1日の散策の続きです。ナツエビネも見て皆でお昼ご飯にする。木陰は風もあり涼しく心地よい。林道わきの草に埋もれたような溝にオニヤンマが来て卵を産み付けている。少し水はあるけど、すぐ干上がってしまいそうな申し訳程度な溝だけど、無事ヤゴが生まれるだろうか。
撮影しようかと思いながら、食い気に負けて躊躇している間に逃げて行った。
↑あまりないので、「これそうやない?」『違うわ、見たことあるろう』「あるけんど、一枚の葉っぱ似いちゅうやいか・似ているでしょう」と言っていたら、これはヤノネシダですと先輩の一言で一件落着
↓ソーラスがないと標本はダメとかって、昔始めた頃教えて貰ったのですが、ソーラスって専門用語っぽいねえとつまらぬことを言ったのが思い出された。(検索で調べたら胞子嚢群と言うそうです)シダ植物この胞子の付き方で見分けることもあるらしい。
ルーペで見たら、かさぶたの様なのもあり、サブが出る私です。
↑リョウメンシダどちらから見ても似ているとのことでついた名前だそうです。
まあ似ているけど違うよねえと言いながら・・
↓裏の写真これだったかなあと自信のない私です。
↑イヌチャセンシダだと思います。↓は24日に撮影したチャセンシダかなと思います。(場所は同じ林道ではないですが、かけ離れた場所ではありません。もう夜も更けてきて段々調べが大雑把になってきてすみません。
今回で、この林道歩きの記事は終わりにしようかと思いましたが、まだ載せきらない植物が有りますので続くとさせてください(珍しいものではありません)。
絶滅EX 野生絶滅EW 絶滅危惧IA類(CR)絶滅危惧IB類(EN)絶滅危惧Ⅱ類(BU)準絶滅危惧種(NT)情報不足(DD)と山と渓谷社の絶滅危惧植物図鑑に書かれていますENというのはCRほどではないが近い将来における野生での絶滅の危険性が高いものと書かれている。良く略してEWだのCRだのと言われてもどのくらいかということが良くわからなかったと言うか、関心を持ってなかったけど植物調査の末席でうろうろしているだけなのに、環境省からレッドデータブック植物編が送られてきたし、山と渓谷社の本も色々ご縁があって買っていたし、ちょっと関心を持ってみようかなと思っているこの頃。
撮影しようかと思いながら、食い気に負けて躊躇している間に逃げて行った。
↑あまりないので、「これそうやない?」『違うわ、見たことあるろう』「あるけんど、一枚の葉っぱ似いちゅうやいか・似ているでしょう」と言っていたら、これはヤノネシダですと先輩の一言で一件落着
↓ソーラスがないと標本はダメとかって、昔始めた頃教えて貰ったのですが、ソーラスって専門用語っぽいねえとつまらぬことを言ったのが思い出された。(検索で調べたら胞子嚢群と言うそうです)シダ植物この胞子の付き方で見分けることもあるらしい。
ルーペで見たら、かさぶたの様なのもあり、サブが出る私です。
↑リョウメンシダどちらから見ても似ているとのことでついた名前だそうです。
まあ似ているけど違うよねえと言いながら・・
↓裏の写真これだったかなあと自信のない私です。
↑イヌチャセンシダだと思います。↓は24日に撮影したチャセンシダかなと思います。(場所は同じ林道ではないですが、かけ離れた場所ではありません。もう夜も更けてきて段々調べが大雑把になってきてすみません。
今回で、この林道歩きの記事は終わりにしようかと思いましたが、まだ載せきらない植物が有りますので続くとさせてください(珍しいものではありません)。
絶滅EX 野生絶滅EW 絶滅危惧IA類(CR)絶滅危惧IB類(EN)絶滅危惧Ⅱ類(BU)準絶滅危惧種(NT)情報不足(DD)と山と渓谷社の絶滅危惧植物図鑑に書かれていますENというのはCRほどではないが近い将来における野生での絶滅の危険性が高いものと書かれている。良く略してEWだのCRだのと言われてもどのくらいかということが良くわからなかったと言うか、関心を持ってなかったけど植物調査の末席でうろうろしているだけなのに、環境省からレッドデータブック植物編が送られてきたし、山と渓谷社の本も色々ご縁があって買っていたし、ちょっと関心を持ってみようかなと思っているこの頃。
おはようございます。
こちらは、午前中までは扇風機もいらないくらい
涼しいですよ。
シダのことはよくわからんけど、環境省のレッド
データ:絶滅が最も危惧されているもの・・
それは人類かも。
はじめてみたとき全く興味なしだったので「ふ~~ん」。シダに興味のある面々は興奮気味でした。
未だにシダ何回教えてもらっても覚えられないです。風さんは覚えているからすごいですよ。
今のところクジャクシダ・リョウメンシダは覚えているつもり。
人間が一番絶滅危惧種を減らしていっていると思っています。
追
モモをお湯利用して皮剥きしました。ほんとうにお手軽。つるりと綺麗に剥けて「びっくり」でした。
高知県の人口も、このままやと県として維持できんばあ減りそうとか、新聞に出ちょった。
野生動物が増えて、人間が檻の中で生活する笑えん(笑えない)漫画が有ったような。
私は知らんだけかもしれんけんど、栽培しゆうがは見たことないけんど、隠しちゅうがやろうかねえ。
何でも成長の遅い植物らしいので、増えにくいと言うこともあるかもしれんけど、欲に目のくらんだ人間にかかったら、消えてしまうろうねえ。
嫌ですねえ。
こればあ、胞子が有るのやき増えてもおかしくはないけどね。
桃の件ありがとう。明日、スタンプ5倍やき買うてみようと思いよります(けち臭いねえ。けんどモモはそこそこのがを買おうと思いよります)
シダのことは全く解りませんが
リョウメンシダは高尾山にも
沢山あります。絶滅危惧種、だんだん
増えてきてますね。
暑さに気を付けましょうね。
リョウメンシダは、割合多く見られますね。
シダ植物、観葉植物にも十分なり得ると思いながらいつも見てきます。
わざわざ外国産の寒さに弱いものなど買わなくても、こういうので十分だと思いますが、希少種を取らないようにと思いますね。
暑さを理由に、怠け者が余計怠けています(汗)
おみやさんもお気を付け下さいね。