今年の夏は暑さで、ずいぶん植物がダメになった。お彼岸も過ぎ10月になっても高温多湿な不快な日々が続いている。
そんな中で、可愛いホトトギスが咲いていた。毎日見ていたはずなのに、ある朝花を見つけてびっくり。(9月30日)
写真右に見えるのは、ジョウロウホトトギスだけど、やっと夏越しした株はつぼみも見られない。
この鉢には、展示会で買ってきたヤマアジサイを植えて、添えるように植えてあったホトトギス。アジサイは枯れてホトトギスだけ生き残っていた。
最初反り返らないから、ヤマジノホトトギスかと思ったが、花の咲き方からして『ホトトギス』かなと思うが、これはどこから仕入れたのか記憶にない。
実物の方がずっと色がいいけど、撮影で色がうまく出せない。随分咲き進んで種になっているのもある。
ホトトギスは、上から下に咲いていくのだろうか。
↓ピントが甘いですねえ。撮り直しに行く馬力もなく・・・
10月1日は、牧野植物園でアザミの分類学セミナーがあり、研究員の藤川さんが、素人にもわかりやすく講義をしてくださった。
↓観察用に机の上に置かれていた『ハマアザミ』名前のように浜辺にあるらしいが、近所のアスファルトの隙間からも生えているのを何か所かで見かける。
室戸の浜辺には沢山あるが、最近は春の若芽や根っこをキンピラにして食べるのが知られ、道の駅などで売ったりしているので段々減ってきたと聞いた。
キク科アザミ属 日本には150種以上 145種が日本固有種。四国には14種+2変種
何時もアザミを見ても、アザミで終わらせていたが、今度はよく観察してみたい。
植物園の中を見て帰ってもよかったが、車で乗せて帰って下さるというので、一緒にレストランでカレーを食べて帰ってくる。
家でカレーを作ることもなくなり、何か月ぶりかのカレー美味しかった。
正門入り口付近に咲いていた、ダンギク。この花も以前ホームセンターで買って、長く育てていたが、いつの間にか消えてしまった。
図鑑によると対馬に自生があるらしい。分布 九州北部 対馬・変換ミスで津島になちょりました(汗)4日訂正
大型の18号台風が沖縄本島地方は特別警報が出ている。
段々と四国にも近づいて来るらしいが、今は全く静か。
実家は週末に稲刈りをしようかと言っているけど、台風で稲が倒れなければいいけど。
そんな中で、可愛いホトトギスが咲いていた。毎日見ていたはずなのに、ある朝花を見つけてびっくり。(9月30日)
写真右に見えるのは、ジョウロウホトトギスだけど、やっと夏越しした株はつぼみも見られない。
この鉢には、展示会で買ってきたヤマアジサイを植えて、添えるように植えてあったホトトギス。アジサイは枯れてホトトギスだけ生き残っていた。
最初反り返らないから、ヤマジノホトトギスかと思ったが、花の咲き方からして『ホトトギス』かなと思うが、これはどこから仕入れたのか記憶にない。
実物の方がずっと色がいいけど、撮影で色がうまく出せない。随分咲き進んで種になっているのもある。
ホトトギスは、上から下に咲いていくのだろうか。
↓ピントが甘いですねえ。撮り直しに行く馬力もなく・・・
10月1日は、牧野植物園でアザミの分類学セミナーがあり、研究員の藤川さんが、素人にもわかりやすく講義をしてくださった。
↓観察用に机の上に置かれていた『ハマアザミ』名前のように浜辺にあるらしいが、近所のアスファルトの隙間からも生えているのを何か所かで見かける。
室戸の浜辺には沢山あるが、最近は春の若芽や根っこをキンピラにして食べるのが知られ、道の駅などで売ったりしているので段々減ってきたと聞いた。
キク科アザミ属 日本には150種以上 145種が日本固有種。四国には14種+2変種
何時もアザミを見ても、アザミで終わらせていたが、今度はよく観察してみたい。
植物園の中を見て帰ってもよかったが、車で乗せて帰って下さるというので、一緒にレストランでカレーを食べて帰ってくる。
家でカレーを作ることもなくなり、何か月ぶりかのカレー美味しかった。
正門入り口付近に咲いていた、ダンギク。この花も以前ホームセンターで買って、長く育てていたが、いつの間にか消えてしまった。
図鑑によると対馬に自生があるらしい。分布 九州北部 対馬・変換ミスで津島になちょりました(汗)4日訂正
大型の18号台風が沖縄本島地方は特別警報が出ている。
段々と四国にも近づいて来るらしいが、今は全く静か。
実家は週末に稲刈りをしようかと言っているけど、台風で稲が倒れなければいいけど。
ジョウロウホトトギスは例年自生地では彼岸頃、今年は昨日見に行ってたけど蕾あり、咲き進んだのあり、いろいろでした。
アザミの講義は彼女らしい素敵なわかりやすい話で最後までいたかったけど・・残念でした。
朝少し早く園内を回ったので花は少し撮影はしました。
青空が続いてほしいね
もう10月やと言うのに毎日蒸し暑い日が続く事ねぇ。。
私もまだ働いていた頃にダンギクも育てていたけど、いつの間にやら消えてしもうた。
自生するのが見たくて長崎県の平戸の山に見に行った事もあったなぁ~
