なんちゃってグルメレポーターの食日記

うまいもの食べて、うまい酒飲んで、ごろり。

新橋「Bua de Thai(ブア・デ・タイ)」 ガパオライス&鶏肉入り麺ランチ 1,000円

2021年09月30日 | タイ料理

天気が良くなるとタイ料理が食べたくなる。
狭い階段を上がって扉を開けると、
隠れ家みたいな空間が広がる。
窓が多くて明るい店内は居心地が良い。
ランチは、
定番ランチ(単品メニュー)と、
本日のおすすめとして、
2種類のメニューが楽しめるセットランチがある。
ガパオライス&鶏肉入り麺ランチにする。

ガパオが粗挽きな鶏肉だし、
目玉焼きも揚げ焼きな感じがタイ仕様でうまい。
クイッティアオ・ガイ(鶏肉入り麺)は、
鶏肉たっぷりで食べ応えがある。
また来ます。


◼️新橋「ブア・デ・タイ」食べログ
◯ガパオライス&鶏肉入り麺ランチ 1,000円
※PayPay払い可

新橋「新橋元楽」 元らーめんぶためしセット 1,000円

2021年09月29日 | ラーメン・つけめん・焼きそば・油そば
背脂系ラーメンは若い頃を思い出すように、
たまに食べたくなる。
近隣のサラリーマンに人気の店で、
よく食べそうな人が多い気がする(笑)。
元らーめんぶためしセットにする。
甘じょっぱいスープと背脂のバランスが良い。
麺は柔らかめなのでいつもかためで頼む。

ぶためしは、
ほぐし豚肉、ネギ、きざみ海苔が乗っていて、
卓上のタレとごま油をかけて、
頼んだら持って来てくれるマヨネーズをかけて、
ぐちゃぐちゃに混ぜて食べる。
ザ・ジャンクフードかと(笑)。
ラーメン店に行っても、
ごはんものを付けないのだが、
ここに来ると、
ぶためし目当てでセットにしてしまう。
また来ます。

◼️新橋「新橋元楽」食べログ
◯元らーめんぶためしセット 1,000円

西新橋「ラホール」 二品盛(チーズ入りメンチカツ+スタミナ焼)840円

2021年09月28日 | 洋食
路地を入ったところにある定食屋は、
ランチタイム(11:00〜15:00)のみの営業で、
店頭で弁当を買う人たちが多い。
店内は左側が小さめのカウンター席、
右側にテーブル席があり、
ぬいぐるみがたくさんいる(笑)。
唐揚げ、メンチカツ、ハンバーグなどのおかずを、
一品(690円)、二品(840円)と選んで定食にする。
チーズ入りメンチカツとスタミナ焼の二品盛にする。


揚げたてサクサクのメンチカツの中には、
とろりとしたチーズ入りで、うまい。
黒胡椒の効いたスタミナ焼もご飯が進む。
生姜の香る味噌汁もうまい。
雑然とした店内だが、
おだやかな店主の人柄で妙に落ち着く。
少しお待たせしたからと言うことで、
アイスコーヒーをサービスしてくれた。
たしか前回もサービスしてくれた気がする(笑)。
また来ます。


◼️西新橋「ラホール」食べログ
◯二品盛(チーズ入りメンチカツ+スタミナ焼)840円
※ご飯おかわり自由

行徳「支那ソバ 小むろ」 チャーシューメン塩 1,000円

2021年09月27日 | ラーメン・つけめん・焼きそば・油そば
いつも行列の出来ている人気ラーメン店は、
平日でも8名ほど並んでいる。
店内に誘導されてから券売機で食券を買い、
中の椅子に座って待つ。
店主がラーメンを作る丁寧な姿が素敵である。
チャーシューメン塩にする。
すっきりしているが旨みのあるスープ、
喉越しの良い細麺、
しみじみとうまい。
そして、チャーシューがうまい。
持ち帰りをする人が多いのは、
これをつまみにビールを飲むのだろう(笑)。

前回食べたワンタンメン醤油+味玉も、
生姜が香るワンタンがうまい。
スープの味を醤油か塩で悩むが、
ワンタンなら醤油、
チャーシューなら塩、が合うような気がする。
また来ます。


◼️行徳「支那ソバ 小むろ」食べログ
◯チャーシューメン塩 1,000円

有楽町「スシロー」 ダブル中とろ 120円(税別)

2021年09月26日 | 和食・寿司・回転寿司・お鍋・定食・弁当・おにぎり・和惣菜
スシロー有楽町店は都市型店舗で、
有楽町駅前の「ビックカメラ」6階に出店している。
一皿の値段が郊外店に比べて20円高いが、
駅前立地なので気軽に行けるのが良い。
ちょうど「ダブルネタ祭」をやっていたので、
ダブル中とろ、ダブル超大切りサーモンなど10皿ほど食べる。




