* パーフェクト・リポート 「地下鉄事故で奇跡の救出劇・・・消えた命の恩人を追え!」 * 番組HP
なんと 蒼山(松雪泰子)は会議室に缶詰状態にされてしまい 活躍の場がほとんどないという趣向の第4話。
それにしても 総務部の重鎮“長沼のおばちゃん”・・・手強いわぁ(笑)。
遊軍メンバーは 有無を言わせず思い通りに動かす蒼山も 彼女の前ではタジタジなのね。
働く女性は男性よりもハードルが高い。だからこそ やるべきことはきちんとやる。・・・
・・・という 長老ならではの説得力のある言葉で あの蒼山を諭すシーンがラストには用意されていたりして
蒼山vs.長沼のエピソードは とても楽しめたわぁ。
線路に転落した宇野(田島令子)と 彼女を助けた謎の女性のストーリーと
“アジア芸術祭”公式ソングの盗作疑惑という 二つの事件の真実を遊軍が追い求める今回のストーリー。
何故 命を賭けてまで宇野を助けた女性は すぐさま その場を立ち去ってしまったのか?
何故 宇野は助けてくれた女性の顔を詳細に覚えていたのか?
何故 宇野は あれほどまでして 謎の女性を探し出したいのか? といった事件に漂う不自然な点を見つけ出し
湧き上がる疑問から真実を追い求めていくという恒例のスタイルはいいと思うし
取材の中で浮かび上がった 謎の女性と風貌が酷似している時田弘美の不可解な過去が明らかになったところで
新たに 謎の女性にそっくりな新山明日香が登場するという展開は面白かったと思う。
その後 新山明日香に降りかかる出来事も 伏線は張られていたのに予想していなかったから 驚いたし・・。
ただ 盗作疑惑事件との2本立てとしてしまったため
メインとなる 転落事件のストーリーが薄くなってしまい 前回のような見応えは感じられないのが とても残念。
公式ソングの盗作を告発してきた相良(佐藤貢三)にレッテルを張り ガセだと決め付ける赤坂(小出恵介)と
そんな赤坂に最低だと言い放つ蒼山や
相良が育てたりんごの味で 相良の人となりを感じ取る白石(小日向文世)との対比は面白いし
“レッテルを貼る”というキーワードを 時田弘美の幼少時代の描写でも使ったり
“偽りのものは所詮偽りでしかない”という宇野の手紙の言葉と 盗作という行為を重ね合わせたりと
二つの事件を 何とかリンクさせようとする意図を感じることはできるけれど
正直 二つの事件を それほど上手くリンクさせているとは思えないのも残念。
個人的には 転落事件一本にしてもらって もう少し丁寧に時間をかけて描いてもらいたかった。
★最後まで読んでくださって ありがとうございます★
ただいま ランキングに参加しています。
チラリと共感していただけましたなら ポチっとしてくださると嬉しいです♪
にほんブログ村
パーフェクト・リポート 第1話 *感想*
パーフェクト・リポート 第2話 *感想*
パーフェクト・リポート 第3話 *感想*

なんと 蒼山(松雪泰子)は会議室に缶詰状態にされてしまい 活躍の場がほとんどないという趣向の第4話。
それにしても 総務部の重鎮“長沼のおばちゃん”・・・手強いわぁ(笑)。
遊軍メンバーは 有無を言わせず思い通りに動かす蒼山も 彼女の前ではタジタジなのね。
働く女性は男性よりもハードルが高い。だからこそ やるべきことはきちんとやる。・・・
・・・という 長老ならではの説得力のある言葉で あの蒼山を諭すシーンがラストには用意されていたりして
蒼山vs.長沼のエピソードは とても楽しめたわぁ。
線路に転落した宇野(田島令子)と 彼女を助けた謎の女性のストーリーと
“アジア芸術祭”公式ソングの盗作疑惑という 二つの事件の真実を遊軍が追い求める今回のストーリー。
何故 命を賭けてまで宇野を助けた女性は すぐさま その場を立ち去ってしまったのか?
何故 宇野は助けてくれた女性の顔を詳細に覚えていたのか?
何故 宇野は あれほどまでして 謎の女性を探し出したいのか? といった事件に漂う不自然な点を見つけ出し
湧き上がる疑問から真実を追い求めていくという恒例のスタイルはいいと思うし
取材の中で浮かび上がった 謎の女性と風貌が酷似している時田弘美の不可解な過去が明らかになったところで
新たに 謎の女性にそっくりな新山明日香が登場するという展開は面白かったと思う。
その後 新山明日香に降りかかる出来事も 伏線は張られていたのに予想していなかったから 驚いたし・・。
ただ 盗作疑惑事件との2本立てとしてしまったため
メインとなる 転落事件のストーリーが薄くなってしまい 前回のような見応えは感じられないのが とても残念。
公式ソングの盗作を告発してきた相良(佐藤貢三)にレッテルを張り ガセだと決め付ける赤坂(小出恵介)と
そんな赤坂に最低だと言い放つ蒼山や
相良が育てたりんごの味で 相良の人となりを感じ取る白石(小日向文世)との対比は面白いし
“レッテルを貼る”というキーワードを 時田弘美の幼少時代の描写でも使ったり
“偽りのものは所詮偽りでしかない”という宇野の手紙の言葉と 盗作という行為を重ね合わせたりと
二つの事件を 何とかリンクさせようとする意図を感じることはできるけれど
正直 二つの事件を それほど上手くリンクさせているとは思えないのも残念。
個人的には 転落事件一本にしてもらって もう少し丁寧に時間をかけて描いてもらいたかった。
★最後まで読んでくださって ありがとうございます★
ただいま ランキングに参加しています。
チラリと共感していただけましたなら ポチっとしてくださると嬉しいです♪

パーフェクト・リポート 第1話 *感想*
パーフェクト・リポート 第2話 *感想*
パーフェクト・リポート 第3話 *感想*