久しぶりのレッスンでした。
よりによって、こんな真冬日とは

道が凍結していないかヒヤヒヤしましたが、かえって道は空いていて箕面まで楽しくドライブ。
今日は私の大好きなメンデルスゾーンチェロソナタ2番をレッスンしてもらいました。
この曲を初めて聴いたのは約15年前のマイスキーのコンサートでした。

コンサートの日の朝刊に「当日券有り!」と載っていたので行ってみると
なんと、、、補助席でした。s席なのに、、、シンフォニーホールで補助席を見たのはこれが最初で最後。
まだチェロの曲のことをあまり知らない時期で、どちらかと言えばチェロ曲は暗い曲が多いなと思ってましたが
この曲は、明るくて爽やかで躍動感溢れていて、すぐに大ファンになりました
約三年前、無謀にも発表会で弾こうと挑戦していましたが五十肩になり一旦断念。
肩が治ってからはアンサンブルやオケが忙しく、この曲を練習中ということも忘れていました。
昨年秋に南村潤さんのコンサートで久しぶりにこの曲を聴いて、また弾きたい気持ちが再燃。
第九やアンサンブルの曲の合間に練習しています。楽しい




8分30秒くらいで弾けるようになるのが当面の目標です。遅いと爽やか感が出ません。
この曲はピアノが激ムズですが、伴奏と合わせたらどんなふうになるのかなあと考えるのが楽しみです。
今は第九を練習したご褒美として練習の最後にメンデルスゾーンを弾くことにしています。
とりあえず、2月末の第九が終わるまでは第九優先で、、、
今日のレッスンで
弓を使いすぎてる箇所を指摘してもらい
肘をうまく回す方法、音を繋げるコツ
刻みの仕方を伝授してもらいました。
今、音は出せないので、楽譜の書き込みを見て忘れないよう復習します。

にほんブログ村