有楽町駅の高架下に、
屋台に毛が生えたような(笑)お店があり、
黄色いのれんには、
大きく「名物カレーうどん」の文字。
もちろん、名物のカレーうどんを頼む。
ご飯がいるか聞かれるのでお願いをする。
注文が入ってから麺を茹で始めるので少し待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cf/af4ef79b3eede2da296403a9763710d4.jpg?1634091801)
細めの麺にとろりとしたスープが絡んで、
じんわりとうまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/c250d5b06c73bd632b32a357db7d7513.jpg?1634091910)
残ったスープにご飯を入れて、
カレーおじやにして食べる。
カレーうどんは最後のこれが楽しみである。
また来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/7d2549dafc1e048aeb00d7e596b843b5.jpg?1634091573)
◼️有楽町「慶屋」食べログ
◯カレーうどん 600円
※ご飯付き
西新橋のうどん屋で朝ごはん。
卵かけごはん朝食にする。
新橋の人気立ち食いうどん店では、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c0/7d360be4a5f010b37bdab59fb9662e0b.jpg?1631746652)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/74/24847be7586b77664d8e781e78bddd71.jpg?1631746870)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6f/d312ad70d6b92d208749fa14aabae358.jpg?1631746751)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8c/77cbf09b88dede717db9108c44b4efa4.jpg?1631747296)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d7/461c6f4776410899803b2a5a7930092e.jpg?1631747296)
とり天ぶっかけが好きなのだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c0/7d360be4a5f010b37bdab59fb9662e0b.jpg?1631746652)
以前からこのとり天をつまみに、
ビールを飲みたいと思っていて、
300円以上から天ぷらのみも持ち帰り可能ということで、
とり天を持ち帰りにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/74/24847be7586b77664d8e781e78bddd71.jpg?1631746870)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6f/d312ad70d6b92d208749fa14aabae358.jpg?1631746751)
360円でこのボリューム!
揚げたてのとり天+冷たいビール=幸せ
これ、おすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8c/77cbf09b88dede717db9108c44b4efa4.jpg?1631747296)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d7/461c6f4776410899803b2a5a7930092e.jpg?1631747296)
◼️新橋「おにやんま」食べログ
◯冷 並盛 とり天ぶっかけ 450円
◯とり天 120円×3 合計360円
※300円以上から天ぷらのみのお持ち帰り可能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0a/e15ef5196e0ce8cd4fabe17ab0f9a395.jpg?1629344106)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/f9aa70e929b9ef50579a9ddbe854059c.jpg?1629344107)
美しいビジュアルの博多うどんは、
出汁がとてもうまい。
ごぼう天も先に岩塩で食べてから、
うどんへ投入するのだが、
サクサクからしっとりまで、
色々な食感を楽しめて、うまい。
また来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b5/8919e482f8fb1d3382754652bee7ccf6.jpg?1629344124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/96/6b2f1b3d1fcc28c69cbcefd04d0b5b44.jpg?1629344124)
◼️新橋「はし田たい吉」食べログ
◯ごぼう天うどん(温)600円
◯ごぼう天うどん(温)600円
※食券制
タモリさんも大好きと言う博多うどんの店へ。
11:30オープンなので、
少し早めの11:10にお店に着くと、すでに10名の行列が出来ている(涙)。
