【Jリーグ改革】
Jリーグを楽しみ見ている。
シーズンの終盤になったとき、真ん中辺の順位になる年は興味がなくなる。
優勝はできないし、J2への降格の可能性もないし。消化試合になっている。
そこで大胆な変化がされることになった。
【Step1】J1を16チームに
2年間の成績で、20チームから16チームにする。勝ち点→得失点差で順位を決める。下位4チームがJ2に降格する。
【Step2】2リーグを作る
2年間の順位で2つのリーグに分ける。
奇数の順位と偶数の順位
各リーグは8チーム
【Step3】リーグ戦
リーグ内で対戦する。
各チーム対戦は、ホーム2試合、アウェイ2試合の計4試合
年間28試合
リーグの順位を付ける。
観客1人から50円ずつ集める。
【Step4】エクストラゲーム
各リーグの1位同士、2位同士、3位同士、4位同士が、ホーム&アウェイで対戦する。
1位同士は1位と2位、2位同士は3位と4位、3位同士は5位と6位、4位同士は7位と8位を争い対戦する。
その順位にしたがって、観客から集めたお金を分配する。分配金は全額選手で分ける。
【Step5】J2への降格
各リーグの最下位のチームはJ2へ降格
J2の上位2チームがJ1に昇格
各リーグの7位のチームは、J2のチーム(3位と4位)と入れ替え戦(2試合)を行う。勝敗、得失点差で決める。引き分けは残留
【Step6】次年のリーグ編成
奇数の順位のチームともう一方のリーグの偶数の順位のチームで次年のリーグを作る。
上位チームのホームグランドで開幕戦
さてさてどうなることやら。
(2024/6/18)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます