なんちゃってグルメレポーターの食日記

うまいもの食べて、うまい酒飲んで、ごろり。

神田「東京カオマンガイ」 カオマンガイトーッ(フライドチキンライス) 並 690円+ランチセット 100円

2013年01月19日 | タイ料理
神田でランチ。
駅から近いカオマンガイ(タイ風チキンライス)の専門店へ。
何度も来ているのだが、
まだ食べたことのない、
カオマンガイトーッ(フライドチキンライス)にする。

チリソースっぽいタレは、甘め。
普通にうまいが、
バリッと衣の食感があるように揚げられている方が好みかな。
やはり、普通のカオマンガイがおすすめ。
ランチセットは、
+100円で、
干しエビとナッツのタイ風サラダとミニマンゴープリンが付く。
サラダがうまい。
ここに来るとタイの食堂で食べている気分になる。
また来ます。

「東京カオマンガイ」
JR神田駅西口出たら、「日高屋」の方へ渡り左へ、パチンコ「KO-SHIN」の先、右側。

◯カオマンガイトーッ(フライドチキンライス) 並 690円
※スープ付き
※ランチセット(干しエビとナッツのタイ風サラダ+ミニマンゴープリン)+100円

池袋「天府酒家」 日替わり・豚肉と卵とキクラゲの炒め定食 500円

2013年01月17日 | 中華料理・台湾料理
池袋で中華のワンコインランチ。
エレベーターで6階へ上がる。
店内は広くて、
席もゆったりしている。
窓も大きく開放的である。
ランチは、
ご飯、スープ、ザーサイ、
ドリンク(ウーロン茶、コーヒー)、杏仁豆腐がセルフで取り放題になっている。
日替わりの豚肉と卵とキクラゲの炒め定食にする。

豚肉少なめ(涙)、味濃いめ。
ご飯はまずいけど、
ザーサイはうまい。
ワンコインで、
食後にゆっくりとコーヒーが飲めて、
タバコも吸えて、
Wi-Fiも完備なので、
喫茶店で中華も食べた(笑)と思えばお得かと。

「天府酒家」
JR池袋駅東口を出て、目の前の横断歩道を「ドンキホーテ」、「マツキヨ」の方へ渡り、
「池袋駅東口交番」を左に、「マクドナルド」、「松屋」を右に見ながら、まっすぐ行き、
「ユニクロ」「au」の先を右に曲がってすぐ。1階が「セブンイレブン」のビル、エレベーターに乗って6階。

※窓側の席からの景色

◯日替り・豚肉と卵とキクラゲの炒め定食 500円
※ご飯、スープ、ザーサイ、杏仁豆腐、ドリンクがセルフで取り放題
※ランチタイム 11:00~14:30

銚子「万葉軒」 銚子まぐろの漁師めし 950円

2013年01月16日 | 駅弁・空弁
新年恒例の新宿京王百貨店の駅弁大会へ。
今年も混んでいる。
テレビの取材も来ている。
初登場の「銚子まぐろの漁師めし」にする。

メインのまぐろ煮は肉厚で、
うまい。
まぐろ煮の上の、
大葉、生姜がいい仕事している(笑)。
付け合わせは、
海老入り焼はんぺん、しらす浅炊き、
いか一夜干し、ねぎみそ、葉唐辛子。
ねぎみそが食を進ませる。
ホッとする駅弁だが、
やはり、地味だな(涙)。

第48回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」※1/22(火)まで
新宿京王百貨店 7階大催事場

「万葉軒」
◯銚子まぐろの漁師めし 950円

新宿「豚○(とんまる)商店」 豚(とん)スタ定食 780円

2013年01月15日 | 洋食
昨日の大雪で新宿の街も雪が積もっている。
あちこちで滑っている人々(涙)。
東京の人は雪に弱いって言われるが、
慣れていないのだから仕方がない。
新潟出身の同僚も普通に滑っている。
カレー食べ放題!の文字に惹かれ、こちらへ。
階段を下りて、地下へ。
入口で靴を脱いで(涙)、店内へ。
左側がカウンター席で、
右側と奥が掘りごたつ式のテーブル席になっている。
夜は豚肉メインの居酒屋みたい。
ランチは、
日替り、豚スタ、メンチカツ、豚南蛮、
鶏のからあげ、バラセイロ、チキンカツの7種類。
豚スタ定食にする。
豚スタは豚スタミナってことだろう。

焼肉のタレとかで炒めている感じ(涙)。
カレー、スープ、キャベツ、漬物などはセルフで食べ放題。
ご飯をおかわりして、
カレーをかけて食べる。
カレーの具はひき肉とタマネギのみ。
学生のグループは、
ご飯もカレーも何度もおかわりをしている。
あんな感じで食ってたな~と、
学生の頃をなつかしむ。

「豚○(とんまる)商店」
都営新宿線、東京メトロ丸ノ内線・副都心線「新宿三丁目」駅C5出口を出て、ふりかえり、まっすぐ行き、「松屋」を道なりに左に曲がり、「ドトール」の入っているビルの地下1階。



◯豚(とん)スタ定食 780円
※フリードリンク(オレンジ、アップル、ウーロン、ジャスミン、アイスコーヒー、アイスティー、ホットコーヒー)
※カレー、スープ、キャベツ食べ放題
※ご飯・味噌汁おかわり自由

釜山・西面(ソミョン)「ノッスンドラントン」サムギョプサル(1kg) 44,000W(約3,520円)

2013年01月05日 | 韓国旅行(釜山)
■3日目 7食目

釜山最後の夜はサムギョプサルを食べに行く。
初日の夜、店の前を通った時に、
この界隈で一番賑わっていたので、
ホテルのフロントに聞いたら、
サムギョプサルがおいしい人気店とのこと。
店名を教えてもらい、ネットで検索(下調べ)した。
「ノッスンドラントン」は、
「さびたドラム缶」と言う意味らしい。
21時過ぎぐらいに入店。
店内は満席なので、外の席へ。
ビニールで覆っていて、
暖房設備完備なので、寒くない。
サムギョプサルの盛り合わせ1kgが基本セットで、
人数に応じて、増量して行くシステムになっている。
1kgが44,000W(約3,520円)で、
追加注文0.5kgあたり22,000W(約1,760円)になる。
目安として、
2~3人 1kg、3~4人 1.5kg、
4~5人 2kg、6~7人 2.5kgらしい。
2人なので、基本の1kgを頼む。
店員が軽く焼かれた状態の厚切りサムギョプサルを持って来て、
食べやすい大きさに切り分けてくれる。

肉の大運動会状態(笑)。
サムギョプサル以外にも、
コプテギ(豚の皮)、骨付き肉など。
サムギョプサルは、
柔らかくてジューシーでうまい。
コプテギはあまり好きではないが、
ここのは変なクセがない。
白菜サラダが新鮮シャキシャキで、
さっぱりとしたタレもうまい。
エゴマやサンチュなどはセルフサービスで食べ放題になっている。
 
肉も野菜もモリモリ食べて、
2人で1kgの肉をペロリと完食。
また来ます。

「ノッスンドラントン」
地下鉄1・2号線西面(ソミョン)駅10番出口を出て、まっすぐ行き、横断歩道を渡って、左へまっすぐ行き、最初の角を右に曲がり、次の角を左に曲がり、まっすぐ行った左側。



051-817-0815
17:00~翌2:00
無休

◯サムギョプサル(1kg) 44,000W(約3,520円)

釜山・南浦洞(ナンポドン)「ハルメカヤミルミョン」 ムルミルミョン、ビビンミョン 各4,500W(約380円)

2013年01月05日 | 韓国旅行(釜山)
■3日目 5→6食目

PIFF広場から南浦洞方面へ。
釜山でしか食べられないミルミョンの専門店へ。
ミルミョンは小麦粉でできた麺のこと。
店名の「ハルメ」は、
釜山の方言で「おばあちゃん」のこと。
標準語だとハルモニ。
韓国では、
元祖を名乗る店や老舗では、
店名にハルモニ(釜山ではハルメ)がつく店が多い。
店は路地に入ったところにある。
看板にも、
日本語で「おばあちゃんガヤミルメン」と。
店内は広めで、老若男女で混んでいる。
ムルミルミョンとビビンミョンを頼む。

見た目は冷麺と変わらない。
麺は細くて、
ツルンとした喉越しで、
そうめんに近い。
冷麺好きな連れは「コシがなくてもの足りない」と。
この麺だと、ムルミルミョンよりビビンミョンの方がおすすめ。
体が冷えたので、ユクス(牛骨スープ)を飲んで温める。
南浦から地下鉄で西面へ。
西面でキンパッをテイクアウトして、ホテルで食べる。



具だくさんで、
特にゴボウがたっぷりで、うまい。

「ハルメカヤミルミョン」
地下鉄1号線南浦駅1番出口を出てまっすぐ行き、「マクドナルド」を過ぎて、「mini mall」の隣の路地に入り、「バスキンロビンス」を過ぎ、「B&C」の見える大通りに出たら、右へ曲がり、まっすぐ行き、「NIKE」の手前の路地に入ると、目の前が平壌冷麺の人気店「ウォン サン メン オク」で、その先、すぐ右側。黄色い看板。



051-246-3314
10:30~21:30
無休
◯ムルミルミョン、ビビンミョン 各4,500W(約380円)
※大 5,000W(約400円)

「ゴボンキンパッ」
地下鉄1・2号線西面(ソミョン)駅7番出口を出て、まっすぐ行き、右側に渡る横断歩道(信号なし)を渡って、すぐ右側。



◯ゴボンキンパッ 2,000W(約160円)

釜山・富平市場(プピョンシジャン)「巨人トンタッ」 フライドチキン 14,000W(約1,120円)

2013年01月05日 | 韓国旅行(釜山)
■3日目 3→4食目

西面からチャガルチへ移動して、
富平市場(プピョンシジャン)をぶらぶら。
国際市場より地元色が強く、おもしろい。
韓国人のブログで見つけたフライドチキン専門店へ。
店頭ではチキンがじゃんじゃん(笑)揚げられている。
フライドチキンを頼む。

すごい量(笑)。
もう笑うしかない。
塩かニンニクの効いた甘辛のタレをつけて食べる。
揚げたてなので普通にうまいけど、
専門店のフライドチキンと言うよりは、
家庭のから揚げと言う感じ。
食べても食べても減らない(涙)。
隣の4人家族は完食。
おそらく4~5人で食べる量かと。
残りは持ち帰りにしてもらう。

店を出て、PIFF広場へ。
から揚げで腹いっぱいでも、
ホットクは食べたくなる。
イ・スンギの屋台の次に行列が長い屋台に並ぶ。

イ・スンギの屋台よりうまい。
人気のホットク屋台では、
お会計担当、
生地をこねる担当、
揚げ焼き担当、
ホットクに切れ目を入れてナッツ類を入れる担当、
と4人ぐらいでまわしている。
 

このアジュンマたちの連携プレーを見るのも楽しい。

「巨人トンタッ」
地下鉄1号線チャガルチ駅7番出口を出て、まっすぐ行き、最初の角を左に曲がりまっすぐ行き、「ロッテマート 」を過ぎ、「THE FACE SHOP」を左に曲がり、豚足通りの右側をまっすぐ行き、「セブンイレブン」の手前を右に曲がり、まっすぐ行き、
「 Welcome to Bupyeong Market」の青いアーケードから富平市場(プペョンシジャン)に入り、

