コロナ禍以降は2日連続でコンサートに行くのは初めてです。
15~20年前は夫が単身赴任中ということもあり
よく夜も出歩いていました。
今はほとんど昼間のコンサートしか行けません💧
23日は池村佳子&土屋友成さんのデュオを聴きに芸文へ。

昨年発表会で弾いたシュトラウスのソナタが聴きたいので行ったのですが、
初めて聴いたブリッジのソナタが凄すぎました。
チェロもピアノも曲芸のような超絶技巧。
正直言って聴くのも疲れます、、、
でもこの曲に挑戦されたお二人に拍手👏を送りたいです。
24日はいずみホールの
ランチタイムコンサート。
佐藤晴真&佐藤卓史のデュオ。
佐藤晴真さんはミュンヘン国際音楽コンクールで日本人で初めてチェロで優勝された方。
卓史さんも(兄弟ではありません!)国内外のコンクールで優勝されている強者。
こちらは「安心して聴ける」コンサート。

いつの日か絶対に弾きたいと思い楽譜も買ってある
バッハのヴィオラ・ダ・ガンバソナタ3番、
シューマンの幻想小曲集、
ベートーヴェンソナタ3番
バッハはピアノがすごく難しそうで伴奏してくださる方をさがすの大変だろうな。
それ以前にチェロもめちゃくちゃ難しそうでして。
ゆっくり弾けば何とかなるか?とも思いましたが
やっぱりしばらくは封印することにしました。

あー、また封印した曲が増えてしまった(涙)
ベートーヴェンは今三楽章の練習を始めているのでとても参考になりました。
ハイポジの音階、上手くなりたい!キレイに弾きたいという思いが強くなりました。
ランチタイムコンサートは、9月に生協のチラシを見ていたら載っていたので申し込みました。
注文書に数字を書くだけでチケット🎫が送られてくるという楽さ。
以前、フェニックスに行ったときもそうだったのですが、生協で頼むと良い席になります❣

今回も前から5番目の真ん中。
ならコープさん、また案内お願いしますね。