今年は猛暑と雨不足で秋の花の開花が遅れている風ね。日曜日の平尾台もウメバチソウやらまだ秋の花は開花してなかった。
アザミの見分け方の虎の巻が欲しいと思っている今日この頃です。
今年もきれいな、ジョウロウホトトギス見てきたがですねえ。
見事というほかないです。
アザミ、さすが藤川研究員講義慣れしているというか、素人相手の講義、心得ていますよね。
あれから、質問などでしたから、特別なことはなかった。
やっぱり、現地で見る植物は魅力ですからねえ。
園内も、秋の花が咲いていると思ったけど、さっさと帰ってきました。
そんなに栽培が難しいものではなかったので、多分私がもう飽きて水やりもいい加減にして、段々枯れたろうと思う(汗)
猛暑、雨不足それでも自然界では、なんとなく生き延びているけど、人間が持ち帰って、あれこれ世話してもいかんねえ。(ダメ)
植物の怒りかもねえ。
東京は、それほど暑くなかったんですか。
高知は、暑い暑い、それにお彼岸過ぎてちょっと涼しくなったかなと思って、ほっとしたらまた暑さがぶり返し、台風は次々と発生、被害はなかったけど、半端ではない湿度、余計暑さを感じました。
アザミの本のことは、ききそびれましたが、門田祐一国立博物館研究員の方のHPの紹介があったので、ちょっと見てみたら、プリントとは違う見やすさもありました。開花時に根生の有無。
総苞が粘るか 総苞片向きや列数等、観察ポイントを教えていただいたので、出かけたとき確かめてみたいと思います。
数年間登場でしたね。
串団子のような形で面白いと思いましたよ。
ホトトギスのかたちが独特ですね。
最初はホトトギス、それほど好きではなかったけど、あちこちで拝見するうちそうでもなくなりました(笑)
こちらよい天気ですが、台風の余波のせいか
強風です。
遅くなりました。
ダンギクの事覚えてくれちょったがですね。ありがとう。
シロもピンクもあったがやに、残念なことをしたと思っています。
ホトトギス、よく見るタイワンホトトギスは、丈夫で蔓延りますが、あまり可愛くないよねえ(好きな方ごめんなさい)
でもほかのホトトギスは、繊細で可愛いなと思います。でもその分育てにくいんですよね。
このホトトギス、可愛いろう?そちらで育つろうか。実生試したことないけんど・・
旭川は、初霜というニュースが聞こえてきました。
高知、まだ暑いです。
遅くなりました。
昨日はそちらも暑かったですか。
高知は、気温も高く、何より湿度が高い。
それでも、少しはましになっています。
キイジョウロウホトトギス、我が家でも頂いてあるのですが、春の芽吹きはきれいで順調ですが、気温が高くなるにつれ、ボロボロになってきます(涙)
暑い時期、日々気を抜かないことが第一だと、実感しながら水切れにさせたり(大汗)で、この結果だと反省しています。
ご主人様の事、適切な管理で育てていらっしゃんだろうと、想像しています。
長く伸びた茎に沢山の花が付いた姿は、圧巻ですよね。
それにしても鮮やかですね😍
ホトトギスが咲いて、紅葉がはじまって、霜や雪
が降って、春に桜が咲いて、夏は暑い暑いと言
って、来年の今頃も、ホトトギスが咲いて、紅葉
が始まって・・時の流れは速いものですね。
いるけど、だいじょうぶ?
自生では北限かもしれませんね。
図鑑見てみましたが、サガミジョウロウホトトギスが、神奈川ですが、(雀(から))さんち近辺の自生はどうでしょうね。
ありがとうございます。
ここは風雨共に大したことはなく、閉めた雨戸が、恥ずかしいぐらいでした(2階だけですけどね)
それより、あかちょうちんさん所は、お家はびくともしないでしょうが、農作物は被害ありませんでしたか。
過ぎた時間(とき)に戻れない、そんな中で、四季折々の植物の姿に、過去を見るような気がするのは、私だけかなあと思いながら、植物の成長に、とても感激する私です。
少年のころから、育てられている多肉植物に、あかちょうちんさんの過去(想い)がいっぱい詰まちゅうろうかと想像しています。
来年も、このホトトギスが見られるといいなあと思っています。
ご心配ありがとうございました。
ここから少し東に行った地域では、竜巻というか、突風で大変だったと、今朝の地元紙を見て知るぐらいで、ここは一時強い風が吹いただけで、大したこともなかったです。
今日は朝からさわやかなお天気で、湿度もやっと68%まで下がりました。
19号も発生したとのこと、もうこの辺りで勘弁してもらいたいですね。
花の形も咲き方も、葉の様子もいろいろあるんですね。
ホトトギスもアザミも奥が深いと思いました。
藤色のダンギク花の付きかたが楽しいです。
牧野植物園は一度行ってみたいです。
牧野植物園、いいですよ。一度おいでくださいと言いたいところですが。
ひとときさん所は、素敵な植物園他良い場所がありますものね。
ホトトギス、アザミと分かっても、細かいところまでの見極めが難しいですよね。
植物分類を、生業としている方たちは仕事ですからねえと、自分の極めないことを言い訳しておきます(汗)