What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

母と私 「自分が中年女になって気がついた」

2008年11月22日 11時02分37秒 | ブログ
★「まなめはうす」様より引用 その2>自分が中年女になって気がついた - 深く考えないで捨てるように書く

 実家の母が、私が小学生の頃の同級生の話やその家族の最近のあれこれを話してくるんですが、私はさっぱり記憶に残っていなくて興味が湧かないんですよ。よくもそんな昔の事を覚えているなぁといつも思っていたんですが、子どもを持つ身になってその訳が判りました。

同級生の親と交流があるのって、小学校時代くらいなんですね。廃品回収やボーリング大会などの子ども会の行事や、学校の授業参観やPTAの行事は、中学校・高校と子どもが進学するにつれてどんどん減ります。しかも、今は状況が違ってきてますが、普段買い物なんかで顔をあわせる地域に住んでいるのも、小学校の親御さん同士くらいじゃないですか?サッカーや野球みたく、何年も親御さんがスクラム組んでいることもありますが(苦笑)それ以外、よほど子ども同士が仲良くなかったら、親御さんがどんな人かなんて判らないんです。

母なりに考えて、私と関係のあった人たちの話しを持ち出してきてくれてたんですね。(だからって、幼稚園の園長先生の老後まで話さなくとも良いと思いますが)諸事情で、実家に帰る事も母と顔つき合わせて話す事も、年に何回あるかくらいになりました。私が子どもたちといつまでも話しをしていたいなと想うように、母も想っていてくれるんでしょう。


人間が成長するのって、ほんと時間がかかると思うんです。そう考えたら「はたちだからもう大人」とか「いい歳をして常識無い」とかいうのも、広い心と温い目で見守る事が出来そうですよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットの心得 「12歳の増田がいると聞いて 」

2008年11月22日 10時41分37秒 | ブログ
★「まなめはうす」様より引用 その1>12歳の増田がいると聞いて

 息子さんの返答は、12歳の息子を持つ身としては、そんなに特異なものじゃないと思います。ただ、このお父さんのような意見をちゃんと子どもに言える父親がどれくらいいるかは、はなはだ疑問です。とりあえず主人は言えない。


 コメント欄の「ホラーだ」という感想に、なるほどそういう見方もあるんだと面白く思いました。「全部ひらがなで書かれた文章をネット上で読む恐怖感」というのは、

ネット利用者=最低中学生程度の年齢=文章を全部ひらがなでは書かない=「全部ひらがな」で書く理由を想像すると恐い

という脳内図式があるから生まれるのかな?と自己分析。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池上永一 「レキオス」 漫画化 ヤングガンガンにて連載開始

2008年11月22日 10時21分04秒 | 
レキオス YOUNG GANGAN OFFICIALSITEより引用

 西暦2008年沖縄。米軍から返還された天久(あめく)開放地に謎の爆発ととも
に現れた巨大な魔法陣。女子高生のデニスはそれを目撃してしまう。その日を境に彼女の運命は急激に変わり始める。米軍、天才学者、ユタ、日本の公安までも入り乱れる“悠久の陰謀”の全貌とは? 『シャングリ・ラ』『テンペスト』とヒット作を連発するベストセラー作家・池上永一史上最高の問題作が、最強絵師・前嶋重機の手で漫画化!! 幻想と暴力が入り乱れるジェットコースター・ストーリーに刮目せよ!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ペンタさんが池上さんの作品をほぼ読破しておいでなんですよね~、感想を拝見するたびに、次はコレを図書館で借りて読もう!と思うくせに忘れる己のアホ加減さよ・・・「レキオス」すぐに予約しよう。

しかし、ペンタさんも原作者さんも呆れる「サマンサ」さんのヘ○タイぶりに、読む前から期待してしまう(笑)


★ペンタさんの「レキオス」感想記事→http://blog.goo.ne.jp/penta9116/e/0f841033124480c8b40753ece44670c4
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする