chuo1976

心のたねを言の葉として

銀河鐵道の夜

2012-04-06 06:37:38 | 文学

銀河鐵道の夜

宮沢賢治






一 午後の授業

「ではみなさん、さういふふうに川だと云はれたり、乳の流れたあとだと云はれたりしてゐた、このぼんやりと白いものが何かご承知ですか。」
 先生は、黒板に吊した大きな黒い星座の圖の、上から下へ白くけぶつた銀河帶のやうなところを指しながら、みんなに問ひをかけました。
 カムパネルラが手をあげました。それから四五人手をあげました。ジヨバンニも手をあげようとして、急いでそのままやめました。
 たしかにあれがみんな星だと、いつか雜誌で讀んだのでしたが、このごろはジヨバンニはまるで毎日教室でもねむく、本を讀むひまも讀む本もないので、なんだかどんなこともよくわからないといふ氣持がするのでした。
 ところが先生は早くもそれを見附けたのでした。
「ジヨバンニさん。あなたはわかつてゐるのでせう。」
 ジヨバンニは勢よく立ちあがりましたが、立つて見るともうはつきりとそれを答へることができないのでした。ザネリが前の席から、ふりかへつて、ジヨバンニを見てくすつとわらひました。ジヨバンニはもうどぎまぎしてまつ赤になつてしまひました。
 先生がまた云ひました。
「大きな望遠鏡で銀河をよつく調べると銀河は大體何でせう。」
 やつぱり星だとジヨバンニは思ひましたが、こんどもすぐに答へることができませんでした。
 先生はしばらく困つたやうすでしたが、眼をカムパネルラの方へ向けて、
「ではカムパネルラさん。」と名指しました。
 するとあんなに元氣に手をあげたカムパネルラが、もぢもぢ立ち上つたままやはり答へができませんでした。
 先生は意外のやうにしばらくぢつとカムパネルラを見てゐましたが、急いで、
「では。よし。」と云ひながら、自分で星圖を指しました。
「このぼんやりと白い銀河を大きないい望遠鏡で見ますと、もうたくさんの小さな星に見えるのです。ジヨバンニさんさうでせう。」
 ジヨバンニはまつ赤になつてうなづきました。けれどもいつかジヨバンニの眼のなかには涙がいつぱいになりました。さうだ僕は知つてゐたのだ、勿論カムパネルラも知つてゐる、それはいつかカムパネルラのお父さんの博士のうちでカムパネルラといつしよに讀んだ雜誌のなかにあつたのだ。それどこでなくカムパネルラは、その雜誌を讀むと、すぐお父さんの書齋から巨きな本をもつてきて、ぎんがといふところをひろげ、まつ黒な頁いつぱいに白い點々のある美しい寫眞を二人でいつまでも見たのでした。
 それをカムパネルラが忘れる筈もなかつたのに、すぐ返事をしなかつたのは、このごろぼくが、朝にも午後にも仕事がつらく、學校に出てももうみんなともはきはき遊ばず、カムパネルラともあんまり物を云はないやうになつたので、カムパネルラがそれを知つて氣の毒がつてわざと返事をしなかつたのだ。
 さう考へるとたまらないほど、じぶんもカムパネルラもあはれなやうな氣がするのでした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイヌ神謡集 | トップ | 「走れメロス」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文学」カテゴリの最新記事