仙台出身のサンドウィッチマンが、
ことあるごとに紹介していて、
ずっと食べてみたかった、
三角定義あぶらあげを食べに行く。
JR仙台駅の西口バスターミナルの10番乗り場から、
仙台市営バス844系統「定義」行に乗り、
終点まで(1,160円)1時間10分ほどバスに揺られる。
どんどん高度が上がって行く感じがわかる。
途中の大倉ダムの迫力に圧倒される。
定義のバス停に到着して歩いていると、
お店の方からいい匂いがして来る。
オープン直後だったので行列もなかったが、
店内の席には先客がいたので、
外のテーブル席で食べる。
サンドウィッチマンの言う通りに、
箸で数カ所穴を開けてから、
にんにく七味をふりかけて、
しょうゆを垂らしてから食べる。
うまい!
うまい!
外はカリッと中はふわっとジューシーで、
しっかりと豆を感じる。
にんにく七味がさらに食欲を増進させる。
寒い中、外で揚げたての油揚げを食べるなんて中々出来ない経験である。
食べ終わると、もう1枚!という感じで、
4枚をペロリと食べる。
130円の油揚げを食べるために、
往復2時間以上、2,320円の交通費をかけて行く価値あり。
また来ます。
↓行きのバス停
仙台駅西口バスターミナル10番乗り場
↓帰りのバス停
※1時間に1本しかない(涙)ので、
帰りの時刻を確認のこと!
↓仙台と言えば羽生結弦くん
↓1/25放送の「バナナサンド」のロケの時のサイン
◼️仙台「定義とうふ店」 食べログ
◯三角定義あぶらあげ 130円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます