曇り空の中木更津市の金田漁港で、アサリ漁が行われているという話を聞いてツレと車で行ってみました。見立て海岸通りからアクアラインの下を潜ったあたりに来ると、小型の魚船が何隻か集まり、漁師が海に降り立って作業を行っていました。この日は気温も低く何時雨が降ってもおかしく無い状況。2人1組になって金属のアサリ捕りの道具を引いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b7/d0f3e9246f70d92b1d6d8911fccafd8c.jpg)
近くの船溜りでは、黒いバンと思われる野鳥が群れをなして餌をあさり、人が近づくと急いで飛び立っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/0056aaf88924402f88ebcd26e37697f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/87/120774cd2bd3f1770914dfb002f82b75.jpg)
小型の漁船は金田漁港だけでなく、畔戸や見立て漁港からも集まってきます。アクアライン周辺には、何本も棒のようなものがたてられ、そこで作業が行われています。対岸には東京スカイラインも見る事が出来ます。ただモヤがかかっているので、影絵のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d5/199fc758b452fd8abd02fc1fe9506a94.jpg)
アサリの旬は春と秋との事ですが、漁は1年中続けられています。漁師は本当に重労働です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9d/e17a1193c3acca0a5d4b7f9db4a6caba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9a/f2efeb89bd32d624e91b950d535c8ab4.jpg)
アクアラインと漁師のコラボ写真もなかなか味があります。アクアラインの上空には自衛隊の大型ヘリも飛んでいました。漁船とアクアラインそしてヘリコプター木更津の三大名物と言っても過言ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/38/bc0f80727678c831d1b10b05ed6c6a4f.jpg)