その時々のネタの切り落とし漬けが軍艦になっている倍盛り海鮮漬けは、

タッチパネルでは注文出来ないので、
レーンに流れて来たのをタイミング良く食べられたらラッキーである。
〆のダブルえび天うどんは、
えび天4本入りで300円(税別)はお得かと。
また来ます。



◼️有楽町「スシロー」食べログ


新橋「香味(コウミ)」 魯肉飯(ルーローハン)・麻油鶏麺(マーヨージーメン)セット 900円

2021年09月25日 | 中華料理・台湾料理
新橋の人気台湾料理店で、
魯肉飯(ルーローハン)・麻油鶏麺(マーヨージーメン)セットを食べる。

魯肉飯は豚の角煮と肉そぼろが乗っていて、
八角が強めではないので、
日本人好みの味で食べやすい。
麻油鶏麺は、
ゴマ油と鶏肉を使った台湾風チキンスープの中に麺が入っている。
これが、なんともうまい。
二日酔いの朝とかに良さそう(笑)。
壁一面に台湾料理のメニューが貼られていて、
気になる料理があるので、
夜にまた来ます。



◼️新橋「香味(コウミ)」食べログ
◯魯肉飯(ルーローハン)・麻油鶏麺(マーヨージーメン)セット 900円

新橋「TREE & TREE's by DOMDOM (ツリー & ツリーズ)」 アサダケカレー ミニ 390円

2021年09月24日 | モーニング
新橋に8月にオープンしたドムドムバーガーの新業態のお店は、
キャッシュレス決済のみで、
1階でテイクアウト、地下でイートイン出来る。
モーニングメニューの、
アサダケカレー ミニを頼む。

ミニだが、朝には十分な量で、
チキンたっぷりでうまい。
ただ、先客はゼロ(涙)。
QRコードによるキャッシュレス決済は、
不慣れな人への説明が逆に手間かかりそうだし、
ハンバーガー類にはセットメニューはなく、
ドリンクと一緒に頼むと割高感がある。
新橋ではなく青山とかに出店した方が良かったのでは?





◼️新橋「TREE & TREE's by DOMDOM(ツリー & ツリーズ)」食べログ
◯アサダケカレー ミニ 390円
※現金払い不可、キャッシュレス決済のみ

【お土産】新潟「田辺菓子舗」 たなべのかりん糖 370円

2021年09月23日 | スイーツ・カフェ・喫茶店・スナック菓子・お土産
新潟のお土産でいただいた、
かりんとうは、
10cmほどの大きなサイズで、
固くなくてサクッとしていて、
甘くて食べ応えがある。
ブラックコーヒーに合う。
食べ出したら手が止まりません。


◼️新潟「田辺菓子舗」食べログ
◯たなべのかりん糖 370円

新橋「Dining Bar TAO」 からあげ定食 900円

2021年09月22日 | から揚げ・焼鳥・チキンカツ・ささみかつ・ローストチキン
ランチタイムには行列も出来る人気洋食店は、
ハンバーグやオムライスなどのメニューもあるが、
ほとんどの人が名物のからあげ定食を頼んでいる。

デカいからあげがてんこ盛り(笑)。
衣はカリッとしていて、
肉は下味がしっかりとついている。
ひたすらからあげにかぶりつく。
味変のマヨネーズはオーダーの時に頼むように!
具沢山の豚汁もうまくてご飯が進む。
また来ます。


◼️新橋「Dining Bar TAO」食べログ
◯からあげ定食 900円
※ご飯大盛り・おかわり無料、豚汁おかわり無料
PayPay払い可

店頭でお弁当も販売していますが、
近くにお弁当の専門店もあります。



◼️ 新橋「特製からあげ弁当 TAO」食べログ
◯特製からあげ弁当 700円
※PayPay払い可


新橋「すき家」 たまかけ朝食 250円

2021年09月21日 | モーニング
牛丼と言えば「吉野家」の世代なので、
「松屋」はカレー屋、
「すき家」は朝食を食べる店という位置付けである。
今の若い子は牛丼と言えば「すき家」らしい。
「すき家」でたまかけ朝食を食べる。

卵かけご飯なんて家で食べるものであって、
お店で食べるものか?と思っていたが、
外で食べる方がうまい(気がする)。


小鉢のひじき煮が好きだったのだが、
ポテサラに変わった時があり残念に思っていたが、
またひじき煮が戻って来てうれしい。
あと、すき家の味噌汁は、
牛丼チェーンの中で一番うまい(気がする)。 
また朝食を食べに来ます。


◼️新橋「すき家」新橋三丁目店
◯たまかけ朝食 250円
※PayPay払い可