風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

梅雨の晴れ間

2006-06-29 | 花日記
養生中だったが、お天気も良くなったし、用事も兼ねて出かけてみる。  

降ると鬱陶しい、晴れると暑い。。。勝手なことを思いながら歩いているとタチアオイの花が、もうてっぺんまで咲き詰めていた。
いくら何でもまだ梅雨明けではないと思うけど、梅雨明けのような晴天。
歩ける幸せを思いながら、急いだ用事ではないのでウロウロと散策する。








暫く外に出ない間に、もうムクゲも沢山咲いていた。ムクゲの花ってこんな変形?だったのかなと思いながら、他のも見てみるがどれもこんな感じだった。栽培種には一重や八重もあると書かれている。
ムクゲ(木槿)アオイ科・フヨウ属 韓国の国花。
朝に開いた花は夕方にはしぼむ一日花。『槿花一朝の夢・きんかいっちょうのゆめ』私なら金貨を思い浮かべる学のなさ(涙)
栄華のはかなさをムクゲの花に例えたものらしい。図鑑では花期は8.9月となっているこれに似たフヨウは7.9月となっている。




駐車場の塀沿いにハンゲショウが植えられていた。昔休耕田で見たハンゲショウは1メートルはゆうにある小木のようなもので一面蝶々が飛んでいるような見事な風景だった。

『ハンゲショウ・半夏生。別名 カタシログサ・ドクダミ科ハンゲショウ属』
夏至から11日目に当たる半夏生の頃に花を開き葉が白くなるからと言う。半化粧と書く場合もある。半夏生は7月2日
8月頃から又葉緑に戻る。植物の不思議を感じる。
我が家に一度植えたが、人工のあかりのせいか化粧してくれなかった。好きな植物なのでもう一度挑戦してみたい。



花穂はじめ垂れているが、下の方から開花するに連れ立ち上がる。









オトギリソウもたくさんの種類があるが、図鑑で見たら黒点がないのはシナノオトギリと書かれていたので、そうかもしれない。日盛りで暑くて写真も観察も適当になった。
オトギリソウの秘薬を漏らした弟を切ったので『オトギリソウ』の名前になった。その時の血がこの黒点だと祖父から聞いたのは子どもの頃だった。秘薬って?と聞いたら『鷹のキズを治す薬になる』とのことだったが、切らなくてもと思ってその黒点を見つめた記憶がある。それから咲くたびに思い出す。実家の山には血のような黒点がはっきりした、オトギリソウがたくさん咲く。
トサオトギリというのも有るらしいが、蛇紋岩などの一部に生息すると書かれているので、まさかこんな所にトサオトギリとは思えない。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユリ | トップ | 梅雨の晴れ間 2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
arfaさん ()
2006-06-29 20:45:34
ほんのこの間木槿の話ししたような気がするのに、もう時季なんですね。花期早まったのでしょうか。それともこの木がイラレ?



マッチ棒から80センチとは、随分生長しましたね。木に負担をかけないために、花を咲かせないと言うことは有ると思いますが、一個ぐらい咲かせてみたらいかがでしょうか?小さな木に咲くムクゲも素敵だと思うのですが、でも。。負担で枯れても責任は持ちかねます(笑)
返信する
ムクゲ・・・ (arfa)
2006-06-29 19:05:20
めちゃ早いですね!

実は arfaの指し芽をしたムクゲは年の初めはマッチ棒くらいでしたが、今では80㌢位に生長し 小さな花芽をつけています。でも早く大きく育てたいと考え 見つけたら全部摘んでますが・・・これって 大きくなるための効果はあるんでしょうかね?(笑)
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事