気ばかり焦る、思うことと行動が伴わない。昨日は風の山に出かけてくる。風もなく穏やかで冬ってこんな感じやったろうかと、子どもの頃冬枯れた山は強い風が吹いて寒かった記憶があるが、温暖化を実感する。
行く途中、道路縁にセンニンソウの花が今が盛りですよと言いたげに咲いていた。
センニンソウの花期は何時だったろうと図鑑を見てみると、8月から9月と書かれている。咲き残りという雰囲気でもないし。
日本は温暖化対策に消極的だとして「COP25」会議で『化石賞を』なるものを贈られたとニュースを聞いた。
兄たちと姪っ子2も来てくれていて、片付けもあらかた片付いたが、落ち葉の掃除や、草引きは持ち越してしまった。
子どものころから有るスイセンも、絶えることなく咲いていたが、昔畑だった面影はなくなっている。
ユキモチソウの真っ赤な果実にどき!っとする。家の周りのユキモチソウはびっくりするような巨大なのがある。この果実も随分大きいので、でかい花が咲いていたのかもしれない。
ハハコグサも、あちこちに咲いていた。これも花期は4月~6月と書かれている。春の七草のひとつでもある(ゴギョウ・オギョウと書いてある図鑑もある)でも、私は食べたことはない。
朝出発するとき、今日は早く行って早く帰ってこようと提案したら『今日はだるま夕日が見られる可能性が高いのでその時間に合わす』と言うことで、兄たちを先に帰し家の周りを少し撮影する時間が出来た。
石垣に、芽生えたマンリョウがきれいな実をつけていた。
アセビは、春花が咲き夏ごろにはもうこのようなつぼみを付けて冬を越す。考えたらつぼみの時期がこんなに長いのもあまり知らない。
母の実家にも1年ぐらいお墓参りに行ってなかったので、寄って従兄にも理由を言ってしばらく話をして、お互い元気で良い年を迎えようと辞する。
母の所に寄ると、夕食まじかで食堂に居た。前の時より声にも元気があり、従兄(母からは甥)が、『叔母ちゃんも見に行かんといかんけんどと言っていたが、従兄も足が不自由なので無理にいかなくても、言うちょくからと言ってきた』というと、お母さんは痛い所もないし心配せんでもえいと言うことはしっかりしている。これならお正月家に連れて帰れそうな気もしたが、施設に残るようにしているということで、お正月休み中にもう一回来るからと言って帰ってくる。インフルエンザが流行っている間の面会は厳しいが、安芸病院のような厳しい対応はなく有り難い(体温を測って37℃以上の方はだめらしい)
陽が沈み始めると、あっという間なので、これではいつも撮影する『大山岬・オオヤマミサキ』まで行っていたら間に合わないかもしれない安田漁港に入る。
黒い雲が不気味だけど、海面近くは大丈夫そうなので、期待して待つ。私はりぐる機材もないしそのまま写すが、息子はごぞごぞ準備して見ているこちらがイライラする。『そんなにりぐっても、お母さんの写真と変りもせんのに』と嫌味を言って沈む前から撮影(17時28分)
ダルマになりました(15時34分)
アップして切り抜いてみました。少しはだるまに見えますね。水平線が傾いています。私の心が傾いています(30日追記)
今年も一年ありがとうございました。いつも暖かなコメントを頂きながら、お伺いできないことが多く申し訳ございませんでした。
お元気で良いお年をお迎えください。
また来年もよろしくお願いします。
行く途中、道路縁にセンニンソウの花が今が盛りですよと言いたげに咲いていた。
センニンソウの花期は何時だったろうと図鑑を見てみると、8月から9月と書かれている。咲き残りという雰囲気でもないし。
日本は温暖化対策に消極的だとして「COP25」会議で『化石賞を』なるものを贈られたとニュースを聞いた。
兄たちと姪っ子2も来てくれていて、片付けもあらかた片付いたが、落ち葉の掃除や、草引きは持ち越してしまった。
子どものころから有るスイセンも、絶えることなく咲いていたが、昔畑だった面影はなくなっている。
ユキモチソウの真っ赤な果実にどき!っとする。家の周りのユキモチソウはびっくりするような巨大なのがある。この果実も随分大きいので、でかい花が咲いていたのかもしれない。
ハハコグサも、あちこちに咲いていた。これも花期は4月~6月と書かれている。春の七草のひとつでもある(ゴギョウ・オギョウと書いてある図鑑もある)でも、私は食べたことはない。
朝出発するとき、今日は早く行って早く帰ってこようと提案したら『今日はだるま夕日が見られる可能性が高いのでその時間に合わす』と言うことで、兄たちを先に帰し家の周りを少し撮影する時間が出来た。
石垣に、芽生えたマンリョウがきれいな実をつけていた。
アセビは、春花が咲き夏ごろにはもうこのようなつぼみを付けて冬を越す。考えたらつぼみの時期がこんなに長いのもあまり知らない。
母の実家にも1年ぐらいお墓参りに行ってなかったので、寄って従兄にも理由を言ってしばらく話をして、お互い元気で良い年を迎えようと辞する。
母の所に寄ると、夕食まじかで食堂に居た。前の時より声にも元気があり、従兄(母からは甥)が、『叔母ちゃんも見に行かんといかんけんどと言っていたが、従兄も足が不自由なので無理にいかなくても、言うちょくからと言ってきた』というと、お母さんは痛い所もないし心配せんでもえいと言うことはしっかりしている。これならお正月家に連れて帰れそうな気もしたが、施設に残るようにしているということで、お正月休み中にもう一回来るからと言って帰ってくる。インフルエンザが流行っている間の面会は厳しいが、安芸病院のような厳しい対応はなく有り難い(体温を測って37℃以上の方はだめらしい)
陽が沈み始めると、あっという間なので、これではいつも撮影する『大山岬・オオヤマミサキ』まで行っていたら間に合わないかもしれない安田漁港に入る。
黒い雲が不気味だけど、海面近くは大丈夫そうなので、期待して待つ。私はりぐる機材もないしそのまま写すが、息子はごぞごぞ準備して見ているこちらがイライラする。『そんなにりぐっても、お母さんの写真と変りもせんのに』と嫌味を言って沈む前から撮影(17時28分)
ダルマになりました(15時34分)
アップして切り抜いてみました。少しはだるまに見えますね。水平線が傾いています。私の心が傾いています(30日追記)
今年も一年ありがとうございました。いつも暖かなコメントを頂きながら、お伺いできないことが多く申し訳ございませんでした。
お元気で良いお年をお迎えください。
また来年もよろしくお願いします。
毎年のことと言いながら年末の大掃除でヘトヘト。
今年は12月に入っても一度も氷が張らず本当に暖冬だと実感しています。
子供の頃は毎日のように氷が張っていました。
大山岬や羽根岬へ夕陽を写しに行くけんど水平線に雲があってなかなかダルマ夕陽にならん。
ダルマ夕陽を写すことができてよかったですね。
今年もお世話になりました。
好い新年をお迎えください。
一昨年仕事もやめて家にいますが今年ははーちゃんが一年生になり保育園の送迎も卒業して楽になりました。
温暖化で台風被害が多く東京も今までは来る来ると言いながらいつも逸れていたのが進路が変わり直撃します。
今年は水仙が葉っぱばかりで蕾がでません。肥料不足かと思いますが??
南天と万両は早々と野鳥にたべられて芯だけになりました。
風さんのお母様はお元気なので安心ですがおひとりなので心配ですね。
風さんもお身体気を付けてまた来年も写真と記事を楽しみにしています。
karinaさんは、お正月飾りから、お料理など何でも上手39にやりますねえ。
我が家、誰もしてくれないので、私が怠ければ、神様に呆れられると思うので、普段より少しは念入りに掃除していますが、そこそこです。
晴れの土曜日は、実家の掃除で雨上がりの今日、我が家の掃除です。今頃と笑われそうなねえ。
だるま夕日は、なんぼ晴れても予想がつきにくいよねえ。羽根岬まで行って、雲があったらおおのうやねえ。
こちらこそお世話になりました。
この頃は散策はさっぱりですが、またよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
太陽が綺麗だこと。
私も一応登録だけはしているのですが、開店休業状態です。
ブログも考えたら月2回ぐらいの更新で、やる気があるのかないのかとおしかりを受けそうな状態です(汗)
はーちゃん、もう1年生なんですね。明ければ2年生ですね。
スイセンは、転がり出たような球根からでも花咲きますが、葉ばかりさんになるよねえ。
球根のうちに、花芽を持つかどうか分かれるらしいので、花後良く日光に当てた方がえいらしいけんど、思うようにはいかんよねえ。
実家のナンテンやマンリョウはまだ食べられてないけど、センリョウはだいぶ食べられていました。
我が家、カラタチバナきれいなのを買ってきたけど、食べられはしないかとひやひやしています。
今年もありがとう。良いお年をお迎えください。
この場所で、海に沈む太陽が見られるのは10月半ばから1月いっぱいぐらいでしょうか。
段々日没が遅くなると、山に落ちるようになるので、今のうちだけです。
あっという間の1年でした。来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
こちら夕日はさっぱりです。
今の時期でも戸外で花が見られるのはいいねえ。
外で見られない分、室内で暖色系の花を楽しんでいます。
お互いに体に気をつけてまた新しい年をむかえましょう。
どなたかが、体調を崩したのではないかと心配しています。
そんな折に、わざわざコメントありがとうございます。
室内は、我が家より暖かいohisama さん家ですよね。
高知では、最近は春咲く花も冬咲く花もごちゃまぜ?
子どもの頃に記憶した花期が、いつまでも残っていて、違和感を感じながらも、段々慣れてきました。
今年もありがとうございました。良いお年をお迎えください。