前のお兄ちゃんが「1回で24人まで座れるから」と言っているのを聞いて、ホッとする。
店内に入ると、
厨房を囲んでカウンター14席、テーブル席が2つ(10席※相席)と、
本当にぴったり24席(笑)。
メニューは、
かけ(300円)、
たぬき、きつね、わかめ、月見、おぼろ、丸天(各 380円)、
玉子とじ(400円)、ごぼう(430円)、
釜揚げ、ざるうどん(450円)、肉(500円)、他人(550円)、
山かけ、山かけ冷麺(600円)、鍋やき(650円)、
かしわ、おにぎり、いなり(各 170円)。
カウンターの端から順番に注文を聞かれ、それが厨房に伝えられるのだが、
自分の番までに注文を決めないといけないので、なんだかドキドキする(笑)。
注文を聞いていると、ごぼう、肉ごぼうが人気のようだ。
ごぼう天うどん+かしわにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/e89deafe72ba8ecad3172c0f16c5dec3.jpg)
うまい。
目の前の製麺機で作られる自家製麺は、
博多うどんらしく柔らかいが、
そこそこのコシがあり、もちもちしている。
ダシの効いたすっきりとしたツユがうまい。
ごぼう天は薄切りで平らな形で、
最初は揚げたてサクサク、だんだんツユを吸ってトロリとなるので、違う食感を楽しめる。
後半に卓上の柚子胡椒を入れると違う味わいに。
また来ます。
「うどん平(たいら)」
JR博多駅博多口を出て、目の前の「西日本シティ銀行」右横の「はかた駅前通り」をキャナルシティ方面にまっすぐ行き、「博多区役所南口」交差点の、「ローソン」がある方へ左に曲がり、まっすぐ行き、「セブンイレブン」を過ぎて、「うまいもん家 頼(たのむ)」を右に曲がり、少し行った右側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/63/014a023fe675b1478327b32d5fc14cb7.jpg)
◯ごぼう天うどん 430円、かしわ 170円
※大盛 +100円
11:30オープンなので、
少し早めの11:10にお店に着くと、すでに10名の行列が出来ている(涙)。
前のお兄ちゃんが「1回で24人まで座れるから」と言っているのを聞いて、ホッとする。
店内に入ると、
厨房を囲んでカウンター14席、テーブル席が2つ(10席※相席)と、
本当にぴったり24席(笑)。
メニューは、
かけ(300円)、
たぬき、きつね、わかめ、月見、おぼろ、丸天(各 380円)、
玉子とじ(400円)、ごぼう(430円)、
釜揚げ、ざるうどん(450円)、肉(500円)、他人(550円)、
山かけ、山かけ冷麺(600円)、鍋やき(650円)、
かしわ、おにぎり、いなり(各 170円)。
カウンターの端から順番に注文を聞かれ、それが厨房に伝えられるのだが、
自分の番までに注文を決めないといけないので、なんだかドキドキする(笑)。
注文を聞いていると、ごぼう、肉ごぼうが人気のようだ。
ごぼう天うどん+かしわにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/e89deafe72ba8ecad3172c0f16c5dec3.jpg)
うまい。
目の前の製麺機で作られる自家製麺は、
博多うどんらしく柔らかいが、
そこそこのコシがあり、もちもちしている。
ダシの効いたすっきりとしたツユがうまい。
ごぼう天は薄切りで平らな形で、
最初は揚げたてサクサク、だんだんツユを吸ってトロリとなるので、違う食感を楽しめる。
後半に卓上の柚子胡椒を入れると違う味わいに。
また来ます。
「うどん平(たいら)」
JR博多駅博多口を出て、目の前の「西日本シティ銀行」右横の「はかた駅前通り」をキャナルシティ方面にまっすぐ行き、「博多区役所南口」交差点の、「ローソン」がある方へ左に曲がり、まっすぐ行き、「セブンイレブン」を過ぎて、「うまいもん家 頼(たのむ)」を右に曲がり、少し行った右側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/63/014a023fe675b1478327b32d5fc14cb7.jpg)
◯ごぼう天うどん 430円、かしわ 170円
※大盛 +100円
博多駅前でうどん。
店内に入ると、右側に券売機があり、
奥の右側にカウンター席、左側がテーブル席となっている。
ごぼう天うどんにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/473cf391c41da2e3485b7ce5213e8e03.jpg)
ごぼう天が丼にフタをしている(笑)。
色々なごぼう天うどんを食べたけど、
お店によって、ごぼうの太さや切り方が違って、おもしろい。
喉越しの良いツルツルとした麺がうまい。
また来ます。
「大地のうどん」
JR博多駅の博多口を出て、西10から階段を下りて、博多駅地下街に入り、まっすぐ行って、右へ、サンプラザ商店街の「博多うまかもん通り」をまっすぐ行った左側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/27/9df1a75242e32835693354aa85d2941b.jpg)
◯ごぼう天うどん 480円
店内に入ると、右側に券売機があり、
奥の右側にカウンター席、左側がテーブル席となっている。
ごぼう天うどんにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/473cf391c41da2e3485b7ce5213e8e03.jpg)
