最近、このブログの更新が止まってしまった。
別にベースの練習をあまりやっていないとか、練習の進展がないとか、そういうのも多々あるけど、、。
で、でも、一応、4本のベースを毎日少しは練習しているので、それなりにブログネタはあるにはある。
、、、というか、先週、ベースについてちょっと困ったことができてしまい、今、かなり困惑している。
うーん、どうしようか、、、とか。
まず、ひとつ目は新しく加入したバンドのこと。
いよいよ6月3日にライブが迫り、リハも2回やってそれはそれで問題はないのだけど、なんとそのバンド、6月の下旬にもう一回ライブがある。
自分は当然、同じセットリストだと思っていたら、この前のリハで、なんと全曲違うらしく、(もちろんバンドとしては慣れている曲ばかりらしいけど、)自分にとっては全部新曲!それも14曲もある。さらに譜面をチェックして音源を調べて聴いてみたら、、、あらあら~ほとんど知らない曲。いくらコード進行が簡単でも、知らない曲のベースラインを新しくコピーするのは時間が掛かる。最終的にルート弾きであっても、そのルートを入れる歌のタイミングとか、やっぱり曲をある程度、知っていないと辛いし、、。
ということで、たった2週間でやることになって気分はちょっとブルー。
ちなみに曲はどれも古い歌謡曲とか演歌とか、、。自分が生まれる前の曲もあったりして、参考になるはずの音源も音が悪くてベースが聴こえないし。うーん、困ったー。
とりあえず曲聴いて譜面みてさらうつもりだけど、、、いかんせん、好きな音楽ジャンルとはちょっと違うのが曲者。
それとバンドではメインでコンパクトベースを使用しているのだけど、なぜか今月に入ってから急激にネックが反ってしまった。
たぶん気温と湿度が急に上がってせいかもしれない。
もともと安い材質のベースなので、作りも軟なのかもしれない。
特に先週になって、さらにネックが順反りして、どんなに弦高を下げてもネックの真ん中辺りはかなりの弦高がある。
ベース自体、ショートスケールで張りも弱いので、どんなに弦高が高くても押さえることはできるけど、特に7フレット前後のネックがたわんでいるせいか、妙に手の移動に違和感を感じる。はっきりいってアップライトベースよりも弦高が高いのは確かに変!?
そんな感じで、今週、(急遽、)先生に相談すべき、レッスンを追加してみた。
知らない曲の対処法と、ネックの反ったベースの調整~。
もちろんレギュラーのレッスンもあるので、今週はレッスンが2回!
あんまりひとりで悩むのは苦手なので、、。
と、それにしても悩みはつきない。
もちろん新しいベースも欲しいし、新しい小物も欲しい。
でも今ある問題を解決しないといけない。
ちなみにお借りしたウッドベース。
家で練習を始めて一ヶ月が経過。
まだまだ慣れていないけど、、、弾くのは楽しい。
別にベースの練習をあまりやっていないとか、練習の進展がないとか、そういうのも多々あるけど、、。
で、でも、一応、4本のベースを毎日少しは練習しているので、それなりにブログネタはあるにはある。
、、、というか、先週、ベースについてちょっと困ったことができてしまい、今、かなり困惑している。
うーん、どうしようか、、、とか。
まず、ひとつ目は新しく加入したバンドのこと。
いよいよ6月3日にライブが迫り、リハも2回やってそれはそれで問題はないのだけど、なんとそのバンド、6月の下旬にもう一回ライブがある。
自分は当然、同じセットリストだと思っていたら、この前のリハで、なんと全曲違うらしく、(もちろんバンドとしては慣れている曲ばかりらしいけど、)自分にとっては全部新曲!それも14曲もある。さらに譜面をチェックして音源を調べて聴いてみたら、、、あらあら~ほとんど知らない曲。いくらコード進行が簡単でも、知らない曲のベースラインを新しくコピーするのは時間が掛かる。最終的にルート弾きであっても、そのルートを入れる歌のタイミングとか、やっぱり曲をある程度、知っていないと辛いし、、。
ということで、たった2週間でやることになって気分はちょっとブルー。
ちなみに曲はどれも古い歌謡曲とか演歌とか、、。自分が生まれる前の曲もあったりして、参考になるはずの音源も音が悪くてベースが聴こえないし。うーん、困ったー。
とりあえず曲聴いて譜面みてさらうつもりだけど、、、いかんせん、好きな音楽ジャンルとはちょっと違うのが曲者。
それとバンドではメインでコンパクトベースを使用しているのだけど、なぜか今月に入ってから急激にネックが反ってしまった。
たぶん気温と湿度が急に上がってせいかもしれない。
もともと安い材質のベースなので、作りも軟なのかもしれない。
特に先週になって、さらにネックが順反りして、どんなに弦高を下げてもネックの真ん中辺りはかなりの弦高がある。
ベース自体、ショートスケールで張りも弱いので、どんなに弦高が高くても押さえることはできるけど、特に7フレット前後のネックがたわんでいるせいか、妙に手の移動に違和感を感じる。はっきりいってアップライトベースよりも弦高が高いのは確かに変!?
そんな感じで、今週、(急遽、)先生に相談すべき、レッスンを追加してみた。
知らない曲の対処法と、ネックの反ったベースの調整~。
もちろんレギュラーのレッスンもあるので、今週はレッスンが2回!
あんまりひとりで悩むのは苦手なので、、。
と、それにしても悩みはつきない。
もちろん新しいベースも欲しいし、新しい小物も欲しい。
でも今ある問題を解決しないといけない。
ちなみにお借りしたウッドベース。
家で練習を始めて一ヶ月が経過。
まだまだ慣れていないけど、、、弾くのは楽しい。