竹心の魚族に乾杯

Have you ever seen mythos?
登場する団体名、河川名は実在のものとは一切関係ございません。

23/02/07 貴重なバイトを逃す

2023年02月07日 22時34分15秒 | 番外編「海」
2023年第2戦目。
寒い日が続いていましたので気合いが乗りませんが、自分に鞭を打って出撃です。
さて、もう2月になりましたが、太刀魚は回遊してくるのでしょうか。

今回、タケダ式フックシステムを大幅に改良し、甘噛みに来た太刀魚を掛けて行く作戦です。


現着15時。
北風あり。

大潮で潮位高め。
寒気が緩んだことで、釣り場にはちらほら釣り人の姿が見えます。投げ釣り、サビキ、クロダイ狙いの人がいます。

風が強いため、風向きを考慮して入堤するエリアを選定。前回の釣行を踏まえ、潮通しの良い面をパスし、若干淀んだ面に狙いを付けます。

重めのリグも投げられるよう、竿は2本用意します。


前回の釣行で、真冬でも釣れるということが判明しましたので、ワームも増強してみました。

現在、ただ巻き用のフックシステムを試行錯誤しているところです。


16時半
さっそく、飛距離の稼げるストライクヘッド18g+パワーダートミノー105の組み合わせで沖の深場を探って反応を見ます。

竿はシーバスロッドのML-MHという極先調子のロッドです。PEは0.6号。

リグが回転せずまっしぐらに潮目に向かって飛んで行きますね。
横風を受ける状況での安定性は最高でしょう。


16時45分、沖合のボトムを一通り探ったところで中層用のタックルにチェンジ。

エギングロッドのMに14gのジグヘッド、ラインはPEの0.5号です。
この組み合わせで、小さくゆっくりダートさせてみます。


17時。スローダートで反応がないため、試しにテンヤ的ツンツンアクションに切り替えると…ココンとアタリ!
カウント10秒ほどでしょうか。表層に近い中層ですね。

竿が柔らかすぎるのかフッキングしてくれません。

ここでシーバスロッドに持ち替えます。こちらの方が先調子でツンツンアクションには向くはずですので。カラーもレッドにチェンジしてみます。ジグヘッドはパワーダートヘッド14g。

同じようにコンコン当たります。でもやはり乗りません。

そこで竿とジグヘッドはそのままで、ワームだけパワーシャッドにチェンジ。ただ巻きを試してみます。

何度も何度もアタックしてくるのですが、一向に掛かりません。

その後、残念ながらアタリは収束。サービスタイムは時間にして5分間ほどだったでしょうか。
ベルトサイズの群れだったでしょうか?バイトのあったワームを点検してみますが、歯形が全く見当たりません。


17時半。あれほど強かった北風が急に弱まります。

チャンスですね。

ジグヘッドを11gに落とし、着水音を抑えます。

カラーも#032ミッドナイトグロウ、#010パールグロウを中心に、近距離接近戦を展開。

前回は11gで釣れたのですが、今回はさらに8g(ドリフトアックスを使用)でも曳いてみます。
ピチャッと着水音がいい感じに出た時ほど釣れるような気がしてるんですよ。

常夜灯の明るさを考慮し、緻密、かつ広範囲に攻撃を展開したのですが、ノーバイト。
ベルトサイズでもいいから来て欲しかったのですが。


19時30分。ここで終了前の駄目押しということで、沖の潮目まで遠投してみることに。

ジグヘッドは飛距離の出るラウンドDヘッド14g、ワームはパワーダートミノー90 #032ミッドナイトグロウ。
竿も飛距離を稼げるよう、シーバスロッドを使用します。PEは0.6号。

正面に向かってフルキャストし、下流に送って流し込んで行きます。

カウント20秒。ボトムに近いです。スローにダートさせ、フォールの時間をゆっくりめにとり、極力手前までリグが浮き上がらないようにシャクってきます。
そしてラインの角度が立ってきたところでリトリーブ開始。1秒間に1.5回ぐらいのスピードです。

カケアガリ付近の中層まで浮き上がってきたところで突然、
むにゅ!
即座にハンドルを止めロッドを立てますが、
フッ!
手応えが消失しています…
そこで、そのまま竿先をスーッと下げてタナを戻して行きますが、
・・・・・
喰ってくれません…
続いてシェイキング、、
・・・・・
ダメです。追い食いしてくれません…



ワームを回収して点検すると、

やや胴寄りに歯形が付いています。

ワーム右側に上顎の牙跡が3箇所ある一方、ワーム左側は無傷でした。

この歯形から判断すると、斜め下方向からのバイトで、前フックには届いていなかった模様です。その一方、後フックは太刀魚の口に入っていた可能性が高いですね。

バイトの位置ですが、通常の真下から突き上げてくるような喰い方ではなかったため、やや後ろ寄りになったようです。


残念。そこで、竿をエギングロッドに持ち替え。パワーダートミノーも喰わせカラー#090スーパーグロウホロに変え、フォローを狙ってみます。

太刀魚が違和感を感じていなければ、まだその辺りでウロウロしている可能性が高いんですよ。追ってきた太刀魚の活性はまだ落ちていないはずですので、カラーチェンジをすることでバイトの誘発を狙うというわけです。

とはいえ一度ワームにアタックしてきた個体ですので、慎重を期して、見切られないように立ち位置を変えながら中層重点で曳いてみます………無反応です。


先ほどはシーバスロッドを使っていましたので、竿の反発力による違和感を察知されていたのかも知れません。
たぶんF3.5〜4クラスだと思いますが、やはりこのクラスになると賢いですね。くやしいです。

遠投が必要だったことと、風が強かったことを考慮すると、14gのヘッドを選択したことは妥当だったと思うんですけど、ロッドの選択は慎重に行くべきでした。

それと、前回たまたま首尾よく掛けられたことが気持ちの緩みに繋がったと思います。ドラグの調整がキツ過ぎていました。太刀魚ってホント神経質な魚なんですよね、よく肝に銘じておくべきでした。



これまでの実釣では、エコギアパワーダートミノー90の特徴として、頭部付近にバイトが集中するという傾向がみられておりましたので、前フックをダブル、後フックをシングルというセッティングにしていたのですが、今回のようにバイトのあるレンジが深い場合、あるいはカケアガリ付近でバイトがある場合、フックのセッティングを見直す必要があると思いました。
沖合で表層にルアーを通した場合、太刀魚は垂直に近い角度で浮上することができますが、中〜底層もしくはカケアガリ付近を通す場合では、必然的に太刀魚は斜め上方に浮上することになる、そのように思われるからです。

カケアガリに沿って浮上させてくるような場合、基本的にリグが水平姿勢になりませんので、そのあたりも考慮しておくべきでした。

前回(1月18日)との違いということで言えば、今回は前回に比べて常夜灯が良く効いているエリアでしたので、バイトしてきたレンジが深かったように思います。

今回お試しでがまかつのラウンドDヘッドを使ってみたんですけど、水温の低い低活性の時期に、14gのジグヘッドでもしっかりバイトが引き出せたことは、すごく大きな収穫だったと思います。







[日時]2023年2月7日(火)
[天候]曇り
[水温]11°C。澄み
[時間]16時〜20時
[釣果]0
[バイト]1(他にベルトサイズのバイトあり)
[ルアーロスト]0
[カウント]20
[胃の内容物]_
Rod: SHIMANO Exsence 903MLMH/F
Reel: SHIMANO 2006 Sephia 2500S
Line: Fireline Original 2/.5lb (4ポンド 0.6号)
Leader: YGKよつあみDMVニトロン 3.5号(50cm)
Bite leader: ユニチカ アイガー4号(15cm)
Jig: Gamakatsu WindMaster Round D Head 14g (silver)
Hook: Cultiva SD-36 #8
Worm: Ecogear® Power Dart Minnow 90 #032 Midnight Grow
[小遣い]1千円(タバコ、コーヒー、他)
[感想]歯が立ちませんでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 23/01/18 なんとかリベンジ | トップ | 23/02/08 再現ならず… »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

番外編「海」」カテゴリの最新記事