昨年末、ご挨拶の記事を書こうと思いながら、思うだけで終わり。2023年ももう8日になってしまいました。やっているかいないか、分からないようなブログですが、まだやめないでもうちょっとまめに更新しようと思っていますが、こちらも思うだけになるかもしれませんが、今年もどうぞよろしくお願いします。
のんびりと過ごすといっても、何かとやらなければいけないこともあり、おおのうと思いながら、ぐずぐずと片づける。
12月24日に2度目の干し柿をしてみたが、寒くなってからの干し柿は、綺麗においしくできることに気づいた。
第一ハエや虫がこないし、気温が低いので、雨が降ってもかびることもない(雨もあまりり降らなかった)
トップ カセンソウが、脇枝に花を咲かせていた。今年こそ植え替えてもっといっぱい咲かせたい。
↑ワクチン5回目(12月2日)記念に買った、セントポーリア。昔々はガラスケースで大切に育てていたらしい。虫の飼育ケースがあったのでそれに入れてみた。
ちょっと撮影がいまいちですねえ。
色はこちらが近い。部屋の中で蛍光灯の光で育っている。
新型コロナ、県内でも減ることなく、亡くなられた方も多い日には7人も発表されていた。
今年の目標なんてないけど、このコロナ何とかなってくれないろうかと思う。
そしてもう少し、更新しようと思う。
のんびりと過ごすといっても、何かとやらなければいけないこともあり、おおのうと思いながら、ぐずぐずと片づける。
12月24日に2度目の干し柿をしてみたが、寒くなってからの干し柿は、綺麗においしくできることに気づいた。
第一ハエや虫がこないし、気温が低いので、雨が降ってもかびることもない(雨もあまりり降らなかった)
トップ カセンソウが、脇枝に花を咲かせていた。今年こそ植え替えてもっといっぱい咲かせたい。
↑ワクチン5回目(12月2日)記念に買った、セントポーリア。昔々はガラスケースで大切に育てていたらしい。虫の飼育ケースがあったのでそれに入れてみた。
ちょっと撮影がいまいちですねえ。
色はこちらが近い。部屋の中で蛍光灯の光で育っている。
新型コロナ、県内でも減ることなく、亡くなられた方も多い日には7人も発表されていた。
今年の目標なんてないけど、このコロナ何とかなってくれないろうかと思う。
そしてもう少し、更新しようと思う。
もう8日ですか~
昨日七草だったんですね~(七草がゆなんてやらないですけど)
息子が今朝やっと帰りましたので、布団干しました。
掃除はしてません(すごい荒れてるけど)
干し柿、そうですよね!
乾燥しきっている今がいいんですね。
今年もよろしくお願いします。
セントポーリアが綺麗に咲きましたね。
今年も頑張りましょう。
大変なお正月でしたねえ。七草がゆ私もやらないんですよ。
息子さん良くなられたんですね。あまり熱が高いので、心配しましたがやはり若いと、回復も早いですね。
虫主婦さんは、インフルエンザとのことですから、掃除洗濯無理をしないで、我が身第一に養生してください。
干し柿そうなんです。温暖化のせいか、遅くまで木においても大丈夫だし、十分に熟れた柿を干すと甘さも違ってきます。
年末挑戦してみますか。
お大事にね
今年もよろしくお願いします。
ブログ更新しなくても、おみやさん所にお邪魔して
娘さんや、息子さんがおい出て賑やかなお正月されていると思って、足跡も残さず帰ってきました。
もう少し頑張って更新しなければと思っています。
うれしさも ちゅうぐらいなり おらが春
あらたに迎えた年を、よい年にしていきましょう。
お願いがあります。きよう私がアップしました「山草ウオーク」を見て戴きたいのです。読むといまでも
涙がでてしまいます。
冥土に近づいているわけですが、近づかないのも困るしねえ。
後、何度迎えるのか神のみぞ知るお正月。
毎日も、お正月も変わらんような生活ですが
どこぞでけじめが無いといかんろうかと思いよります。
今年もよろしくお願いします
健康診断の結果聞きに行くの、お正月開けたらすぐでしたねえ。
意識しないと運動量足りませんよね。
高尾山いいですね。
格好の場所があるからと、無理してもねえ。
お互いぼちぼちやりましょう。
花の終わったのを、育てて咲かせる楽しみあるよねえ。
ぜひ挑戦してみてください。
今年もよろしくお願いしますね
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
良い記念を残しましたねえ。
後でお邪魔してゆっくりコメント書かせていただきます。
コロナのためか、用心しすぎ、より体を動かさなくなり、フレイル状態になりかけ。
ブログ、お互いにもう少し、頑張りましょう。
私も今年こそちょっと遠くへのドライブを、したいですね。
出来ることをできるうちに、、です。
これからの一年、よい年にしましょう。
そうなんですよね。
お若い方もおい出てくださっていますが
大体同年代。
体力的なこと、少々の差はあっても、皆さん思いが同じのような気がします。
今年は、牧野博士のドラマ『らんまん』を放送されるとあって、県内おもてなしムードになっているようです。牧野植物園も、より充実したものになっているようです(私は最近行ってない)3100吉さんも、おいでませんか。
本当にできるうちですよね。私も最近は、やりたくないことが増えていますが、さぼっていてはますますダメになると思い、やりたくない気持ちに、気合を入れています。
お互い良い一年を過ごしましょうね。
ありがとうございました。