なんちゃってグルメレポーターの食日記

うまいもの食べて、うまい酒飲んで、ごろり。

門前仲町「天かめ」 春菊天そば 410円

2021年09月07日 | そば
立ち食いそば屋に行くと、
かき揚げやゲソ天も好きだけど、
春菊天があると必ず頼む。

春菊ぎっしりで、
濃いめのツユがうまい。
かつ丼やカレーとのセットが人気みたいなので、
また来ます。


◼️門前仲町「天かめ」食べログ
◯春菊天そば 410円

横浜「味奈登庵(みなとあん)総本店」つけ天 富士山盛り 900円

2015年11月15日 | そば
コンサート前に、こちらへ。
神奈川県民ホールの裏側の路地にある蕎麦屋さん。
店内は4人掛けのテーブル席が並び、広い。
メニューは、
冷たいそば、温かいそば、丼もの、セットもの、御膳などあり、
つけ天、野菜つけ天(各 900円)、特製つけ天(1,500円)、
もり(500円)、ざる(580円)など。
一番人気のつけ天の富士山盛りにする。

そば、見事なてんこ盛り(笑)。
細めのそばは喉越しが良い。
天ぷらは、海老、かぼちゃ、おくら、ごぼうの4種類で、
どれも、うまい。
酒のつまみになる一品料理や日本酒が充実しているので、
次回は飲みに来ます。

「味奈登庵(みなとあん)総本店」
みなとみらい線「元町・中華街」駅1番出口(山下公園口)を出て、中華街東門を左に見ながら、まっすぐ行き、「山下町」交差点を右に曲がり、まっすぐ行き、2つ目の路地(角は「ローマステーション」)を左に曲がり、まっすぐ行った左側。



◯つけ天 富士山盛り 900円
※そばの量:並み・大盛り・富士山盛り(同一価格)

【閉店】新宿「山吹」カレー南蛮そば 500円+まいたけ天(120円)

2015年09月11日 | そば
前回は豚すき丼セットだったので、
今回はカレー南蛮そばにする。
季節限定のまいたけ天を追加する。
とろりとした熱々のカレー餡がそばに絡み、うまい。
揚げたてのまいたけ天はボリュームあり。
冷たいビールが欲しくなる(笑)。
また来ます。

「山吹」
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅出口3を出て、左へ行き、「kinko's」の先の路地を左に入り、まっすぐ行き、「あさひろ鍼灸整骨院」を過ぎて、少し行った左側角。



◯カレー南蛮そば 500円+まいたけ天(120円)

【閉店】新宿「山吹」豚すき丼セット 650円

2015年07月07日 | そば
男女問わず、人がどんどん入って行くのを見て、こちらへ。
看板には「立食い 生蕎麦」とあるが、
店内に入ると、すぐ右側に券売機があり、
右側にカウンター席、左側にテーブル席があり、
ちゃんと座って食べられる。
オープンして間もないのか、清潔感がある。
メニューは、
そば・うどんの単品メニューに、
カツ丼、天丼、海老天丼、かき揚げ丼、
親子丼、生姜焼き丼、豚すき丼、とろろ丼など丼ものとのセットが充実している。
豚すき丼セット(そば・もり)で頼む。

細めのそばで喉越しが良い。
つゆはあっさりめ。
豚肉多めの豚すき丼がうまい。

すき焼き風の甘めの味付けなのでご飯が進む。
また来ます。

「山吹」
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅出口3を出て、左へ行き、「kinko's」の先の路地を左に入り、まっすぐ行き、「あさひろ鍼灸整骨院」を過ぎて、少し行った左側角。



◯豚すき丼セット 650円
※そば or うどん(かけ or もり)を選ぶ



【閉店】池袋「六花そば」 冷・かき揚げ丼セット(そば大盛り)480円

2015年04月30日 | そば
暑くなると食べたくなる、ここの冷しそば。

青のり入りの天かす、ワサビが食を進ませる。
冷し豚天そばもジャンクで好き。
また来ます。

「六花そば」
JR池袋駅東口を出て右へ、「西武百貨店」を右手に見ながら、明治通り沿いの道をまっすぐ行き、
「無印良品」「松屋」を過ぎ、「マツモトキヨシ」の前の横断歩道を「ジュンク堂書店」の方へ渡り右へ、
「メガネドラッグ」と「SoftBank」の間(東通り)を左に入り、
東通りの右側をまっすぐ行った右側。

○冷・かき揚げ丼セット(そば)480円
※そば大盛り無料


田町「いろり庵きらく」 五郎島金時かき揚げそば 520円

2015年03月23日 | そば
田町の駅構内でそば。
店頭の垂れ幕には「たべまっし!加賀の味」の文字。
北陸新幹線開業記念の石川編と言うことで、
五郎島金時かき揚げそば、
おろしつけ蕎麦、
治郎煮そばの3品が限定メニューとして出ている。
五郎島金時かき揚げそばにする。

