出て来る店は好き。
「クラフト」のじゃなかったり、
わけのわからないタバスコだと、
下がる。
ほどなくナポリタン登場。

具は、
ソーセージ、ハム、ピーマン、タマネギ。
肉が2種類だとリッチな気分。
パルメザンチーズをたっぷりかけて食べる。
ねっとりとして、
うまい。
間違いなく「喫茶店のナポリタン」。
ただ、
大盛がない(涙)。
隣のヘビースモーカーなおばちゃんが、
レモンティーに砂糖を4杯!も入れているのを見てたら、
ナポリタンまで甘く感じた。
なんだか、まったりな昼下がり。

「珈琲 タイムス」
JR新宿駅東南口を出て、階段を下りて、目の前の「パチスロGreen Peas」と「食堂 長野屋」の間を左へ、
「パチスロゴクウ」と「セントラルホテル東京」の間を右へ、すぐ右側。

○ナポリタン 900円
※生野菜サラダ、コーヒーor紅茶付き
※大盛なし