ごぼう天が丼にフタをしている(笑)。
色々なごぼう天うどんを食べたけど、
お店によって、ごぼうの太さや切り方が違って、おもしろい。
喉越しの良いツルツルとした麺がうまい。
また来ます。
「大地のうどん」
JR博多駅の博多口を出て、西10から階段を下りて、博多駅地下街に入り、まっすぐ行って、右へ、サンプラザ商店街の「博多うまかもん通り」をまっすぐ行った左側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/27/9df1a75242e32835693354aa85d2941b.jpg)
◯ごぼう天うどん 480円
北九州発祥の人気うどんチェーン店へ。
店内は連休中なので家族連れなどでほぼ満席。
うどん屋だが、丼もの、カレー、セルフサービスのおでん、とメニュー豊富でファミレスみたい(笑)。
人気No.1の肉&ゴボ天うどん+かしわおにぎり(2ヶ)を頼む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/90/ba2844f462753ea9d2ca54a9f6c8e3e7.jpg)
うまい。
麺が柔らかいのは好き嫌いが分かれるかもしれないが、
このうどんを食べると福岡に来た〜と思う。
棒状の太いゴボ天はゴリっとした食感が良い。
甘めに煮込まれた牛肉がスープに染み出て、うまい。
卓上の天かす、とろろ昆布、漬物も取り放題と太っ腹。
ここはぼた餅も人気で、店頭で販売しているので、持ち帰りにする(3ヶ入 360円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/5573619540ea7903405e73a5a5aa7758.jpg)
うまい。
あんこたっぷりだけど甘さ控えめなので、ペロリ(笑)。
また来ます。
「資(すけ)さんうどん 魚町店」店舗検索
JR小倉駅の小倉城口(南口)を出て、歩道橋を「マクドナルド」の看板の見える右方向に進み、エスカレーターを下りて、小倉中央商店街に入り、まっすぐ行き、
「魚町二丁目」交差点の信号を渡り、「天丼 てんや」と「モスバーガー」の間の道をまっすぐ行き、「小倉再生酒場」の先、左側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/63/d8c9389150ba6cb33237d09c6898a3a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f9/ee29e9cafbf394661d10e1a961632a95.jpg)
◯肉&ゴボ天うどん 680円、かしわおにぎり(2ヶ)200円、ぼた餅(3ヶ入り)360円
店内は連休中なので家族連れなどでほぼ満席。
うどん屋だが、丼もの、カレー、セルフサービスのおでん、とメニュー豊富でファミレスみたい(笑)。
人気No.1の肉&ゴボ天うどん+かしわおにぎり(2ヶ)を頼む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/90/ba2844f462753ea9d2ca54a9f6c8e3e7.jpg)
うまい。
麺が柔らかいのは好き嫌いが分かれるかもしれないが、
このうどんを食べると福岡に来た〜と思う。
棒状の太いゴボ天はゴリっとした食感が良い。
甘めに煮込まれた牛肉がスープに染み出て、うまい。
卓上の天かす、とろろ昆布、漬物も取り放題と太っ腹。
ここはぼた餅も人気で、店頭で販売しているので、持ち帰りにする(3ヶ入 360円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/5573619540ea7903405e73a5a5aa7758.jpg)
うまい。
あんこたっぷりだけど甘さ控えめなので、ペロリ(笑)。
また来ます。
「資(すけ)さんうどん 魚町店」店舗検索
JR小倉駅の小倉城口(南口)を出て、歩道橋を「マクドナルド」の看板の見える右方向に進み、エスカレーターを下りて、小倉中央商店街に入り、まっすぐ行き、
「魚町二丁目」交差点の信号を渡り、「天丼 てんや」と「モスバーガー」の間の道をまっすぐ行き、「小倉再生酒場」の先、左側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/63/d8c9389150ba6cb33237d09c6898a3a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f9/ee29e9cafbf394661d10e1a961632a95.jpg)
◯肉&ゴボ天うどん 680円、かしわおにぎり(2ヶ)200円、ぼた餅(3ヶ入り)360円
あの「クッキングパパ」にも登場した立ち食いうどん店。
小倉駅の在来線ホームの1・2番線と、7・8番線にある。
1・2番線よりもうまいと言う7・8番線で食べる。
看板には「小倉名物 かしわうどん」の文字。
かしわうどん+いなりを頼む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/68/937372939cbd04ad8e7d50d5bf6f6ac5.jpg)
鶏肉を甘辛く煮たかしわがたっぷりで、
これがつゆに染み出て、うまい。
また来ます。
「小倉名物 かしわうどん(北九州駅弁当)」
JR小倉駅在来線7・8番線ホーム(門司港寄り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e7/551f3352dad586906b0911cd033073c6.jpg)
