What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

第29回日本SF大賞 決定!

2008年12月03日 10時04分10秒 | 
アニメのニュースと情報より引用

 日本SF作家クラブは12月2日、第29回日本SF大賞にテレビアニメ『電脳コイル』と『新世界より(上・下)』を決定した。『電脳コイル』は磯光雄氏が原作・監督を手掛けた作品で、『新世界より(上・下)』は、貴志祐介氏のSF小説である。

今回はこの受賞2作品のほか、円城塔氏の『Boy's Surface』、山本弘氏の『MM9』、高野史緒氏の『赤い星』を含む5つの候補作品で受賞が争われた。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 あー!山本さんの「MM9」まだ読んでなかったー、失敗。図書館に入ってなかったんだよね~、買うしかないか。

しかし貴志さんはどこへ向かって行くのだろうか?「黒い家」は私の内で「二度と読まないベスト1」の作品なんですが(すっごく恐いしグロい。人間の根源的恐怖が”臭って来る”お話なので、もう絶対に読み返したく無い)人間の心の不思議さをジャンルを超えて書いていかれるのかなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「描かれないマンガを待っているのに疲れた」人へ

2008年12月03日 09時46分51秒 | 漫画
描かれないマンガを待っているのに疲れた

>カイザードアルザードギスクハンセグロスシルクとかなんか今でもよくわからない呪文を呟いてしまうくらいだ。

泣けた泣けた。「ザーザードザーザードスークローザローザスークバルモル暗き闇の渕からきたれ」って私も言えちゃうから。


 漫画に限らず「これ本当に完結するんだろうか?」という作品は、小説や絵などでいっぱいある。

創作する人が、別の構想(アイデア)に気持ちが移ったり、どうやってもまとめる熱意が薄れてしまって「もう描きたく(書きたく)なくなっちゃったんだも~ん!」という気持ちになる事はあるだろうと思う。

でも、公の出版物に作品を公表した限りは、完結させるのが絶対条件じゃないだろうか?勿論、創作する人の意志にまったくそぐわなく、雑誌が廃刊になったり、編集部がむちゃやったりして発表出来なくなる場合もあるし、作者さんが病気になったり、行方知れずになったりする場合もある。

創作者さん(または雑誌・コミック発行者)は「5年でも10年でも”完結するんなら”待ちます!」という読者の根源的な不滅の欲求に甘えてないだろうか?

「読まなきゃ良いじゃん」と思うのは簡単だろうか?凄くエキサイティングなストーリーや絵、魅力的な主人公や脇役のキャラクター、広大な構想の世界観を知って、次はどうなる?最後はどうなる?と期待せずにいられるんなら、私は私じゃなくなると思う。

生涯に一作品しか発表しなかった作家さんは存在するけれども。十何年もかかって長編を完結した作家さんも存在するけれども。「公に自分の作品を発表するだけ」という満足感だけで充分な作家さんも、いるんだろうけれども。


疲れることってあるよね。ぐっすり眠って、体動かして、そんでまた待つしかないんじゃない?自分が思うよりも世界は広いし、勝手に動いていくし、思いがけないことが起きる事もあるよ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹なつみ 「花咲ける青少年」 アニメ化

2008年12月03日 08時58分21秒 | 漫画
DeepParanoiaブログ出張所: 2009年4月よりNHKBS2にて「グイン・サーガ」「花咲ける青少年」放送決定

★樹なつみ 公式ブログ「なつみ缶」( http://plaza.rakuten.co.jp/ceiroro/diary/200812010000/ )より引用

NHK BSにて来年4月から約1年放送されます。
制作は「ぴえろ」さんです。

TVアニメは2度目になりますが、
今回は3クールと長いので余裕をもってお話が
展開していくと思います。
なにしろBSなので見れない人も多いと思うんですが
その辺は再放送大好きのNHKさんに期待しましょう

既にキャラデザインなど見せてもらってますが
頑張ってくれてます、こっちも期待していいですよ。

(中略)

声優さんもメインは決定してますが
これはまだオープンにしちゃいけないのかな、
とっても豪華な方々なのでこっちもお楽しみに

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 リンク先の記事を見て、まず「今頃?!」と思いました。まぁ、華やかな作品ですから、アニメ映えはすると思いますが、う~ん。とにかくきらびやかな美青年たちがメインな(苦笑)作品ですから、声優さんもそりゃあ豪華になることだと思います。

原作好きとしては、マハティの最期とクインザの野望をしっかり描いて欲しいなぁ。あ、立人の花鹿を想っての苦悩ぶりもね・・・「OZ」のアニメ版や「獣王星」のアニメ版も成功した(らしい)し、まさか「秘密」のアニメ版みたく”塗り絵”にはならないよねぇ?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗本薫 「グイン・サーガ」 アニメ版主要キャラクター公開

2008年12月03日 08時55分53秒 | 
Charactor | GUIN SAGA - グイン・サーガ

 笑うとこじゃないんですが、笑いがこみ上げてきてしまった。なんかもう、限りなくNHK的なキャラになってる!これで良いんだろうけど、私的にはなんかもうダメだ~(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第76回手塚賞」 「第69回赤塚賞」が決定

2008年12月03日 08時55分19秒 | 漫画
「手塚賞」「赤塚賞」決まる - MSN産経ニュースより引用

新人漫画家の登竜門となる「第76回手塚賞」と「第69回赤塚賞」(いずれも集英社主催)が1日、発表された。両賞とも入選(正賞)は該当作なし。

 ストーリー部門の「手塚賞」では、苗代澤春人(なわしろざわ・はると)さんの「罵離罵離出離罵離威(バリバリデリバリー)」と八木深弥(やぎ・しんや)さんの「ティータイムを忘れない」が準入選(賞金100万円)を受賞し、東魚太郎(あずま・うおたろう)さんの「マニュアル人生」が佳作(同50万円)と、今年に限り設けられた「手塚治虫生誕80周年記念特別賞」のダブル受賞を果たした。

 ギャグ部門の「赤塚賞」は、佐世保太郎(さよ・やすたろう)さんの「大物かくれんぼ」と白川タロイモさんの「コインズ!」が佳作(各50万円)を受賞した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 WJ1号の巻末コメントで「ネウロ」の松井さんが、

『スタッフの苗代澤さんが手塚賞で準入選を取りました!!授賞式におまけで入れてもらお』

と書かれていたのはこれかぁ。すると八日の帝国ホテルには松井さんが居るって事ね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする