風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

モロコシソウ 他

2014-06-23 | マ行
モロコシソウ(唐土草)の、実生苗を頂き育てていたら、蕾らしきものが見えてきたので、楽しみにしていたら、なんと何と虫に喰われてしまった

それでもけなげに花は咲いてくれた。初めてみる花。姿がギンレイカに似ているなと思ったら、同じサクラソウ科 オカトラノオ属
暖地の海近くの林内に生える多年草。 和名は、中国から渡って来たものと、間違ってつけられたと思われると図鑑に書いてある。
虫は見当たらない、夜盗虫かもしれない。場所を変えて粒剤の殺虫剤をまいてみた。


↓15日ラッキョウ堀の時、途中の産直の店で買った、トウガラシ。野菜は今までも作ってみたが、虫や病気で上手く作れたためしがなく、積極的に作らなかったがトウガラシは、辛いしそれほど虫もつかないかなと植えてみた。果実が赤くなるのも綺麗だし。
でもナス科、上手く育ってくれるろうか。







↓一昨年、風の山から採取してきたヤマホオズキの種を蒔いたら、発芽率は100%と思えるほど生えたが、移植するには育ちすぎていたのか、全滅(トマトなどの青枯れ病のようになった)残念無念で落ち込んでいたら、桜草の鉢にヤマホオズキらしき苗が1本、それが育って花咲き果実をつけてくれた。サクラソウも大事だけど、まずはヤマホオズキを育てなければと、そっとそのままにして置いた。
私の嘆きに先輩が、沢山苗が出来たからと、小さなプランターを抱えて持ってきてくださり。モチモチさん&ぼちぼちさんご夫妻は、上手に育ててホオズキが沢山なった写真を送ってくださり、来年用にと種も沢山下さった。

蒔こうと思ううちに、温かくなるとともに地上部が枯れていたヤマホオズキが、にょきにょき芽をだし育ってきた。まだそのころは果実も落ちないでくっついていたが、いつの間にかなくなっている。草むらにこぼれた種、それからも芽生えてくれるろうか。初めてのヤマホオズキ、生育状況のわからないことが多く観察中。

これもナス科



↓リュウキュウ(ハスイモが標準名らしい)散策仲間が上手く育てられないと嘆いていたので、日曜市(街路市)で2度も買ったがダメだったとか、昨年実家の大きなのを分けてあげたが、時期が悪く良くなかったろうと、この前帰ったとき(6月8日)小さいのを抜いてきて植えこんでみた。これで根付かせておいて根鉢を崩さず植えれば大丈夫だと、私の計算だが、どうなるでしょうか。この茎を食べる。スライスして酢の物が私は好きだが、みそ汁などにも入れる。最近は田舎ずしにも甘酢利かせたリュウキュウを使う。軽く塩をして冷凍保存しておいて、それを年中使うらしい。




コクラン、風の山には沢山ある、道ぶちではいつも刈り取られ、まともに花を見ることはできないが(6月ごろ大々的に草刈りをする)それでも絶えることがないのは嬉しい。人がとらないということも一因かもしれない、同じようにあるキンラン、ギンランは、探すのが難しくなった。これは、どうせまた刈られるだろうと、抜いてきて植えたもの
冬でも地上部はある。こんなところで育つだろうかと半信半疑だったが、花を咲かせてくれた。


少し晴れて洗濯物は乾いてくれたが、また曇って来た。湿気は相変わらず多い。此処は今、70% 25℃


手入れもしないで、そのままにしているウメだけど、漬けてみない?と頂いたが、梅漬けは沢山あるし、梅酒もあまり飲まないし、梅ジュースにしてみました。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山桃&羽蝶蘭 | トップ | ヒツジグサ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は! (rimi iwasaki)
2014-06-23 23:07:04
早速のコメントありがとう御座いました。ヤマモモの件8月25日「しなねさま」まではあの実は持ちませんよね。古い記憶をたどって思い込んでいたもので、訂正いたしますね。ありがとう御座います。
 さてモロコシソウや、山ほほずき珍しいものばかり、山ほほずきは赤くなりますか。一般に見るほほずきは赤くなれば種を取って良くぷーぷーと鳴らして子供の頃は遊んだものです。次いでですが「ほほずき」と言えば「いそほほずき」も有りましたね。
返信する
rimi iwasakiさん ()
2014-06-24 08:42:34
おはようございます。いつもありがとうございます。昨夜の雷雨がうそのような、良いお天気の高知です。

しなね様、rimiさんのおしゃる通りだったかもしれません。
私はしなね様というのは、土佐神社の8月24日25日の祭りのことかと思っていましたが、土佐神社のことを『しなね様』と呼んでいたとしたら、6月30日の輪抜け様も、しなね様のお祭りという風に呼んでいたと思いますので、ヤマモモの熟れる時期ですから、rimiさんの記憶が正しいですね。私の早合点失礼しました。

ヤマホオズキは、ホオズキのように外側は真っ赤にはなりませんが、中の実が赤くなり、透けて綺麗です。何よりも沢山の実がなって、冬の花のない時期目立ちます。
これは小さいので、鳴らすことはできないかなと思います。

返信する
梅雨の晴れ間 (taku)
2014-06-24 17:48:19
 今日も暑い日に成りました。
でも今年の梅雨は、時々晴天の日が有り大助かりです。
合間に布団干せるのが嬉しいですね。

 小さなコクランの花も綺麗に写してますね。
写真見て気に成ったのは、花軸が黒く写ってる事やけど、実物は如何ですか?
当地のコクランの花軸は緑に少し黒く濁るのが一般的なのでビックリしての書き込みです。
 実物も写真の様に黒い花軸なら1株置いといて下さい ♪


 
返信する
takuさん ()
2014-06-24 20:41:00
コクランありふれたもんやと思うけんど、黒いろうかとさっき見てきたけんど、花ほど黒くはないみたいやけんど、明日綺麗に撮影して、takuさん所に貼り付けに行きます。

考えたら軸の色考えたこともなかった、さすがtakuさん目の付け所が違うねえ。
今度帰ったら軸もよう見てきます。

今年の梅雨は、布団湿っぽいなあと思う頃、晴れてくれるき嬉しいねえ。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2014-06-25 08:31:09
モロコシソウは見たことがありませんが、やさしい雰囲気の花ですね。
モロコシではないんですか。
改名して欲しいと思っているでしょうね。
返信する
多摩NTの住人さん ()
2014-06-25 21:52:52
モロコシソウという名前だけ聞いたら、トウモロコシのようなイネ科を思ったのですが、全然違いますよね。なんでこれがモロコシソウかなと、勘違いであれ何であれ、一度登録されると、改名はならぬと言う規則なんでしょうかねえ。まあ、改名が容易だと図鑑は大変ですね。
返信する
Unknown (あかちょうちん)
2014-06-27 08:54:07
風さん、みなさん

おはようございます。

植物の名前だけど、

多肉植物には、とても面白い正式名がありますよ。

チョベリバ 一二の巻 (ゆり科)

亜阿相界(ああ そうかい) (キョウチクトウ科)

奇想天外 (ウエルウィチア 一属一種)

鬼の手袋 (アロエの仲間)

天狗のゴマすりの木 ( ? )

阿修羅 (ガガイモの仲間)

そのほかにもいろいろありますよ。
返信する
もろこしそう (おみや)
2014-06-27 09:08:39
こんにちわ
名前だけでは食べるトウモロコシを
想像しますね。
トウモロコシ大好きで見るとsうぐにかってしまいます
本当においしいおやつですね
返信する
あかちょうちんさん ()
2014-06-27 17:21:51
遅くなってごめんぜ、今日は一生懸命ラッキョウづくりをしよった。目にしゅむし、部屋が臭いし、綺麗に作ったラッキョウが1キロ800円やっても高いと思われんと思いもって作った。

植物の名前、聞いたことない名前ばっかり、検索で見てみよう(笑)それにしても、あかちょうちんさん、どっからこんな名前見つけてきたろうかと、さっきメダカに餌をやりに出たついでに、どんな花想うて交配したがやろうかと思いもってウチョウラン眺めてきた。
数ある中でも、これはやるんじゃなかったと後悔しそうな花が咲いた??
返信する
おみやさん ()
2014-06-27 17:27:35
遅くなりました。
そうですよね。私もモロコシソウって知らなかったですが、トウモロコシみたいな果実でもなるのかと思ったら、トウモロコシと似ても似つかん植物でした(笑)

トウモロコシも品種改良が進んで、おいしい品種が出来ていますねえ。

私はこの間、妹の勤めている産直の店で『アマエンボウ』というトウモロコシを買いましたが、変な名前の割には美味しかったです(笑)『アマンボウ』の間違いやないろうかと思いますが、そうでもなさそうです。
返信する

コメントを投稿

マ行」カテゴリの最新記事