12/3(金)日東交通の日帰りバスツアーに参加し、漁師料理かなやで昼食を食べた後、最後の目的地鋸山に向かいました。この日は気温も高く風もない絶好の観光日和。鋸山ロープウェー山麓駅には12時50分頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3d/27bb38b7a152508235113924b8157509.jpg)
このロープウェーは昭和37年(1962年)12月に開通し、平成24年(2012年)ゴンドラをスイスのCWA社の新型に更新。1号車はかもめ、2号車はちどりと命名されています。そして山頂駅まで4分で到着してしまいます。料金は大人往復950円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c2/d6b9ffb21aab79eff6eea2f24b850b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/1a5f45a990f34c79981ca85b4cca71c1.jpg)
そして上り下りとも15分間隔で運転されており、営業時間は9時~16時(11/16~2/15)定員はガイドを含めて41名。ガイドが鋸山周辺の解説をしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/86/91be26c5765da8c4fa03b0930d3c91ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/2b3815721f4a20b8f41e31645ceed529.jpg)
ゴンドラに乗ると直ぐに海が見えてきます。進行方向右手が金谷フェリーターミナルで丁度フェリーが入港中。空気が澄んでいるせいか遠くまで視界が開けています。反対側から2号車のゴンドラが降りてきてすれ違いました。殆ど揺れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ae/eacd8ac1deb2db32b457f36dcc79016b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f7/6524ca89e19caa78f57e65414e66e92d.jpg)
山頂駅に着くと直ぐに駅の展望台に昇りました。360度視界が開けています。前方左手には保田漁港や安房勝山港。勝山港沖の浮島や大ボッケもシルエットになってクッキリと見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/f2e89d8ae74875e2907a295150644ffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/3e52723aa13aef0b84c59d6430d5a0d2.jpg)
1時間程山頂を散策してロープウェーで山麓駅に降りました。盛り沢山のツアーで疲れましたがとても楽しめました。さすが創業が1927年3月と言う老舗のバス会社が富津観光協会と共同企画したツアーです。感心しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fa/aa95e5128f881f998e219a64d1f6e969.jpg)