5月19日海岸沿いから谷川に沿って山の方に登っていく。やはり今の時期目立つのはウツギの白い花。シイやミズキ.キイチゴの花も数種類見られた。
ツルニンジンも沢山生えていたが、これも大部分は刈られてしまいそうな場所。
『フウトウカズラ・風藤葛』雌雄異株でこの花は短いので雌花かなと思います。手持ちの樹木図鑑には載ってないので検索で調べさせて貰いました。秋の赤い実は箱庭さんやaigenさん所で見せて頂いていたのですが、こんな花が咲くとは知りませんでした。コショウ科だそうでコショウの味がするらしい。秋には確かめてみよう。
『クモキリソウ(雲切草)ラン科クモキリソウ属』
分布・日本全土 花期6.8月 風の山にはコクランはいくらでも有るが、クモキリソウは見たことがない。これは名前は教えて貰ったので図鑑で調べたらこの波打つ葉っぱが特徴だとか、花はまだ咲いてないが緑色のあまり目立たない花。似た花にジガバチソウというのがあるけど葉が違っている。
林道の脇道に入ると車輪の跡はあるが、暫く車も入ってないのか道路にも草が生えていた。その中で群生していたのがこの葉っぱ。何だろうと思って聞いたら『アケボノソウ(曙草)リンドウ科センブリ属』とのこと、一昨年だったか初めてアケボノソウを見たけど、この姿と私の見たアケボノソウが結びつかないと思ったら、花の時期には根性葉は大型の長楕円形で花時には無くなると教えてくれた。成る程。花期9.10月
これが刈られないで全部咲いたら見事だろうなあと思うほどの群生だった。
05.10.18に撮影した。アケボノソウ。全体の姿までよく観察してなかった。多分以前のブログでも紹介していると思う。
アケボノソウの花を除いて5月19日撮影
まだまだ沢山の植物を見てきたけど、名前と写真が一致しないものや、オオボケ写真等々で今回はこれで終わります。次回はもっと真面目にしようと思います。
ツルニンジンも沢山生えていたが、これも大部分は刈られてしまいそうな場所。
『フウトウカズラ・風藤葛』雌雄異株でこの花は短いので雌花かなと思います。手持ちの樹木図鑑には載ってないので検索で調べさせて貰いました。秋の赤い実は箱庭さんやaigenさん所で見せて頂いていたのですが、こんな花が咲くとは知りませんでした。コショウ科だそうでコショウの味がするらしい。秋には確かめてみよう。
『クモキリソウ(雲切草)ラン科クモキリソウ属』
分布・日本全土 花期6.8月 風の山にはコクランはいくらでも有るが、クモキリソウは見たことがない。これは名前は教えて貰ったので図鑑で調べたらこの波打つ葉っぱが特徴だとか、花はまだ咲いてないが緑色のあまり目立たない花。似た花にジガバチソウというのがあるけど葉が違っている。
林道の脇道に入ると車輪の跡はあるが、暫く車も入ってないのか道路にも草が生えていた。その中で群生していたのがこの葉っぱ。何だろうと思って聞いたら『アケボノソウ(曙草)リンドウ科センブリ属』とのこと、一昨年だったか初めてアケボノソウを見たけど、この姿と私の見たアケボノソウが結びつかないと思ったら、花の時期には根性葉は大型の長楕円形で花時には無くなると教えてくれた。成る程。花期9.10月
これが刈られないで全部咲いたら見事だろうなあと思うほどの群生だった。
05.10.18に撮影した。アケボノソウ。全体の姿までよく観察してなかった。多分以前のブログでも紹介していると思う。
アケボノソウの花を除いて5月19日撮影
まだまだ沢山の植物を見てきたけど、名前と写真が一致しないものや、オオボケ写真等々で今回はこれで終わります。次回はもっと真面目にしようと思います。
牧野博士も植物をたずねて風さんがたのように歩き回っておられたのでしょうか。博士のお膝元だけあって高知は自然の宝庫、植物も珍しいものだらけです。アケボノソウはパッと見はホトトギスにも似ていますね。またお邪魔します♪
クモキリソウもコクランもジガバチソウも見た事無いです。もしかしたら気付いてないだけかも知れません。
花が無いと全く解らない花だけ好き人間です。
もしかしたら相方さんの方が植物に詳しいかも。。。
アケボノソウも去年九重の湿原で始めて見たけど、あんな小さい花だとは見るまで知らんかったし。笑
風さんに負けんこと私ももっと真面目に植物観察してみよう!と思います。
何時も見て頂いてありがとうございます。
自分の住んでいるところが植物の種類が豊富だと思った事はなかったけど、自分が知らないだけでした(涙)
>箱庭さん、私はフウトウカズラ箱庭さんのブログで初めて知りました。調査した地区と近い風の山ですがありません。コクランこれは本当に掃いて捨てるほど風の山にはありますよ。実際刈り取られたりもしています。
相方さん、牧野博士のイラストの植物図鑑が良いと言われるだけあって、私たちより植物に関しては熱心と見ましたね。アケボノソウがあんなに群生しているのは初めてみました。花期にもう一度行ってみたいです。
今日はちょっと珍しい花を見に行ってきますが、果たして昨年見た場所にあるかどうかが問題です。帰ってきてから報告しますね。
でも花の咲いていない草をみて種類を同定するのはすごいですね。
調査のリーダーさん達が葉っぱを見て同定するのは、scopsさんがシルエットで鳥の名前を当てるようなものです。どちらも凄いと憧れます。
私の全般的無知もあるんですけど。
・・・辞書、引きました。いろいろ勉強させてもらってます。
scopsさんは凄いですが、私は単なる植物の名前を知りたがりオバサン(笑)同定も簡単に出来るものと、顕微鏡などで見ないと分からないものなども有るようです。牧野植物園の研究員でも分かりかねるものは、別の植物園に送ってみて貰うこともあるようです。
これから高尾お赤飯おにぎり持って行って来ます。帰ってから書きますね。
今頃の高尾山どんな花が咲いているのでしょうか。ブログ報告楽しみにしていますね。
私は今朝は二度寝して目覚めたら8時でした
フウトウカズラは見たことがありませんがとても面白い形ですね。アケボノソウも是非見たい花の一つです。