◯かしわうどん 370円、いなり(3ヶ)150円
小倉駅の在来線ホームの1・2番線と、7・8番線にある。
1・2番線よりもうまいと言う7・8番線で食べる。
看板には「小倉名物 かしわうどん」の文字。
かしわうどん+いなりを頼む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/68/937372939cbd04ad8e7d50d5bf6f6ac5.jpg)
鶏肉を甘辛く煮たかしわがたっぷりで、
これがつゆに染み出て、うまい。
また来ます。
「小倉名物 かしわうどん(北九州駅弁当)」
JR小倉駅在来線7・8番線ホーム(門司港寄り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e7/551f3352dad586906b0911cd033073c6.jpg)
◯かしわうどん 370円、いなり(3ヶ)150円
最近、都内では台湾まぜそば専門店が急増している。
台湾まぜそばは名古屋めしのひとつで、
ピリ辛の肉そぼろ・生ニラ・ネギ・魚粉・卵黄などが乗った汁なし麺で、
お好みでおろしニンニクを入れ、よくかき混ぜて食べる。
讃岐うどんチェーン店「はなまるうどん」も台湾まぜうどんがメニューに登場。
店舗限定で、今のところ、新宿甲州街道店のみとのこと。
ランチタイムなので行列が出来ている。
台湾まぜうどん、にくにく盛り+追い飯付きの、中盛にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/d507944c23ae6bb0cbfc587840eb332d.jpg)
よくかき混ぜてから食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8b/8092ccf375e3ebbad140df2337f7f3bb.jpg)
あれ?辛くない(涙)。
ニンニクが効いていて普通にうまいが、
何かもの足りない(涙)。
辛さに弱い人への配慮ならば、
ちょい足し調味料として、ラー油や辛味噌的なものを付けて欲しい。
残った具にご飯を入れてかき混ぜて食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/1bbe83f4c225c5d3663509d61f1e7fc4.jpg)
やはり、もの足りない(涙)。
もし、全店舗展開するのならば、
ぜひとも辛みの追加を!
「はなまるうどん 新宿甲州街道店」店舗検索
京王新線・都営新宿線・都営大江戸線「新宿」駅出口5(京王モール「Soup Stock Tokyo」の向かいあたり)から階段・エレベーターで地上に出て、左へ、すぐ左へ曲がり、甲州街道沿いの道をJR新宿駅方面へ行き、「ソフマップ新宿3号店」のビルの地下1階。
または、
JR新宿駅南口を出て、右へまっすぐ行き、交差点を「ファーストキッチン」の方へ渡り、甲州街道沿いの道をまっすぐ行った右側、「ソフマップ新宿3号店」のビルの地下1階。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/6b7b30c295db9e9a665e5066492073ca.jpg)
◯台湾まぜうどん にくにく盛り+追い飯付き 中盛 780円
※店舗限定(現在は新宿甲州街道店のみ)
台湾まぜそばは名古屋めしのひとつで、
ピリ辛の肉そぼろ・生ニラ・ネギ・魚粉・卵黄などが乗った汁なし麺で、
お好みでおろしニンニクを入れ、よくかき混ぜて食べる。
讃岐うどんチェーン店「はなまるうどん」も台湾まぜうどんがメニューに登場。
店舗限定で、今のところ、新宿甲州街道店のみとのこと。
ランチタイムなので行列が出来ている。
台湾まぜうどん、にくにく盛り+追い飯付きの、中盛にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/d507944c23ae6bb0cbfc587840eb332d.jpg)
よくかき混ぜてから食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8b/8092ccf375e3ebbad140df2337f7f3bb.jpg)
あれ?辛くない(涙)。
ニンニクが効いていて普通にうまいが、
何かもの足りない(涙)。
辛さに弱い人への配慮ならば、
ちょい足し調味料として、ラー油や辛味噌的なものを付けて欲しい。
残った具にご飯を入れてかき混ぜて食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/1bbe83f4c225c5d3663509d61f1e7fc4.jpg)
やはり、もの足りない(涙)。
もし、全店舗展開するのならば、
ぜひとも辛みの追加を!
「はなまるうどん 新宿甲州街道店」店舗検索
京王新線・都営新宿線・都営大江戸線「新宿」駅出口5(京王モール「Soup Stock Tokyo」の向かいあたり)から階段・エレベーターで地上に出て、左へ、すぐ左へ曲がり、甲州街道沿いの道をJR新宿駅方面へ行き、「ソフマップ新宿3号店」のビルの地下1階。
または、
JR新宿駅南口を出て、右へまっすぐ行き、交差点を「ファーストキッチン」の方へ渡り、甲州街道沿いの道をまっすぐ行った右側、「ソフマップ新宿3号店」のビルの地下1階。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/6b7b30c295db9e9a665e5066492073ca.jpg)
◯台湾まぜうどん にくにく盛り+追い飯付き 中盛 780円
※店舗限定(現在は新宿甲州街道店のみ)