風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

6月の日記

2007-06-30 | 花日記




今月はキレンゲショウマを毎日撮影して画像を変えていきたいと思っています。これは6.1日撮影のキレンゲショウマ。1日の歩数『7.073』






2日の朝のキレンゲショウマです。7本ぐらい花茎が伸びています。
3日雨の朝、一時降り止んで日が差していたので出かけようかと思ったが又雨になる。そろそろ入梅かも。
4日良いお天気。早めに洗濯、乾燥機のない我が家太陽のご機嫌の良いときに素早く干す。キレンゲ余り変化無し。変化を比べるために1日最初の写真を貼り付けてみる。

5日 なかなか咲きそうにない。今朝はツボミのアップ。これが咲くにはどのくらいの時間がかかるのだろうか。

7日 観察を始めて1週間だけど目立って変化はない。なかなか咲くまで時間がかかりそうな雰囲気。昨日は実家、母の用事が無かったので、墓掃除をして後は自分の時間。初めて見る花も見つけることが出来た。

8日 何時も撮影していないツボミが少しだけ虫にかじられていた。気をつけないと。

9日 夕方雨が降ってきたがすぐに止んでしまう。直接私たちには関係ないが早明浦ダムもかなり水量が減っているらしく、沈んだ旧大川村の役場の屋根が見え始めたと今朝の新聞に載っていた。キレンゲショウマまだ開きません。

10日 今日の撮影は17時半。1日から比べれば黄色い部分が大部長くなってきた。

11日、朝7時半頃先が微かに開き始めていた。今日中に開くかな?楽しみ。

12日、大部開いたもう少し開くと思うが、これで開花?

最初に見た剣山の山の中に咲くキレンゲショウマの印象が強く満足の出来ない姿。倉庫にしまってあった寒冷紗を引っ張り出してきて囲ってみる。もう少し暗い方が良いかもしれない。








13日朝、昨日の花はもう落花していた。

田植えから帰ったのは5時半過ぎ、荷物を置くもそこそこに見に行ったら、下の大きな蕾がトップの写真のように開いていた。
四国も入梅をしたと言うことらしいが、今日も大した雨じゃなかった。

14日 朝出かけたが昼間では傘も要らない天気だった。梅雨入りはキレンゲには喜ばしいことかな?トップの写真は3個目の開花昼撮影。夕方見に行くとこの花も落花していた。

16日 キレンゲショウマは花びらが散るのではなく花柱を残してするりと抜け落ちていた。抜け落ちた跡にタネが付いてくれるだろうか。








6.16日

トップは6.27日。連日の真夏日それでも何とか咲いてくれている。種らしいものは確認できない。

コメント (33)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嶺北地方を訪ねて1 | トップ | 嶺北地方を訪ねて2 »
最新の画像もっと見る

33 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒヤー (まーにゃ)
2007-06-02 05:42:37
5~6個かと思っていたから、
仙台の植物園にあったのは、剣山より花が小さかった、咲かせたら名所になるんじゃない これから歩いてきます。持ってね。
返信する
まーにゃさん ()
2007-06-02 06:23:14
早いですね。私も今朝は目覚ましが鳴った嫌だなあと心配で早起き(笑)今朝キレンゲ全体を撮影してみました。ツボミは余り変化無し。これが全部無事咲いてくれると嬉しいのですが。。一株じゃまだ名所にはなれんねえ。100株ばあ育てたら地元新聞に載せてくれるかもしれません。
返信する
歩数 ()
2007-06-03 10:27:19
2日、植物調査歩いたと思ったけど『3712』歩厳しくカウントしてくれるこの歩数計。畳の上を歩いたくらいでは知らんぷり(涙)
返信する
おおっ (arfa)
2007-06-03 10:36:23
前の写真では 水滴かな?くらいにしか見えなかったのでしたが、今日はしっかりつぼみですね。そちら 雨ではなさそうだから 朝からまじめに水遣りしてますね(笑)夕方にもするのかしら?
返信する
去年・・・ (arfa)
2007-06-03 10:39:00
お買い求めになったときには このくらいの大きさのつぼみだったのですか?
返信する
arfaさん ()
2007-06-03 11:23:19
昨夜はとてつもなく早寝。パソコンつけっぱなし、子どもにはナイショぜ、普段『つけっぱなしだらしない!電気の無駄遣い!』と小言も言えんなる(涙)

昨年どんな状態やったろうと振り返って画像探してみたら、これよりは小さかったけんど、結構丈夫そうなツボミが付いちょったにどうして咲かせられなかったろう。考えてみればあれは7月も下旬の頃だったので暑くて咲く馬力がなかったのかも知れません。約2ヶ月近く早いこの状態はキレンゲショウマの暑くなる前に花を咲かせようと言う健気な心でしょうか?見事咲いたら褒めちゃらんといかんねえ。
返信する
歩数 ()
2007-06-04 07:17:05
3日「4.617」
返信する
深山の渓流辺 (箱庭)
2007-06-04 15:37:32
キレンゲショウマどうも福岡には自生はないみたい。大分、熊本と書かれています。
そう聞くと見てみたいと思いますね。
風さん、是非とも咲かせて下さいよ。笑
霧吹き、正解かもね。
返信する
キレンゲショウマ ()
2007-06-04 20:43:17
私もこんな花が日曜市で売られているなんて思ってもなかったです。見れば育ててみたくなりつい買ってしまった私です。今のところ割合順調に育っているみたいだけど、暑くなったらツボミを開かない気難しい花なのでどうぞ涼しい日が続いてくれますようにと思っています。寒冷紗掛けて霧吹きやねえ(笑)
返信する
花枝が・・・ (arfa)
2007-06-11 08:45:05
はじめは上向いてましたが、すこし下向きになってきましたか?
黄色が濃くなってきて、そろそろですね!!
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事