最新の画像[もっと見る]
-
今年も生存、嬉しくありがたく、このまま長生きしたいなあ 3年前
-
私は管 3年前
-
流されている、でも、自分を探しているんだ 3年前
-
流されている、でも、自分を探しているんだ 3年前
-
生きていますよ! フォローアップ外来も行きました! 3年前
-
巣篭もりの中、寒波お見舞い申し上げます 4年前
-
フォローアップ外来と破傷風菌ワクチン接種でHOS.に 4年前
-
静かな元日を過ごしています 4年前
-
我慢の3連休、私には助かる3連休 4年前
-
負けない! 4年前
毎日寒いですね。今日は少しマシかな。
一番最後まで半ズボンを履き、一番最初に半ズボンを履く小学生が私でした。
さすがに雪国では年中半ズボンとはいかなかったけど。
そんな健康優良児だった面影は微塵もありません。
今では毎日風呂に入らないと、芯まで冷えた身体が温まらない。でも長風呂が苦手なので、最近はブックオフで100円の漫画を買い、風呂の中で一冊読むまで風呂から上がらないという生活をしてますわ。
読み終わったら捨てられるのが楽。
昨日の夕方、あら少し日が長くなってきたと。
三寒四温はまだ感じられないけど、春はすぐそこにいると信じたい(笑)
復職、休職のくりかえし、2年前に母を亡くしたり、といろいろあり、なかなかコメント送れずにいましたが、常にフォローさせていただいていました。
先日、術後4年半精密検査は無事にクリアしました!
さて、もう良くはなられたとのことですが、めまい・ふらつきについて。
私も術後より、酷いめまい・ふらつきから意識消失に陥り、何度も何度も救急搬送されました。しかし、後期ダンピングによる低血糖にしては余りにも倒れる回数が多すぎる、とのことで、脳波の検査を実施のところ、てんかん発作 と診断されました。
明らかに、手術前は何もなかったので、手術の影響かと主治医に聞きましたが、「関係ない」とのこと。
もともと、てんかん発作の原因は分かっていないため、病気によるショックとか、また低血糖がてんかん発作を誘発する場合もある、とのことで、現在は抗てんかん薬を服用しております。
その後、確かに以前ほど倒れる回数は減りましたが、やはり年に数回は発作があり、1年くらい後に再度脳波を計ったところ、やはりその「波」が明らかに検知されました。
現在術後4年半で、明らかな てんかん発作 はなくなってきましたが、やはり低血糖発作的なものはあり、少しでも兆候が現れたら、ブドウ糖タブレットをたくさん飲むなどの予防策をとる事により、少しは回避できるようになってきました。
ただ、強い光もふらつきの原因になるため、サングラスやブルーライトカットのメガネを常用しています。
それから、「本屋がダメ」になりました。なんというか、いろんな情報が一気に頭に入ってくると、目が廻って気分が悪くなってしまうのです。
もともと本は書店で実際に見て選びたい派、だったのですが・・・しかたないですね、Amazonで妥協しようと思います。
ふーみん様のめまいの原因は分かりませんが、
やはり、これだけの大手術をしている「切られヨザブロウ」ですので、いろんな不調とは一生付き合っていかねばと思っています。
今週も雪の予報があります。
くれぐれもご自愛のほどを。
そ〜〜でしたか。
半袖半ズボン少年。
そのパワーは幼稚園時代から納豆丼朝食にあるんじゃなかろうか。
明日の朝は納豆ご飯にしよう!うん。
これからが一番寒くて雪も降りやすいけど、それを過ぎると一気に春が姿を表すんですよね。
明けない夜も終わらない冬もないよ〜って思ってまいりましょう。
ところで風呂には眼鏡は無理だろうか。
ですよね。
朝起きるのが辛いです。
このまま、放っておいてくれたら、夕方まででも布団の中でヌクヌクしていたい。
おなかが空いても水だけで我慢できそうなくらいです。(^^ゞ
それでも、午後3時くらいになれば起きる力も湧いてくるかな?
それからちょっと食べて、あとはまたまたベッドでヌクヌクと眠りたい。
これは冬眠の熊と同じような現象でしょうか?(笑)
おお、元気でしたか、良かった!
まずは4年半おめでとうございますよ!
寛解まであと半年ですね。
し〜様はポジティブシンキングで体重が減ったら「新しい服を楽しもう」ってるんるんしておられ、随分と助けられました。
そうだったんですか、脳波の乱れが生じていたんですか。
原因の分かりにくいことがあれこれ副産物として現れるのですね。
私のふらつきも直接手術とは関係のないことなのですが、困ったものです。
処方薬は酔い止め。
「私、ヨットで荒れた海でも酔わないんです」と言ったけど「はいはい」って言われた。
お互い切られヨザブローの体をいたわりつつ、何が起こってもパニクらず、まずは糖分。
対処して休むしかないですね。
慣れていくしかないんだといまでもまだ感じ入っています。
2月に内視鏡、何年経っても検査はいい気持ちではないけど、一歩一歩お互い頑張っていくしかないですね。
また、遊びに来てください、し〜様の元気そうな様子で元気をもらいます。
また、元気ない時も「うんうん」「あるある」って言い合いましょうね!
よろしくお願いいたします!にこ!
こんばんは!
その症状まさしく冬眠じゃございませんこと??
雪国のように寒くなくても、相対的なもので温暖な土地でも気温が下がればえらく寒く感じます。
おそらく根が南の島の生活に合っているらしく、寒いと冬眠準備態勢になってしまいがち。
冬は手荒れも嫌だなあ。
お日様いっぱい浴びたトマトの季節がいいなあ。
温泉が近くて羨ましいです。
本当に、この寒さったら何なのでしょうね。
南に指向性が向きます、私も。
(十分温暖な湾岸生活をしていても南下してみたい)
とりあえず暖かいところに旅行したい!
体温を下げないようにお互い気をつけて生活しないといけませんね!