風の山への帰り道、車を止められそうな場所にサクラが咲いていていたので、別に急ぐ用事でもないので寄り道して撮影。あまり日常的には見ないけど、ツバキカンザクラかなと思う。違っていたら教えて頂けると嬉しいです
植えて日の浅そうなサクラは、撮影には有り難い。車を降りるとメジロの鳴き声が聞こえていたが、近づくと逃げてしまったが、やはりツバキの蜜は美味しいのかすぐ戻ってきたが、警戒しながら何度か逃げられ、やっと証拠写真。↓竹の支柱の近くにさかさまで器用に蜜を吸っています。分かりますかねえ(汗)
↓隣のソメイヨシノはまだつぼみの膨らみも感じられない。ここまでは来られないだろうとばかりてっぺんから、見降ろして気ぜわしく鳴いていた。多分早く帰れと鳴いていたと思う。
↓13日に吹いた春一番に落ちたのだろうか、もうすぐお祭りがあると看板が出ていてきれいに掃除されていた。
↓風の山でももう咲いているはずと思っていたフクジュソウが、たった1輪
おかしいなと思ってよく見たら、道路からの水が流れ落ち、それとともに土も流れ、フクジュソウが埋まっていた。
道路の側溝のあちこちに、落ち葉が詰まり(木の枝が入り込んでせき止める)道路を水が流れ丁度ここに落ちると、母が元気な時嘆いていたのを、思い出し掘ってみて良かった。
花が終わったら、大きく掘り上げて水の落ちない場所に植え替えてやろうと思う。
↓子どもの頃から比べたら、畑や田んぼだったところを、林道が抜けているが、このウメの木はずっと残っている。70年以上になっているのは確実。
でも古くなりすぎ、苔に覆われて樹勢は落ちているので、もうそう長くはないかもしれない。
↓ウバユリ、これじゃ花が咲くまで程遠いと、心優しいtakuさんは言わないが、思っているだろうと今日新しい土に植え替えて、しょぼしょぼ降る雨に濡らしてある。
勿論マグアンプも入れて、根付いたら薄めにした液肥もやってみようと思うが、風の山にもあるウバユリも、結構大きな株にならないと花咲かないしねえ。
生きて見られるろうかっちょっと心配にもなったが、まあ、過程を見るのも楽しいので良いとしましょう。
2鉢にして9本。無事育ってくれますように。
我が家のも少し咲き始めたので一気にさくかも。
メジロはじっくり構えないと綺麗には写せないけど鳴き声だけは耳にします。
フクジュソウは掘り出し、別の場所で増えてほしいものです。
今年は暖かすぎて大豊では満開。見にいかずに終わりそうです。
フクジュソウを見たくて、新宿御苑に行きました。
残念ながら、どこにも咲いていませんでした。
西新井大師の初大師で売っていましたが、育てられないと思い買いませんでした。
それに3,500円、手が出ません。
メジロはまだ飛んで来ていますが、梅、椿、桜が咲くと飛んで来なくなります。
あと半月くらいで「お別れ」です。
林道の側溝は長々続いていて(ご存じと思いますが)何か所も詰まって、実家近くの道路は、側溝の代わりになって流れ、丁度フクジュソウの上あたりが、道路が低くなり流れ込むようになっているんでしょうね。何とかしなければと思いますが、まずは移植をと考えています。
大豊のフクジュソウを、見に連れて行っていただき、自生地の風景を見て、実家では近くではあの場所がいいと思って、鉢から下ろしたのです。
成績良く、増えていたのに残念です。
我が家でもウバユリが出てきてフクジュソウやホソバナコバイモ、コショウノキ、オキナグサなども咲き始めました。
ヤフオクで落札した八重咲のセツブンソウが出てこないので心配しています。
頂いた寿司酢を使ってスカブを作りましたがとても美味しくできました。
新宿御苑まで行かれたのに、残念でしたね。(笑)
フクジュソウは、お値段がいいですよね。私はお正月に出回る(最近はあまり見ない)時にしょぼい安いのを買いました。
メジロ今朝も二階の物干しに出たら、差し替えてやったばかりのミカンに、メジロが来ていましたが、私ん気配で一度飛び立ち、近くの高い木から怒ったような声で鳴いていました。
多分今来て食べていると思います。
今頃ですが、写真特選おめでとうございます。
近所にたくさん咲いてる家がありました。「写真を撮らせてください」とお願いしたのですが犬がうるさくて駄目でした。
今日は風も強く冷かったねえ。
明日積雪あるろうかねえ。
家のオキナグサ、どうなっちゅうろう。見てみんといかん。
セツブンソウは、もう出んといかんにねえ。八重咲やきゆっくり出てきてくれるのやろうか。待つしかないですね。
すし酢今年は少し配合を間違えたとか言いよったので、味は調整してください。
ご近所に、フクジュソウが咲くお庭があるんですね。
ワンちゃんは、忠実に番犬しているんでしょうけど、残念でしたね。
ツバキカンザクラは、シナミザクラトカンザクラまたは、カンヒザクラの雑種と推定されています。検索で調べたら書いてありました。松山の「椿宮」で栽培しているらしいです。始まりがここなのか、どうか知りませんが、ツバキの名を冠したことで関係はあるんでしょうね。
高知では、(雪割り桜)という名で有名な山があります(植栽)
思っていた通り、少し濃いめのピンク色が素敵です。
メジロは桜も咲きだして、これからずっと忙しいですね(^^
ソメイヨシノの蕾はまだ固いです。
公園で黄色い花を見つけてフクジュソウかと思ったら黄色のクロッカスでした(^^;
フクジュソウの引越し先、良いところが見つかりますように。
此処のツバキカンザクラは、終わりかけでしたが、優し気な色に惹かれ、ちょっと止まってもらい撮影しました。
落ちているツバキもサクラ色ですよね。
最近はいろんなサクラが出来て?春に咲くという概念を変えていますよね。
でもツバキカンザクラ化、カワヅザクラか迷うところでもあります。
明日は早起きで、室戸行です。