3つ目の角(T.242-6229の洋品店あり)を左に曲がり、

まっすぐ行った右側。

電話番号「246-6079」が目印。店頭で唐揚げを揚げている。

051-246-6079
10:00~22:30

◯フライドチキン 14,000W(約1,120円)、センメッチュ(生ビール) 500cc 2,500W(約200円)

釜山・西面(ソミョン)「パプサン」 シゴルパプサン 7,000W(約560円)

2013年01月05日 | 韓国旅行(釜山)
■3日目 2食目

ランチはシゴルパプサン(田舎御膳)が人気の店へ。
12時前なのに、ほぼ満席。
注文をすると、
配膳ワゴンに乗せられ、たくさんのパンチャン(おかず)が運ばれ、
一気にテーブルの上に並べられる。

何から箸を付けたら良いのか悩む(笑)。
メインは、
サバと大根の煮物で、

これがうまい。
ふっくらしたサバはもちろん、
味の染みた大根でご飯が進む。
その他にも、
豚肉と野菜の辛煮込み、テンジャンチゲ、チヂミ、チャプチェなど盛りだくさん。
テーブルの上にたくさんのおかずが並んでいるのを見ると幸せな気分になる。
また来ます。

「パプサン」
地下鉄1・2号線西面(ソミョン)駅1番出口を出て、大通り沿いの道をまっすぐ行き、「ユニクロ」の入店するミニモール、「マクドナルド」、「PAGODA」を過ぎて、少し行った右側。



051-806-8889
10:00~22:00
無休

◯シゴルパプサン 7,000W(約560円)

ソウル・西面(ソミョン)「TOM N TOMS COFFEE」 ハニーチーズブレッド 6,000W(約480円)

2013年01月05日 | 韓国旅行(釜山)
■3日目 1食目

軽めの朝食を食べにこちらへ。
プレッツェルが人気の韓国のコーヒーチェーン。
プレッツェル以外にも、
ハニーバターやアップルシナモンと言ったトーストのメニューもある。
ハニーチーズブレッドを頼む。

チーズが香ばしくて、
バジル、ハチミツがいいアクセントになっている。
2枚重ねのトーストとトーストの間にもチーズが入っているのもうれしい。
日本でも喫茶店のモーニングセットとかで食べたい。

「TOM N TOMS COFFEE(トムアンドトムズコーヒー)」
地下鉄1・2号線西面(ソミョン)駅2番出口を出て、まっすぐ行った左側。



◯ハニーチーズブレッド 6,000W(約480円)、アメリカーノ 3,000W(約240円)

釜山・凡一(ポミル)「ウォンジョハルメチッ」 ナクセ(ナクチ+セウ) 6,500W(約520円)

2013年01月04日 | 韓国旅行(釜山)
■2日目 7食目

夜は釜山名物・ナクチポックンを食べに行く。
ナクチポックンはテナガダコの辛炒めのこと。
ソウルでは激辛に炒められるが、
釜山では鍋で炒め煮される。
ナクチ+セウ(エビ)のナクセを2人前頼む。

アジュンマの「よし!」の合図で食べ始める。


辛いけど、
ちゃんとコクもあり、
うまい。
ご飯にかけて、
汗をかきながら食べる。

そして、〆はラミョン(ラーメン)を追加する。

インスタントラーメンが絶品海鮮ラーメンに。
カップル、学生グループ、家族連れと、
ひっきりなしにお客さんが店へ入って来る。
人気店は活気がある。
また来ます。

「ウォンジョハルメチッ」
地下鉄1号線凡一(ポミル)駅10番出口を出て、まっすぐ行き、最初の角を左に曲がり、「GOLD THEME STREET」に入り、まっすぐ行った右側。看板の左にハルメ(おばあさん)の写真あり。

051-634-9618
9:00~22:00
無休

◯ナクセ(ナクチ+セウ) 6,500W(約520円)、メッチュ(ビール) 3,000W(約240円)、ラミョンサリ(ラーメン追加) 1,000W(約80円)