物心ついたときから、この場所にあったユキヤナギ、こぼれ種からよく増える。
二か月半ぶりの風の山は、ユキヤナギが満開になっていた。
裏山を縄張りにしているウグイスは、健在なのか今年も鳴き声を聞かせてくれた。まだ練習中のような鳴き声だったが、ウグイスの声は春を感じさせてくれる。
↓これはウグイスではありません。シジュウカラだと思う。朝から庭の木に来て賑やかに鳴いてくれる。木にとまっているのは、カメラを向けるとその上の電線に逃げていく。
撮影せんばんですが、証拠写真。隣には彼女?大きな鳴き声でアピールしていました。猟師もいなくなったので、エサを庭に蒔いてやったらそのうち母の手のひらにエサをねだりに来るかもしれない。巣箱には毎年ヤマガラが、二度ほど多いときは三度ほど雛を孵す。
↑ボケ写真ですが、色がついているのがあったので追加します。検索で調べたらシジュウカラのような気がしますけどどうでしょう。(24日追記)
風の山ツバキの木は多く、野生のツバキでも少しずつ花が違っている。大概が大木で、花の撮影には苦労するが、この枝は一つだけ垂れ下がっていたので、一段高い畑に上がり撮影。
葉がきれいにないのと、花も咲いて時間が経っているのが気に入らないけど、好きな花だし、イラレの私にしては長く吹く風の止むのを待っての撮影。
↓タチツボスミレ、もっときれいな色のタチツボスミレも咲くはずだけど、丁度目の前にあったのは美人ではない。
写真もぼけていますねえ。
↓シハイスミレ、道ぶちでいつも刈られ細々と残っている。
スミレが沢山咲いて来ると、これらの花は撮影対象から外れるような株。
↓トサノアオイも、何株目かでやっと小さな花が見つかった。
まだ山菜(ワラビやゼンマイ)は出てなく、ユズ取りの時に植えこんできたチューリップも、短い花茎の先につぼみは持っていたが、まだ咲くのは先のように思えた。
3月㏱・19日撮影
おまけ・・・今日はお彼岸明け。我が家のヒガンマムシグサ葉が出始めました。23日撮影
昨日、東京で一番乗りで桜開花宣言がでました。高知はまだのようです。
二か月半ぶりの風の山は、ユキヤナギが満開になっていた。
裏山を縄張りにしているウグイスは、健在なのか今年も鳴き声を聞かせてくれた。まだ練習中のような鳴き声だったが、ウグイスの声は春を感じさせてくれる。
↓これはウグイスではありません。シジュウカラだと思う。朝から庭の木に来て賑やかに鳴いてくれる。木にとまっているのは、カメラを向けるとその上の電線に逃げていく。
撮影せんばんですが、証拠写真。隣には彼女?大きな鳴き声でアピールしていました。猟師もいなくなったので、エサを庭に蒔いてやったらそのうち母の手のひらにエサをねだりに来るかもしれない。巣箱には毎年ヤマガラが、二度ほど多いときは三度ほど雛を孵す。
↑ボケ写真ですが、色がついているのがあったので追加します。検索で調べたらシジュウカラのような気がしますけどどうでしょう。(24日追記)
風の山ツバキの木は多く、野生のツバキでも少しずつ花が違っている。大概が大木で、花の撮影には苦労するが、この枝は一つだけ垂れ下がっていたので、一段高い畑に上がり撮影。
葉がきれいにないのと、花も咲いて時間が経っているのが気に入らないけど、好きな花だし、イラレの私にしては長く吹く風の止むのを待っての撮影。
↓タチツボスミレ、もっときれいな色のタチツボスミレも咲くはずだけど、丁度目の前にあったのは美人ではない。
写真もぼけていますねえ。
↓シハイスミレ、道ぶちでいつも刈られ細々と残っている。
スミレが沢山咲いて来ると、これらの花は撮影対象から外れるような株。
↓トサノアオイも、何株目かでやっと小さな花が見つかった。
まだ山菜(ワラビやゼンマイ)は出てなく、ユズ取りの時に植えこんできたチューリップも、短い花茎の先につぼみは持っていたが、まだ咲くのは先のように思えた。
3月㏱・19日撮影
おまけ・・・今日はお彼岸明け。我が家のヒガンマムシグサ葉が出始めました。23日撮影
昨日、東京で一番乗りで桜開花宣言がでました。高知はまだのようです。
色々な花が咲いてきましたね。
シハイスミレ、きれいにとれています。
タカオスミレ、まだ咲かず葉も見当たりませんでしたがもう一度見つけに行きます。
凄い人出で超満員のばすでいきます。
昨日歩きすぎて今日は筋肉痛。ゆっくり過ごします。
人気の高尾山、バスを増発するほどの人出、ゆっくり撮影もできませんねえ。
スミレも、種類によって咲く時期が微妙に違いますよね。
沢山花が咲いていると、追いかけて随分たくさん歩かれたでしょう。
お大事にね。
アチラコチラでスミレが咲き出し春本番ですね。風の山にも、いろんなスミレが咲くんでしょうんね。
椿は、キレイな花はなかなか出会いません。
開花前から虫食いだったり、葉っぱも虫食いが多いですもんね。美味しいでしょうね。
シハイスミレやタチツボスミレも咲いて春らしくなってきたね~。
雪が降ったようなユキヤナギ、最近ではほんのり赤いユキヤナギも目立つようになってきた。
私の今年のソメイヨシノの開花予想は23日前後、明日咲いてくれんと困る。
我が家でもムサシアブミが咲いてユキモチソウやウラシマソウのとんがり芽が上がってきた。
もうユキヤナギが満開なんですね。
府民の森に行きましたが、ユキヤナギは2つ3つの花をつけた枝を1本見ただけです。
何も咲いていなくてもスミレはあるだろうと思っていたのですが、スミレも咲いていませんでした。
大学の植物園にカタクリを見に行きましたが、これもまだ蕾でついていない私です。
昨夜、というか、未明サッカーを見ようと、一寝入りしておこうと思ったら、勝って喜んでいる試合終了直後の風景でした(汗)
ツバキの蜜の甘いことには驚きます。だから虫も、小鳥も寄ってくるのでしょうね。
我が家の庭にも、前住人さんが植えた、ツバキの木がありますが、残念なことにヤブツバキではありません。
早寝だと聞いていた彦次郎さんにしては、異例のコメントではございませんか、わざわざありがとうございました。
我が家も、ヒガンマムシグサの次には、ムサシアブミが角を出しています。同じテンナンショウでも時差開花ですよね。
ユキヤナギ、思いのほか満開になっていました。
府民の森では、ユキヤナギやスミレまだのようですね。
風の山でも、春が近い気はしましたが、まだまだ枯草の方が多かったです。
大学の植物園には、カタクリの群生があるんですね。咲いたら見事でしょうと、先に写真見せていただきました。
職場復帰されたとのことですから、再々行けないでしょうけど、満開の写真私も見たいです。
春は行ったり来たりですが、お彼岸も過ぎたので、そろそろ春の花が競うように咲きだしますね。
ソメイヨシノ、多摩NTの住人さん所が一番でしたねえ。
高知は今日あたり宣言されそうな気もしますが、どうでしょうね。
イラレの私が、見に行ってこようかなと思っています(笑)