12/3(金)ツレと日東交通の日帰り地域密着型ツアーに参加してきました。このツアーは富津市のソムリエハウス「酒匠の館」の見学と試飲、もみじロード散策、ロープウェー往復で鋸山絶景探訪、昼食は海辺の釜めしと言う盛りだくさんなツアー。袖ヶ浦、木更津、君津の3か所から乗車、コロナ対策の為参加人員は20名。2人掛けの席に1名乗車のゆったりとしたバスツアーでした。
私たちは午前8時30分頃木更津駅近くの集合場所からバスに乗車、国道127号線を最初の目的地ソムリエハウス「酒匠の館」に向かいました。途中JR内房線大貫駅付近で、東京湾観音の白い頭部が山や家並みから見え隠れしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/52/13ddeb77453214a5b1b2953b42f7f44f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/e316bc5c353a5b4a11f24c210a1727d4.jpg)
このソムリエハウス「酒匠の館」に到着したのは午前9時40分頃。ここは創業寛政5年(1793年)の小泉酒造が経営する施設です。この裏側の工場入り口で担当者が、酒造りについての説明をしてくれました。そこには杉玉が2個下げてあり、去年とその前の年の杉玉との事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e7/9182f37969b49a2d249e866f5ea1406d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fd/a0f30ce555dadf0fe04b5ad24fab9a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/2e121cb9cd2b4ba38dba5413f86db40e.jpg)
酒造りの説明の後「酒匠の館」に入りました。ここでは小泉酒造で作られたお酒が全種類、試飲できます。私も令和3年度 新酒品評会金賞を受賞した「東魁盛」を試したかったので、試飲のコップをいただいて飲んでみました。さすが金賞受賞の大吟醸酒、メロンに似たフルーティーな甘みが口の中に広がり、柔らかな口あたりが最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f6/866b6b5af3643ad45e4207d68b48239f.jpg)
お土産も販売していたので、甘酒味の飴や酒粕等を購入。その後新しい杉玉の下を潜り、次の目的地もみじロードに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0e/9cd652533aa058b06fc743171579560e.jpg)