五郎島金時とは加賀伝統野菜の一つで、
五郎島の砂丘で生産されるサツマイモとのこと。
甘みが強くてホクホクしていて、うまい。
春菊の苦みもいいアクセントになっている。
揚げたてに塩をかけて食べたい。

「いろり庵きらく」店舗一覧
田町店:JR田町駅北改札(浜松町寄り)内



◯五郎島金時かき揚げそば 520円

新宿「信州屋」 冷やしねりごまそば 360円

2014年10月31日 | そば
新宿で遅め軽めのランチ。
立ち食いそば屋のようだが、
食券制ではなく、ちゃんと座れる。
店内はカウンター席のみで、手前と奥にある。
店頭のスタンド看板には人気ランキングが出ていて、
1位 もりそば 大もり、
2位 冷やしねりごまそば、
3位 ミニかつ丼セット、とのこと。
他店であまり見かけない、冷やしねりごまそばにする。

たっぷりのネギ+ねりごまで、そばが見えない(笑)。
よく混ぜて、つゆと絡めてから食べる。
うまい。
このジャンクな感じ、ハマるかも。
また来ます。

「信州屋」
JR新宿駅東南口改札を出て、目の前の階段を下りて、赤い看板の「食堂 長野屋」の右横の道をまっすぐ行った左側。

7:00~23:30(土日祝 23:00)
無休



◯冷やしねりごまそば 360円

浜松町「蕎麦たつ」 ねぎ天そば 390円

2014年10月16日 | そば
いつの間にか、立ち食いそば屋がオープンしている。
のぼり旗が出ているが、道路からは見えづらい場所にある。
店内は入って右に券売機があり、
厨房を囲むカウンター席と、壁に向かうカウンター席がある。
テレビの位置とか、近くの「めん庵」と似ている。
かき揚げ、とり天、ねぎ天、紅しょうが天と、
デブにはうれしいラインナップ(笑)。
ねぎ天そばにする。

うまい。
ねぎ天は揚げたてアツアツで、
大きめに切られたねぎは甘みがあり、
桜海老の香りもいい。
つゆは濃いめ。
どんどん揚げられている天ぷらがどれもうまそう。
また来ます。

「蕎麦たつ」
JR浜松町駅北口の改札を出て、目の前の横断歩道を渡り、左へ、「ドトール」を過ぎて、「ビッグエコー」と「常陸屋」の間の路地を右へ曲がり、ひたすらまっすぐ行き、コインパーキング(三井のリパーク)を過ぎて、すぐ右側。ストークベル浜松町1階。
または都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅A2出口を出て、右へまっすぐ行き、「ホテルマイステイズ」「日本年金機構 港年金事務所」を過ぎ、コインパーキング(浜松町1丁目プラザパーク)の手前の路地を右に曲がり、コインパーキング(三井のリパーク)の方へ渡り、左へ、すぐ右側。ストークベル浜松町1階。



月~金 8:00~20:00
土 8:00~14:00
祝 11:00~14:00
日休

◯ねぎ天そば 390円

勝どき「よつば」 かき揚げ丼セット(冷しそば)500円

2014年09月16日 | そば
勝どき駅近くで、サクッと立ち食いそば。
外の券売機で食券を買う。
店内は長いカウンター席のみで、4人で切り盛り。
かき揚げ丼セット(冷しそば)にする。

かためでコシのある麺がうまい。
この麺なら「冷し」の方がおすすめ。
かき揚げ丼のかき揚げは、
ほぼタマネギ(涙)+カボチャだが、タイミング良く揚げ立てだった。
また来ます。

「よつば」
都営大江戸線「勝どき」駅A4a出口(勝どきビュータワー方面)を出て、「プロント」などがある広場の左側。勝どきビュータワーのB1F。


◯かき揚げ丼セット 500円


池袋「大黒そば」 春菊天そば 400円

2014年05月23日 | そば
池袋西口の立ち食いそば屋へ。
券売機はないのでカウンターで注文する。
お会計を済ませてから、
イスも並んでいるので座って待つ。
看板メニュー春菊天そばにする。

衣が薄い春菊天は、
香りが強くてうまい。
濃いめの汁にも負けていない。
揚げたての春菊天に塩をかけてビールのつまみにしたい。

自分の後に春菊天そばを注文した、よく来てる感じの学生に、
お店のおばちゃんが「春菊、大丈夫?」と。
学生「春菊、好きですよ。」
おばちゃん「春菊だけで足りるのか?って聞いてんの!」
学生「だ、大丈夫です。」
おばちゃんの聞き方だと、
この学生のような答えになるよ(涙)と思う。
その後、
先に頼んだ自分の春菊天そばが出来て呼ばれた時に、
その学生がフライングして取りに来たら、
おばちゃん「あんたじゃない!」とピシャリ。
ここのおばちゃん、かなりのドSかと(笑)。
また来ます。

「大黒そば」
各線池袋駅1b出口を出て、右へまっすぐ行き、「マクドナルド」を過ぎて、すぐ右側。



7:00~16:00
日祝休

◯春菊天そば 400円