キャットてぃるのサックス遊戯+ベース

42歳から始めたジャズプレイヤーへの道のり

習い事(レッスン)の有効期限

2008年12月25日 11時12分24秒 | 音楽生活
実は、私、とても悩んでいることがあって、、。

それは、習い事や楽器のレッスンとか、どれくらいの期間、同じ先生(講師)についていればいいかという点なのです。
私の今までの経験は、ドラム教室が15年、サックス教室が4年、フルート教室2年、ピアノ教室が6ヶ月です。それ以外では、子供の頃、絵画教室を一年、、、それくらいです。(学習塾を除く。)

それで、これについては自分で考えても、あまり埒が明かなくて、、、。
それなので、今回に限り、もしこれを読まれている方で、ご自分で楽器のレッスンや、もしくは他の習い事(音楽以外、スポーツも可。)で、同じ教室に何年通ったとか、同じ先生に何年習っていたとか、もしあったら参考にさせてもらいたいので、書き込みお願いします。

たとえば、私の場合、ドラム教室は、トータルで15年ですが、内訳は、最初に行き始めた教室で同じ先生で、11年6ヶ月間、個人で習っていました。その後は、違う教室でグループで4年6ヶ月。その間に、違う教室で、3箇所、3人の先生に短期間習っていました。それもグループだったり、個人だったりで、はっきりいってドラム教室に関しては、両方体験してます。

それで思ったのは、やっぱり一人の先生に10年以上は長く過ぎる。でも、1年や2年じゃ結果は出せない。でも、3年以上でも、お互いに妥協すると上達が滞る、、、でした。
それなので、新たに始めた楽器のレッスンでは、その失敗を繰り返したくないと思いやってきたのですが、、。(って、とりあえず今の教室は問題ないのですが、。笑)

で、やっぱり、なんでも習うのって楽しい。
でも同じ教室、先生って、楽器へのモチベーションや学習内容とか、いろんな意味で有効期限があるような気がしているのです。、、、なので、もし、なんらかの教室での体験談、あったらぜひお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。m(_ _)m
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする